
コメント

みあごろめ
ドラム式を買ったのですが、いやすぎて縦型プラス乾燥機にしました。
乾燥機は電気タイプですが大満足です。しわくちゃはあまり気になりません。
乾燥機にかけないニット、下着は部屋干しです。
ほかは全て乾燥機にかけています。
外に洗濯物を干すことはありません~。

Yにゃん
うちも今は賃貸です💦
ですが脱衣所にポールもないので、置き型の室内物干し使ってます😭
今年マイホーム建てるので脱衣所に物干しポールと一階の洋室、二階の洋室に干すクリーンというのを付けてもらって大きい物干そうと思ってます😊

りんりん
もうすぐ新築する者です!マイホームでは、脱衣場を広めにとって、ランドリールーム?というのでしょうか、そこに洗濯物を干せるように設計しました。また、乾いたらそのまましまえるように、簡単な収納スペースも確保しました!やはり子育てしているので、洗濯は全て一つの場所で簡潔させたかったので、そうしました✨
乾燥機は取り付けの予定がないので、そこのコメントは無くてすみません(>_<)

ぺぺ
ランドリールームは作らず
お風呂を1620?サイズにしたので
お風呂で除湿機だけか
お風呂に付けた加湿器つかってます!☺️

退会ユーザー
現在アパート住まいで、今年マイホームへ引越し予定です✨
今は100均のハンガーキャッチ使ってます。めっちゃオススメです😂💕
節約のため、うちはほとんど浴室乾燥は使ってません😖
マイホームには室内干しできるようにホスクリーンをお願いしました。脱衣所と和室に付けました!洗濯乾燥機も購入予定です。

ひーこ1011
二階のホールがちょっとしたリビングスペースになっていて、日当たりも良いのでそこに干し姫という収納できる物干しをつけていて、そこに干しています。

ま
アパート暮らしですが、
今回引っ越したとこには
天井に部屋干し専用のがついてなかったので突っ張り棒タイプの部屋干し用買って洗濯物干してます(^^)
あとは置型乾燥機使ってます!!

ふっきー
今は賃貸で、メゾネットで階段の手すりが長くあるので、そこに全て干してます!
ドラム式の乾燥機もありますが、衣類はくちゃくちゃになります( ;∀;) タオルしかかけないです。
前に住んでいた賃貸の新しい浴室乾燥機が最強でした…。ガンガン干しても4時間あればパーカーも乾きました😳✨乾燥させることで、お風呂もカビが生えませんでした。

退会ユーザー
洗濯機上にポールを付けそこに下着や靴下、天井の干し姫さまに服、あとはタオル掛け、大きいものは吹き抜けに干してます🥰
すぐ乾くので、未だに浴室乾燥機使ったことないです🤣🤣

チョコパンダ
使ってない2階の部屋に部屋物干しがあり扇風機、除湿機使って乾かしてます。
洗濯乾燥機ありますが洋服によって生乾き〰️が出てしまうのであまり使ってないです(^^)

ぷくぷく
うちは、家を建てるときにランドリールームを作り、そこで洗う、干す、アイロンがけなどができるようにしました😃

むむ
うちは夜に洗濯→朝まで部屋干し→ベランダに干すという習慣なので、2階のベランダ前をホールにして、室内用の物干しをつけてもらいました(^^)
夜から干しているので、雨などで外に干せない時もかなり分厚めのもの以外は夕方には乾いています👍
特に生活する部屋って訳でもないので、干しっぱなしでも邪魔にならないです😃

ななみ
今はサンルームか、和室に室内干しワイヤーつけてるのでそれで干してて早く乾かしたいやつだけ浴室乾燥使ってます。
アパートの時は浴室乾燥はなかったけど室内物干し付いてたのでそこに干してました

2boysまま
まとめてのお返事すいません。
皆さんコメントありがとうございます!
ひとつひとつとても参考になりました✨
みあごろめ
部屋干しは窓に取り付ける竿、洗面にホスクリーン、浴室乾燥がありますが1番使うのは窓に取り付ける竿です!クーラーが直接当たるので乾きが早いので。