
赤ちゃんが吐き戻しを繰り返し、離乳食を食べると吐くようになりました。母乳と離乳食のタイミングを分けた方が良いでしょうか?
生後7カ月の赤ちゃんがいます。
最近、なぜか吐き戻しをします。
先週、突発性発疹をやってから
しばらく離乳食はお休みしてたんですが、
元気になって離乳食を再開したところ、
離乳食の進みがかなり悪くなったうえに
吐くようになりました😓
今までは一度吐くだけだったのが
今日は4回吐き戻し(最後は胃液のみ)
ちょうど午前の診療が終わった時間だったので
様子見て、機嫌も良く母乳も良く飲んだので家で様子見てます。
離乳食食べなくなったら更に母乳を欲しがるようになり
母乳飲んだ後に離乳食で、そのあとすぐ母乳を飲むサイクルなのでお腹がパンパンになるんでしょうか😥
離乳食食べると吐く気がするので
あげるのが怖くて😓
母乳と離乳食のタイミングを一緒にしないほうがいいですよね?
- りんごあめ(6歳, 9歳)

みみ
離乳食→母乳にしています。
離乳食を途中で嫌がるのであれば
無理に食べさせずに、食べたい分だけ
食べさせて、おっぱいは好きなだけあげています😌
今は食べることの練習と思っているので
量よりも食べることの練習と
ご飯の時間が楽しい!になってもらえるように
過ごすようにしています😄
コメント