※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまひよ
ココロ・悩み

新生児の子育てで悩むママたちへ、経験者からのメッセージ。辛い時期と楽になった時期を共有し、皆が経験していることに安心。

新生児の赤ちゃんを子育て中のママたちに向けて、

寝不足。
ストレス。
不安。
孤独。
…など悩むママたちへ


最初に経験する山場を乗り切った先輩ママ達から応援メッセージ送りませんか😊✨

❶大変だったこと。

❷最初に比べて楽になった時期。きっかけは何か。




私の場合は。
❶初めての育児。引っ越した先には友達も無く、
最初は何より睡眠不足が辛かった。

あと、泣き声にイライラし、手を出しそうになったことも。。。
だってオムツ変えて、ミルクも飲んで、抱っこだってしてるのに全然寝ない。
寝不足だし、肌も荒れる。髪も抜ける。
体型も戻らず旦那に言われる。

いろんなイライラが重なって、家事も出来ず、
何度娘を抱いて泣いたことか。。

今考えてもあの時は本当にこれがいつまで続くのか考えただけで辛かった。

❷急に楽になったのは3カ月半ころ。
子供の夜の睡眠時間が長くなったことで、
私もよく寝れるようになった。

それと、その頃にはよく笑い返してくれるようになったこと😳✨
目も見えてくるから、少しならメリー見ながら一人遊びしてくれるようになった。


まもなく5カ月。
夜はしっかり寝てくれる。
昼間は抱っこ抱っこでぐずり泣きも多いけど、
全てにおいて新生児の頃に比べたら、
全てがほんっっっとうに気が楽になりました‼️


ちゃんと母親できてないのは自分だけだと思ってましたが、皆さん経験されてるんですよね☺️


皆さんはいかがですか?


コメント

ちょこ好き

メッセージ送るのステキです(≧∇≦)
私はまだ先だけど、頑張ります‼︎

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    これから楽しみですね☺️
    お腹にいる期間もあっという間なので楽しんでください✨

    • 3月4日
mama

ここいちさん素敵ですね✨

①大変だったのは、初めて妊娠してすぐ引っ越し。知り合いなんかいないし出産後本当に孤独でした。
旦那が夜勤のときは赤ちゃんと二人きりで赤ちゃんも泣く私も泣く。旦那には仕事に行って欲しくないと言いながら号泣、の毎日で生後1ヶ月は外出もできないしとにかく不安と孤独でした。

②楽になったのは地域の保健師さんがとても気づかってくれて話聞いてくれたり、赤ちゃんだっこしてアドバイスしてくれたり!周りの人に頼ることがこんなにも大切なんだなと感じました。
成長していくにつれて声出して笑ってくれたときは産んでよかった。育児頑張っててよかったと号泣でした。。

ホルモンバランスの乱れと分かっていても、我慢できない、どうすることもできない、将来の漠然とした不安があると思いますが頑張ったらその分赤ちゃんが返してくれるし幸せな時間をくれることを学びました!
まだまだこれからですが、とにかく体当たりで頑張ります\(^o^)/

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    読みながら泣きそうになりました。
    妊娠してすぐの引越し、本当にお疲れ様でした!
    もう何したら良いのか分からなくて号泣。。辛かったですね。。

    周りに頼ることの大切さ、私も実感しました✨いまやっとそう振り返ることができますね☺️

    • 3月4日
  • mama

    mama


    もともと涙腺弱いので毎日目が腫れるほど泣いてました笑
    赤ちゃんが寝ないのも不安、泣き止まないのも不安。
    ホルモンバランスってすごいなとつくづく感じました。


    今になってあんなに泣くなんて…って思えるんですよね!
    あと保健師さんに言われたのが、子供にどうしてもイライラしてしまう時あるかもしれませんが、思うことは悪くない。
    ただ手をだすのはいけない。と言われ肩の荷が降りたのを覚えています。
    今まで経験したこと、こんなことでよければ、これから母親になる皆さんの悩みが少しでも解決できますように😊

    • 3月4日
はじめてのママリ

すっっっっっっっごくいいアイディアですね❤笑

まさに今1ヶ月と12日目の男の子を育てています!
旦那の出張があり家にいないことがあるので、その間息子と2人きりで頼れる人、弱音吐ける人がいないことが本当に大変で😢
夜はまだまだ2回の授乳、昼は抱っこしてないと起きて泣いて家事も出来ない😢寝てるすきにやりますが途中で泣いちゃって、でも5分~10分泣かせたままきりのいいとこまで家事をやっちゃってます😢終わったあとは「待っててくれてありがとね😢」って抱き締めます😂とても切ないです😂旦那と「この生活いつまで続くのかな?朝まで寝てくれる日がくるのかな?」と昨日話してました笑
何をやっても泣き止まないとき、すんごくイライラしちゃってうるさいって思ってしまう自分が情けなくて抱っこしながら「ごめんね」って息子に謝りながら泣いちゃいます😢😢
こんな生活がずっと続くわけないのは当たり前だけど、目の前のことで精一杯で余裕がなくて、😢😢😢
でも、ここを読ん希望が持てる方沢山いるとおもいます‼❤
私もここいちさんのを読んで希望が持てました!!
他の方の話も聞きたいですね❤

長文失礼しました!

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    ちょうど真っ最中ですね💡
    精神的にも、体力的にも根こそぎやられます。。
    正直、イメージしていた幸せな育児とは程遠くて、母親失格かと何度思ったことか。。。

    長く寝てくれるようになるのかその頃はずっと疑問でした。
    今となっては、あの時よくやってたよなぁ、、としみじみ思い返す時が必ず来ます✨
    今は無我夢中だと思いますが、
    応援してます✨

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当何度ダメな母親だと思ったことか😢
    イメージしてたのと違いますね😂
    それでも我が子は可愛くて愛しいですよね💕😍

    今の可愛さ噛み締めながら日々過ごしていきます❤
    私だけじゃないんだと、とても安心し一人じゃない気がします❤
    ありがとうございました❤

    • 3月4日
りっきゅん♡(❊´︶`❊)

素敵ですね♡

❶大変だったことは睡眠時間(>_<)生後2ヶ月半ころまでは夜中の2時頃まで抱っこでゆらゆらで寝て置いたら起きるの繰り返しでした(>_<)乳首にトラブルがありミルク中心だったので、ミルクを作ってる間泣かせてしまっているのが辛かった(>_<)

❷3ヶ月頃から睡眠時間が増えて夜に長時間寝てくれるようになりました♡4ヶ月頃にまた4時間おきに起きたりってこともありましたが、赤ちゃんが泣いていても早く寝てーって思ってた新生児の頃と違い、お母さんはここだよー安心していいよーって広い気持ちでいれるようになってすごく楽になりました♡
今でもヤンチャで大変なこともあるけど、それも含めて全部がすごく可愛いです♡毎日ペロペロしたいくらい♡笑
新生児には新生児の頃しかない可愛さがあって、今しか味わえないので楽しめたらいいですよね( ^ω^ )赤ちゃんは私を選んで産まれてきてくれたって思ったら、本当に大事にしたいって思います♡

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    寝て置いたら起きるの繰り返しでしたよね。。苦笑
    私も初期から完ミでしたので気持ち本当に分かります(>_<)

    広い気持ちで接することができるように本当に変わるものなんですね✨
    私も時間かかりましたがやっと気持ちに余裕が持てるようになりました、

    私も娘に毎日ペロペロしたいです💝(笑)

    • 3月4日
チョロ美ー

わーーー!!良いアイディアですね!コメント沢山ついてランキング入りして欲しいです!

①沢山あります!

⑴3時間おきの授乳での睡眠不足!
何徹夜してんだって感じでした笑

⑵旦那の帰りが遅くて全部自分でやらなきゃいけない孤独感

⑶おっぱいの出が悪く自己嫌悪


★解決策★
⑴2,3ヶ月頃からまとまって夜寝てくれるようになりました。お風呂は5時頃ってのはずっと決めてました。

⑵wellnoteって家族限定SNSで今日はこうしたとかこうだったとか報告するようになってから孤独感も減りました!家族限定で招待した人にしか公開されないのでオススメですよ!

⑶ちゃんと我が子が大きくなるのが一番大事!それならミルクの力を借りたって良い!って思ってます。


今じゃフニャフニャの新生児が懐かしいです!泣き声とか撮っておくのをオススメします!数ヶ月後に見返すと声が全然違うので、子供の成長がより実感できます!(^^)

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    おっぱいの出が悪く自己嫌悪!
    言われてみたら私もそうでした。。
    挑戦しても挑戦しても出ない。足りない。ミルクに頼りたくない。。

    でも、おっぱい出なくてストレスになるより、
    笑顔でミルクあげたほうが良い!
    それでいいんですよね😊
    と思えるようになるまでかなり悩んだ事を思い出します。

    新生児の頃が懐かしいですね👶
    たった数ヶ月なのに顔がすごく変わる💡
    無我夢中すぎて意外と新生児のころの写真が少ないことにビックリしてます。
    やっと…そう思える余裕が出てきたってことでしょうかね☺️

    • 3月5日
はなちゃ1277

これはいいアイディアですね^ ^ 悩んでいる方たくさんいらっしゃるみたいですし。少しでも多くの方の目にとまるようなトピになってほしいですね♪

①何で泣いてるか全くわからない。オムツ、お腹もOKなのに抱っこでも泣くし…わからない。。
今思えば暑かったのかもしれないけど)
みんなはスヤスヤ寝てる中、
夜中〜朝方まで娘が寝るのを待つ日々!
昼間たくさん寝て 夜中の眠い時間に覚醒しちゃうから わたしの睡眠がまともに出来ずピークでした。
昼間寝れば楽になるでしょうけど、全然寝れず夜が来ちゃう日々でした💦
夜な夜な 一緒に泣きました。
半分 おっぱいあげながら寝てたようなf^_^;)
これ、いつまで続くの?なんて母に愚痴ったりしてました笑
ママリで3ヶ月〜楽になると目にしたので その日が来るまで待ちましたね〜
はやく まともに寝たいって思ってましたよ。


②楽になったのは3ヶ月あたりだったと思います。 それまでは 夜中に起こされることもあったので。 添い乳するようになってからは楽になりました。
この頃は オモチャに反応などしてくれたり ひとりで遊ぶようになったので!
夜中も ぐっすりです。
やっと 睡眠が取れたーって感じです。

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    そうなんですよね、あれもこれもやったのに泣き止まなくて何度も心折れましたね😅寝て、と思えば思うほど覚醒😳!

    何よりも寝かせて…と願ってたボロボロの頃を思い出しました😭

    いま大変な時期を乗り越えて欲しいですね☺️✨

    • 3月5日
あya

素敵なトピが(*´▽`*)♡

たぶん,息子はどちらかというと夜は寝てくれる子です。あまりギャン泣きもしません。
それでも,おっぱい咥えてないとダメな時とか,夜中の1時2時に覚醒したりとか…
もぉイヤや!と,何度息子に言ったか(;_;)その度に,怒ってごめんねと凹んでいます。

みなさんのコメントを見て,新生児の今の時期を楽しまなきゃなと思います^_^
大変ですけど,ニコッと笑う顔を見たら全部吹っ飛びます!
これからの成長を楽しみにしてます♪

  • たまひよ

    たまひよ

    コメントありがとうございます✨

    ちょうど真っ最中ですね☺️✨

    怒ってしまった後ごめんねと凹む気持ち、誰もが経験するようですね。
    怒っても仕方ないとは頭では分かっているのにと何度抱きしめたか覚えてません。。。

    私は、気持ちに余裕できてから振り返ってみると、
    意外と新生児のころの写真が少なくて、もっと撮っておけばよかったと後悔しています😅

    ニコッとした笑顔には勝てませんね〜💝

    • 3月5日
たまひよ



皆さんコメント本当にありがとうございました!
少しでも助けになれば、希望になればと思い書いたトピでした😳


いま、このように振り返れる余裕が出来たのも、産後初期を乗り越えれたからだと思うこの頃です😊

次回はもう少し目に止まるように(笑)工夫して書いてみようと思います✨

チョロ美ー

投稿者であるここいちさんからは見えませんが、お気に入りに登録してる方が20人以上いますよ*\(^o^)/*

ここいちさんの気持ちは沢山の新米ママさんに届いてると思います!是非また企画して下さい!(^^) 楽しみにしてます!

  • たまひよ

    たまひよ

    あっ😳そうなのですね😳✨
    教えてくださってありがとうございます!嬉しい限りです🌺🌺

    • 3月6日
しあ*

今まさに、生後10日前後の男の子の子育てをしており
突然の睡眠不足で体がついていかず、夕方とかに泣き出したときは親にミルクなど任せて私は寝たりと罪悪感に見舞われながらも休んだりしてました😣

今は親がいるから良いけど、帰ったらどーなるんだろーって。

しかも母乳の直吸いだと50分吸い続けても離すと泣くので、ミルクと搾乳した母乳を哺乳瓶からあげる毎日で
完母とかどうしたら…?って思いながら過ごしたり、育児って想像以上に大変…って思いながら過ごしてました。

でも、本当に1〜2ヶ月経つと変わってくるんですね( ; ; )
マタニティブルーも入って少しキツかったので、本当に勇気づけられました!!ありがとうございます♡(>_<)

最初の1ヶ月が踏ん張りどきなのかな??頑張りますね*

  • たまひよ

    たまひよ


    コメントありがとうございます✨
    真っ最中ですね💡

    親御さんに甘えたって良いんですよ☺️
    そうですね〜皆さんの体験聞くと大体3ヶ月くらいから楽になってくるようですね✨
    しあさん、まだ出産直後ですから、休める時身体しっかり休めてあげてください✨

    • 3月6日
ぽぽ

①旦那が子育てに参加しないこと。家事すらしないこと。
旦那の産後の体型いじり(やっぱ子供生むと太るんだねなど)。
食事に対するいじり(どう考えても食べ過ぎでしょとか)。
大変だったと言うよりイライラしました。
子育てではなく、旦那育てですね(笑)
いまだにしませんし、いじられますがもうからすが鳴いてるくらいにながしてます。

肌荒れ。
メンテナンスする時間も気力もない(笑)
虫歯。
あ、今日歯磨いてないかも何て日もたまにありました。(汚いですね💦)


②2ヶ月すぎて寝てくれる、笑ってくれる、あーうー話してくれるので孤独じゃなくなった!
旦那がなにもしないのに慣れてきた!そして旦那が抱くと3秒でなく!そして私が抱くと10秒で泣き止む!(笑)
これは私だけが育児をしてきた結果だなと思いざまーみろとおもってますwww


皆さんのコメントみてると色々考えてていいお母さんたちだなとすごく思います。

私はいいお母さんではないです。。。けど毎日お世話するのが楽しくて愛しくて幸せなので、あとはおおきくなった時子供がいい親か悪い親かは決めてくれると思うので(自分本意ですよね💦)、私が楽しみたいと思ってます!(笑)

  • ぽぽ

    ぽぽ

    あと、
    一番辛かったのは育児の前のマタニティーの時期でした。
    悪阻が8ヶ月まであったので病院と実家と自宅と近所のスーパーにたまにいけたかな?位で心が壊れるかと思いました。

    • 6月10日