
夜泣き時に自分で入眠できるようにした経験を聞きたいです。夜中起きる際、抱っこする代わりに自分で寝る練習をした方がいらっしゃいますか?
夜泣きの際に泣かせたまま自分で入眠できるようにされていた方はいらっしゃいますか?
夜中1時間に一回起きるので、そのたびに抱っこしたりしていたのですが、疲れ切って泣かせたままにしたら2回ぐらい自分で入眠しました。
それを見て泣いた際にトントンしたり抱っこしたりするのではなく、自分で入眠させる練習をさせた方が良いのではないかと思いました。
そこで同じように夜泣きをした際に、泣かせたまま赤ちゃん自分で寝られるようにされた方はいらっしゃいませんか?
体験談を聞きたいです。
ちなみに夜はもう授乳はしていなくって夜間断乳済。
寝るときはだいたいとんとんですんなり寝ます。
お聞きしたいのは夜泣きの時です。
よろしくお願いいたします。
- めろ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ジェシー
ただの寝言泣きの場合もあるのですぐに抱っこはしなくても寝てくれることありますよ。

ミッチー
夜中泣いてるときは、しばらく様子見てます。
泣き続けるようならしばらくトントン、それでもダメでギャン泣きするようなら抱っこして落ち着かせてます。
ただの寝言泣きで抱っこしたりすると、覚醒しちゃいます😅
-
めろ
ありがとうございます。
寝言なきだったみたいです😭- 5月8日
めろ
ありがとうございます。
様子を見てたら寝てくれることが多くなりました!!