※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐり
妊娠・出産

妊婦健診でお腹の出方や検査内容について不安です。個人差があるのか、腹囲や子宮の検査は普通なのでしょうか?

妊婦健診について質問です。
まだ15Wにも関わらず、マタニティマークなしでも席を譲られるくらいお腹が出ています。
気になり、病院で相談したところ、個人差があるからとスルーされました。
腹囲は測ったことがありません。

お腹が出過ぎてても、問題ないもんでしょうか?

また、妊婦健診では、尿検査、血圧、体重しか計測しないのですが、普通ですか?
腹囲とか、子宮なんとかとか、心音とか、ママリで見かけるのですが。。。

コメント

うどん姫

私も3人目ですが、3ヶ月くらいからすでに出てました(;´∀`💦
今7ヶ月の終わりですが腹囲
89センチです💦
上の子二人の臨月のサイズです(^o^)💦💦
まだ3ヶ月あるのにどーなるの!!

腹囲と子宮低長ですよね?
私も今回初期から通ってた所は測られませんでした!
別の所に1ヶ月前に転院したらはかられました!
看護婦さんにあれ?はかってくれてないんだね??
って言われたので普通はかると思うんですが、先生によるのかもしれないですね!

  • どんぐり

    どんぐり

    やはり、病院によって違うのですね💦気にしなくていいということですかね😅

    同じくお腹が出てる方がいて安心しました!2人目以降は、お腹出るの早いと言われましたが、こんなにと戸惑ってました!
    ありがとうございます😊

    • 5月2日
deleted user

2人目はお腹が出るのが早いって
良く聞きます⠉̮⃝︎︎
私もすごい出てます😂笑

私の所は産婦人科に着いたら
検尿、体重、血圧測定をやって
そこから
問診→腹囲・子宮底長測定→浮腫検査→超音波検査→お話し、みたいな流れです✨

  • どんぐり

    どんぐり

    すごく丁寧な病院で羨ましいです!!
    うちは、問診から超音波しつつお話なので、病院によってこんなに違うんですね💦

    同じくお腹が出てる方がいて、安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 5月2日
ままりん

最近は腹囲は個人差があるというか、昔ほど有効活用されなくなってきています。私が勤めていた病院も、勤め出した頃は腹囲子宮底図ってましたが現在は図ってません。あまり医学的根拠がないのだと思われます。
それでも目安として未だに図っている病院もたくさんあります。その病院によるかなと思います。

お腹の大きさは、骨盤の大きさや子宮の延び具合等にも影響されるので個人差があるのは普通のことです。心配いらないと思いますよ🎵心音は音で聞いてなくてもエコーで先生が動きを必ず確認していると思います。

  • どんぐり

    どんぐり

    そうなんですねー!
    病院勤務の方に教えていただけて、すごく安心しました!

    心臓は、毎回動いてるのを一緒に見せてくれてるので、大丈夫そうですね!
    なんか欄があるのに測ってくれないなんてと不信感でしたが、安心してこれからも通えそうです。
    ありがとうございます😊

    • 5月2日
まあち

二人目はお腹出るのが早かったです😃
大きい子(3646gで52.5cm)だったので単純に大きい子だったからかな?と思いましたが、一度膨らんだ風船は膨らみやすいから子宮も同じと先生に言われました💡
上の子の病院は腹囲と子宮底長測られましたが、下の子の病院は一度も測りませんでした。

  • どんぐり

    どんぐり

    やはり病院によって違うんですね!
    風船の例え、すごく分かりやすいですね!!
    安心しました!ありがとうございます😊

    • 5月2日
あ

以前は腹囲と子宮底長は羊水量を見るために測っていたらしいですが、正確ではないからぜんぜん気にしなくていいって助産師さんに言われました😊
(ましてや子宮底長は測る人によって全然違います😅)
母子手帳上に残ってることが多いから一応測るだけらしいです🙌

  • どんぐり

    どんぐり

    母子手帳に欄があるので、書いて欲しいなぁと思ったのですが、正確ではないのなら気にしなくていいですね!!
    ありがとうございます😊

    • 5月2日