
上の子にイライラしてしまい、寝かすのが難しく、自分の対応に悩んでいます。子供を愛しく思いつつ、自分に自信が持てない母親です。
上の子に最近すごくイライラしてしまいます
下の子を先にお昼寝させて、その後上の子を
寝かそうとするんですけど
寝よ?って言ってもイヤイヤ。
最終的に泣きわめいてそれに対してあたしは
うるさいとか、下の子が起きるやろとか
口悪く言ってしまいます
だんだんあたしもイライラしてきて
そんなんやったらあっちいけと言って軽く
押してしまう事もあります
思い通りに行かないのは子供やししょうがないことなのに
どうしてもイライラがかってしまいます
心の狭い、短気な人間です
いつまでも泣いてる子に笑顔で優しくなんて
できる余裕がありません
それでやっと寝た上の子の寝顔を見て
またやってしまったと反省しての繰り返しです
なんで毎日同じ事を繰り返してしまうのか
ほんまに悔しくて仕方がないです
でも子供はやっぱり可愛くて愛しくて仕方がないです
矛盾してる自分にも腹が立ちます
こんな事で口悪く言ったり手が出るのは
やっぱり母親失格ですよね、
自分に自信が持てません
もっと優しいママになりたいのに
- ゆか(7歳, 8歳)
コメント

リトルミィ
私も全く同じです💧
3才の娘と1才の息子がいます👧👦
毎晩「明日は楽しく過ごそう」「口悪く言わないでいよう」と思うのですが、朝も「今日こそは!」と思うのですが、お昼頃にはもういつも通りの自分に戻ってしまっていて💔
でも、せめて❗と思い、お風呂の時間と晩ご飯と寝る時は、特に意識してゆったりした時間にしています😣
お風呂では温かい湯船につかって今日あったことを少し話したり🌱
晩ご飯の時は、下の子がぐちゃぐちゃに食べるのでイライラするのですが、ちょっと我慢して「美味しいね(^q^)」と食べます🍚
寝る時は大抵息子を先に抱っこで寝かせてから娘とごろんして寝るのですが、息子を寝かせてるときはどうしても焦ってしまい「ちょっと静かにしててくれる?💦」と冷たくなってしまうんですけど😢娘と寝る時は「さっきはごめんね」と言って仲直り?して、気持ちよく眠りにつけるようにしています🌃
毎日べったり一緒にいて、1日中優しく穏やかに接するのは、子どもにはごめんなんですが私には無理です🌀
こんなままでごめんねといつも思っています😢
ゆか
ありがとうございます😢
リトルミィさんのコメントを読ませて頂いて
あたしもまた頑張ろうって思いました😢
お互い頑張りましょう😢
リトルミィ
とんでもないです💦
こんなままでも「まま抱っこ」って言ってくれて、ごめんとありがとうと嬉しいでぐちゃぐちゃです🌀
せかせかしててなかなかできないんですが、手を止めて抱っこしてあげようと思います💠
因みに私の娘も眠たいのに昼寝ができなくて本当に大変です😓今日もドライブで寝かそうとしましたが寝たのは息子だけ😅
ぼちぼち、頑張りましょうね🌼
ゆか
ほんとにそれですよね😭
あたしも夜寝る時とかは絶対
ママって来てくれてありがとうと
さっきはごめんねって感じです😭
ありがとうございます😢💕