

退会ユーザー
横になってお腹にベルトです。
読もうと思えば読めると思います。私は寝てました。

ぬえる
ボーッとして、ねちゃいそうです。笑
たまに、モニターとってる助産師さんとお話したりして...

AKNR
お腹にベルトを巻いて、赤ちゃんの心音やお腹の張りをチェックしますよ
私は携帯触ったりしてました
お母さん自体が動くとベルトがズレたりするので、あんまりモゾモゾもできなかったです(>_<)

むに
お腹に赤ちゃんの心拍や胎動をはかる?聴診器のような装置をつけて30分くらい待ちます。わたしはリクライニングできる1人掛けソファみたいな感じでほぼ横になってました😃
たぶん病院に寄るんでしょうが、私の行ってた所は携帯使用禁止だったのでその時間寝てました(笑)あとは心電図?みたいな紙がずーっと出てくるのでそれ見たり赤ちゃんの心拍の数値見たり☺️
でもよく携帯いじってましたっていうお話も聞くので確認してみるといいと思います✨

ママリ
場所によっては時間は異なりますが大体30分程度ソファーやベッドに転がってお腹にベルトをして赤ちゃんの胎動や心拍を測ります!
上の子の時はクリニックで近くに本や雑誌をおいてありました!
あとはずっとケータイ見てましたね( ´⚰︎` )

ひよこ🐤
病院によってですが、ベッドに横になるかイスに座って40分から1時間静かにしてます。
本読めると思いますよ!私はスマホつついてました!!

だるま
あれじっとしてないといけないんで暇ですよね(´゚ω゚`)、…あたし坐骨神経痛と股関節痛が酷い時に痛すぎて産院駆け込んだらそのまま検診されてしまいNSTはジタバタしてたらキレられました((└(:3」┌)┘))笑、整形外科の紹介状が欲しかっただけなのに(´TωT`)

退会ユーザー
赤ちゃんの心拍とお腹の張りのチェックです。
私の産院は携帯OKのところなので
携帯いじったり、
NSTの部屋にテレビがあるので
テレビを観たりしてます!
本は読めると思いますよ!

COCONUT
他のみなさんと同じでお腹にモニターを付けて、10-20分赤ちゃんの様子を見ました!
私の場合は、胎動があったらスイッチを押して胎動チェック?もありました!
助産師さんに暇だからスマホいじってていいよ~と言われたのでずーっと見てました!
記念にもなるかと思ってNSTの写真も撮ってました!
コメント