
実母との里帰りが辛い。実母の行動に不安やストレス。義母の方が頼りになる。早く家に帰りたい。体調不良で不安。子育てが心配。
実母への愚痴です。
今産後一週間で、退院してすぐ実家へ里帰りしたのですが実母と合わずしんどいです。
●実家は私も布団で寝ているのでベビーベッドは不要だと何度も言ったのに強引に購入
●部屋でストーブ(チャッカマンで火をつけるタイプ)を炊くので、SIDSに繋がるのではと換気の面で不安になりせめて電気ストーブに変えてくれるように頼みましたが、「すきま風があるから換気出来てる!」と言う
●すぐ扉を開けっ放しにするので寒い空気が入り込んで来て、部屋が極端に寒くなる
●「ここはいわくつきの土地だからね…」と余計に不安になるようなことを平気で言う
●赤ちゃんのお世話する!と張り切っていたのに、「もう何年も前のことで忘れた」「お風呂は祖母に任せてたから私はやったことない、分からない」と分からない事だらけ
●その割に私達の時は…と言ってくる
実母は子供っぽい性格で、正直義母の方がしっかりしているし性格も合います。
旦那と離れているのも辛くて、早く家に帰りたいという気持ちでいっぱいになります。
初産で、更に今回の出産でかなり体に負担がかかったようで体調不良が続くため、病院からも里帰りを強くおすすめされたのでしばらくは実家にいないといけません…
こんな状態で上手く子育て出来るのかとても不安です😭
- りこ(6歳, 7歳)
コメント

シロちゃん
そういう状態であればあと1週間位で
自宅に帰ってゆっくり自分のペースでやられたほうがいいと思います。
私は今回4人目ですが自宅に帰って、2番目の子だけ近所の実家にお願いして後は3人自分で見ています。
私も出産時トラブルがあり体調不良が続いていますが、実家は妹と全く合わないためストレスになるので、自宅で何とかやっています。
お子さん1人目なら赤ちゃん寝ているときは自分も休めますし、夕食などは旦那さんにお弁当など買ってもらうとかして何とかやれると思います。

ママ頑張ってます
わたしも2人目の時体調不良で里帰り勧められましたが1人目の時里帰りした際ストレスが強かったので家で一人で見てました
旦那も昼から夜中までいないのでなんとかしてました。
たまに義母や実母が来てくれたりして
ネットスーパーも使ってなんとかしました
実家でのストレスが多いなら自宅に帰った方がいいと思います...
-
りこ
実家と合わないとストレス溜まりますよね💦
私のところも旦那さんが帰り遅くて…
帰ってからは手伝ってくれそうですが一人で面倒見る時間は長いと思います😢
ネットスーパーいいですね!
子育て経験のある義姉もいるので頼りつつ自宅での子育てしたいと思います💦- 5月1日

退会ユーザー
ストレスで予定より早めて帰りましたよ☺️2人目は里帰りしません!
旦那さんに協力をお願いしてみましょう🥺
-
りこ
早めに帰られたんですね!
今回初産なので不安なのもあり頼ったんですが、子育ても普段も価値観が違いすぎて…😥
旦那は協力的な方なので相談してみます!- 5月1日

さっちん
私も実母と合わず、母も仕事をしているので忙しいですし大した援助も受けれないので実家にいてもあまり意味がないと思い1人目の時から産んですぐ自宅に戻りました😃
体力的には大変なこともありましたが近所の知り合いなどに助けてもらいながら何とかやってこれました。
りこさんの気持ち次第ですが、お母様が赤ちゃんではなくりこさんの身の回りのお世話、ご飯や洗濯、家事などしてくれるのであればりこさんのお体の為にも少し目を瞑って甘えた方がいいのかなとも思います😓
私、すぐ自宅に帰りましたが旦那が仕事で遅い中1日こもって赤ちゃんといるのは精神的にキツかったですし、やっぱりご飯を作ってくれる誰かがいるのといないのでは全く違うと思います。
産後の肥立ちが悪いと後々体に不調が続きます。
私も産後1年病院に何かと通いました😥
今双子を妊娠中で次産む時は双子なので確実に実家に帰らなきゃいけません。
多少母と合わなくても目を瞑ろうと思っています💦
りこさんも沢山考えてください😌

こつぶ
わたしも一人目の里帰り、ストレスが溜まりすぎて予定より一週間早く帰りました😅
二人目出産の今回は里帰りしない選択も考えましたが、
産後無理をしてわたしが身体を壊すと 上の子にも関わってくるので、2週間ほどは渋々実家にお世話になる予定です😅💧
ほんと渋々ですが・・・😅
りこ
やっぱりストレス溜めるのもよくないですよね😥
体調悪い中3人もご自分で面倒見られてるのすごいです✨
一週間で少しでもお世話に慣れて体回復させて、早めに家に戻りたいと思います!
シロちゃん
大変だと思いますが、1人でなんとかやれるので大丈夫です!👍
頑張ってください😊
買い物はコープの宅配を使っています。