コメント
めぇ
もう片方の時にするのなら、多分ある程度お腹一杯になって満足してるんやと思います♪
遊び飲みといえば遊び飲みになるんでしょうかね😆
もうお腹いっぱいやけどママのおっぱいも吸ってると落ち着く〜って感じですかねw
めぇ
もう片方の時にするのなら、多分ある程度お腹一杯になって満足してるんやと思います♪
遊び飲みといえば遊び飲みになるんでしょうかね😆
もうお腹いっぱいやけどママのおっぱいも吸ってると落ち着く〜って感じですかねw
「母乳」に関する質問
8ヶ月完母です。 21時に授乳して寝かせています。6ヶ月頃は朝まで寝ていたのが最近は1-2時に起きるので授乳していますが寝る前の母乳が足りていないのでしょうか。 寝る前だけミルクを足したほうがいいのでしょうか?
母乳がほぼ出なくなったのに、哺乳瓶拒否でミルクが飲めない経験をした方いらっしゃいますか? どのように乗り切りましたか? 離乳食をバンバン進めて(食べてくれるかはわかりませんが)卒乳を早めに目指すしかないですか…
新生児です👶🏼 ミルクを足すと毎回ちょっと戻しちゃうのですがこの場合母乳で足りているということなんですかね🥹 しっかり飲んでくれる子で授乳はきっかり3時間です🙇🏻♀️ ミルクを足してるのも20-40くらいだけなのですが🥹💦…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🐼
それが片方3分くらいしか吸わせてないんです🙁
出がよくても3分だと短くないですか?
それだけでも満足してるならいいのですが...
みなさんどのくらい吸ってるのかもわからず体重はちゃんと増えてるので問題ないとは思うのですが💦
めぇ
最初の片方が3分ですか😳?
それなら短いような気がしますね〜😅
毎回3分くらいとかだとどうかな?って感じですが、たまに長く飲むときはありますか?
飲めてるかの指標は体重など成長度合いなので、極端にグラフの基準値からはみ出して行くとか、右肩下がりになるとかってなっていかなければ大丈夫かな〜とは思いますが😅
🐼
だいたい片方3~4分です...
で寝るときに添い乳で眠るまでなので6~30分とほんとそのときによります😭
だいたいは15分以内で寝るのですが夜の寝かしつけだけはすぐ寝たと思ったらすぐおきてそのあとはダラダラ添い乳...。
体重は増えてると思います!
体重計に(家のですが...)乗ってみたら1ヶ月まえより1キロ増えてたりで...
最近だと片方は3分ちゃんと飲ませてもう片方は少なくとも2分は飲ませるようにしてます😣
めぇ
なるほど🤔
ちなみに3分てのは赤ちゃん自身が口を離すんでしょうか?
あと、産院では1度の授乳で左右飲ませると言われるかもですが、両方飲ませる必要はありません。片方で15分前後飲めるのが理想で、それ以上欲しそうならもう片方って感じでいいと思います。
まぁあくまでも理想なので、すでにリズムとか習慣付いてたら無理にしなくてもいいとは思いますが😀
4〜5ヶ月の間で1kg増なら、まぁ問題なさそうな気がしますね😆✨
🐼
出がよすぎてむせたりしてタイミングもわからず...
3分の前は7分6分とかでやったのですが必ず吐きもどす...って感じでした💦
添い乳でもあればずっと吸ってるので...🤢
めぇ
あ〜、ということは、飲む量と作られる量がまだアンバランスで母乳過多の状態かと思います😣💦
短時間で切り上げてしまうと、短時間の間にたくさん飲もうとして、結果的にたくさん母乳がまた作られてしまうという悪循環になります。
なので、まずは片方をしっかり吸わせてあげることですかね🤔
あとこれは、私がすごく参考になったブログ(同じ名前「ちょっと理系な育児」で本も売ってます(回し者ではないですよw))のスクショです。
添い乳であればずっと吸ってるのは、ズバリ理にかなっていて、今の🐼さんのおっぱいの状態だと、添い乳の方が飲みやすくて、抱きながら授乳は飲みにくいのかもしれません🤔
あとは、授乳時間の間隔が空きすぎると、お腹が空いて勢いよく強く吸い付くと思うので、短時間+強い吸い付きで更に母乳過多まっしぐらになります。もし間隔が長ければ、空腹の限界でグズったりするよりも前に飲ませてあげるのもいいと思います👍🏻
🐼
まさにそうなんですよ!
添い乳のがむせる確率が低くて😭
座っての授乳はほぼの確率でむせるし指しゃぶって邪魔が入ります...
そのせいか添い乳でもですぎるとやっぱむせりもあり...
授乳間隔は他の子よりたぶん短いはずなんです🤢朝寝、昼寝、夜のたびに添い乳なので
普通にあげてねむいとなったら添い乳...ってなってしまうので座ってあげるのも指しゃぶってしまって飲みが進まなくなったら切り上げてしまってます...どーせ添い乳で飲むからなんて思ってしまって💦ですが一応両乳トータル5~6分は飲ませるようにはしてます...
参考になったブログ見させていただきます👈