※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そまま。
子育て・グッズ

四歳の息子がわがままで反抗的な行動を示し、人の気持ちを考えない様子に悩んでいます。歳相応の行動か、わがままに育てた結果か悩んでいます。

最近の息子の行動ですが、、(四歳)
もう最近すごいわがままとゆうかなんとゆうか。
気にくわないことがあればすぐふてくされる
テレビやユーチューブなど見だすと全く耳が聞こえなくなり反応しない
じーじばーばへのわがままがすごい
すぐに叩いてくるし
人が傷つく言葉を平気で言います
最近ほんとに可愛いと思えず、こんな自分にも嫌気がさしています
例えば今日も
じーじにお風呂に入れるおもちゃ入りの入浴剤を買ってもらい、ドラえもんがいいと自ら選んだときに私がリュウソウジャーじゃなくていいのね?と聞きましたが、それでもいい!とドラえもんを買ってもらってじーじの家に帰りました
そのあとじーじのとこに大声で、
リュウソウジャーの方が良かった!!!!!って怒りながら言ってて、、、
呆れかえって物も言えず。
なんでこんな子に育ってしまったのだろうとほんとに悔いてます。
年中さんてもっと人の気持ちを考えれる歳じゃないですか?
わがままに育ちすぎた結果なのでしょうか

コメント

なあ

ワガママとかではなくて
自分に目を向けてほしいからとか
ママの愛がほしいのではないですか?

例えかたが古いかもしれませんが


好きな女の子の、スカートをめくる

みたいな感覚で
こちらからしたら
なんでそんなことするの!ってことでも
子供からしたら
下の子ばかり抱っこしたり甘えたりしてるから僕も!僕も!
ってなってるのかもしれませんね💧

うちも
小学生ですが
やはり下の子ばかり目がいき
上の子に愛情不足で
なんで?どうして?ってことを
したりするので
最近カウンセラーの先生に相談したところです。


そしたら
下の子を誰かに預けて
お兄ちゃんとたっぷり話して
愛情注いであげて
お母さんはお兄ちゃんのことも
みてるよってことを
感じさせてあげるといいかな

って言われました。


兄弟の子育て大変ですよね😭


兄弟だとどうしても
上の子を怒りがちで嫌な部分が
見えてしまうので余計こちらも
イライラしちゃいます💧

わたしの回答が
不快になってしまったら申し訳ありません。

まあち

うちの4歳児も最近はわがままだったり軽く叱るとふてくされたり、今まで言わなかったようなこと言ったり大変です😅
魔の2歳児とよく言いますが、赤ちゃんと小学生の中間の4歳5歳の方が悪魔的なところがあると思います😥
ある意味で成長ってすごいなーと思いますが😅
里帰り中で半月経ちますがいたずらと悪態がひどいなと思うことが多々あります。
日中もひいじいちゃんの寝具をグチャグチャにしてひいばあちゃんに怒られた時に『もうこんな家嫌だ!もう来ない、出てく!』と反抗していました💦
保育園とかお友達にはとても優しくて良い子なので家族に対してだけですが、これも成長期だからと家族には理解して貰ってます。
その代わり私が家族の目の前でちゃんと叱って子供に謝らせたり、叱るだけではなくて良いこと悪いことを説明したりして言い聞かせてます。
じいじばあばは叱らなくても私は叱るようにしてます。

わがままに育ちすぎたというよりはそういう時期と思って叱るときはちゃんと叱る、もう理解力があるのでなぜ悪いのかを説明してそのあと理解してくれたりもうしないと約束してくれたら褒めてあげるというようなメリハリをつけると良いんじゃないでしょうか😃

たまちょみ

3歳までが大変とかよく言いますが、4歳からのほうが複雑でとっても難しいと聞きましたよ🤗
人の気持ちやダメなことも全てわかっているが心がついていかない。これが4歳からみたいですね🤔
3歳までは自分中心でイヤイヤ言ってたと思いますが、それをしてはダメなんだ。通じないこともあるんだ。と理解してからのほうが心と頭のバランスを保つのが困難なようです💦
うちもコロコロ気持ちが変わったり、買って帰った後にこれじゃなかったー💢みたいなことありますが、次からはもっとちゃんと考えて買いなさい。全部自分の責任よ。と言ってます🤗おかげで、30分以上悩む時もありますよ笑。それはそれでめちゃくちゃめんどくさいです😑