
妊娠37週目の妊婦が里帰り出産中、旦那の家族が遠出や旅行をしていて心配。旦那は親孝行と言うが、女性は信じられない状況。
ご相談というか、愚痴のようなものです。
場違いでしたら申し訳ありません。
私は今、予定日が5月末の
妊娠37週目の妊婦です。
旦那と旦那の家族の都合で
里帰り出産をしています。
私は福島県福島市。
旦那は大阪市で、実家は愛媛です。
34週目入ってすぐに検診に行ったところ、
子宮頸管が短く、膣からの分泌も多いので
4月末頃から覚悟しておいた方がいいよと
先生から言われていました。
なので、
旦那には連休中にも産まれる可能性はあるから
遠出はやめてほしいと伝えていました。
義母にもきちんと細かく理由を説明して、
旦那にいつでも来れるように言ってありますと
伝えていました。
しかし、
連休初日に愛媛に帰省すると言われて、
(もうこの時点で私に今陣痛が来たとしたら
間に合わない距離です。)
そしてなんと今は九州に旅行中だと言われました。
旦那が誘ったのか義両親が誘ったのか、
分かりませんが、
私はどちらにも細かく状況は説明してあります。
この義家族が信じられなくなりました。
旦那は最後の親孝行だと言います。
私の心が狭いだけでしょうか。
- ぴょこまま(5歳11ヶ月)
コメント

S
産後、一緒に住む様になったら旦那さんにも時間が無くなりますから
産まれる前は羽伸ばしていいのでは?
うちの旦那も、
うちのおじいちゃんも、
陣痛きてるのに
酔っ払って
車の運転が出来ませんでした w
男なんてそんなもんです w

あちゃぴん
ぴょこままさんはもう福島市に里帰りされてるということですよね?
もし出産となれば親などだれか病院には連れて行ってくれる体制は整ってるってことですか?
この世の中にはありえない家族が普通に暮らしています。ちゃんと説明したのに自分勝手な行動されてなんのために話をしたんだろ?って頭をかしげますよね!!理解に苦しみます。
私が嫁いだ先の義家族も私が予定日超過してていつ出産になるか分からなくて病院まで1時間かかるのに旦那にビール呑ませていて毎度のことだけどため息しかでませんでした。
前々から出産のことを分かっているのにこのタイミングで旅行はありえないですね。
お盆に旅行したっていいのに…。
なにかあって旦那呼ばれたらどうするのか?
常識的には近場にいて対応できるようにしてくれていたほうが気持ち的にも安心ですよね。旅行に出ている以上ほっとくしかないので赤ちゃんとのこれからの楽しい生活をイメージして前向きになりましょ(๑ơ ₃ ơ)♥
-
ぴょこまま
ご回答ありがとうございます。
4月初めに里帰りしています。
実はこれは急なので何とも言えませんが、父が最近事故に遭い現在寝たきりで動けません。
母もおりますが、父の看病と私の出産とで非常にバタバタしています。
もう本当に、旦那と義家族には呆れて物が言えません。
連休なんだからお嫁さんの状態見に行きなさい。と送り出すのが普通なんじゃないかと思いますし、私の両親も普通はそうだし、里帰りとなったときに一言電話でも挨拶くらいはあるべきじゃないかと、非常識さにびっくりしています。
もう頼りにするのも馬鹿らしいですし、一人で産む覚悟もできました。- 4月29日
-
あちゃぴん
尚更旅行してる旦那さんと旦那の両親の神経を疑いますね。
普通なら旅行の予定が前々からあったにせよキャンセルして嫁の実家に行くのが当たり前で嫁のサポートするべきなのに!!呑気に旅行で親孝行とか良い息子ぶってる場合じゃない(><)
頼りにすらならないし、今後赤ちゃん産まれても頼りにも出来ないですね(。-_-。)
なんなら地域のサポート制度頼った方が頼りになる!!- 4月29日
-
ぴょこまま
本当に非常識な家族なんだなぁと思います。
向こうがそうなら、義両親に良くしてあげようだとか、子供の顔を頻繁に見せに行ってあげようだとか、全く思えなくなってきました。
また、旅行中だから仕方がないのかもしれませんが、連絡も途絶え話し合いもできない状態です。
今まで一緒に住んでいた妊娠中も仕事で疲れて全部忘れたかったからと、朝方まで連絡無しに帰ってきた事が何度かありました。
その度に、もう少し自覚持ってねと許してきましたが、もう今回の件でなんの期待もできなくなりました。
あちゃぴんさんのアドバイス通り、子育ては地域のサポートも視野に入れて考えようかと思います。- 4月29日
-
あちゃぴん
非常識にも程がありますよ!!
わたしなら絶縁状態かなぁ。
私が命懸けであなたの家系の子孫にもなる子供を出産と不安な日々の中のんきに旅行して一生忘れない。親孝行も大切だけどタイミングあるでしょう!となにか言われたら言い返します。
すべての話が言い訳にしか聞こえないですよね( ̄▽ ̄;)旦那よ!しっかりしてくれ〜のレベルを超えてしまって言葉がでない。- 4月29日
-
ぴょこまま
今回の事ではないですが、
義母からうちの家族は仲が良いから、沢山旅行とかするけど、それを嫉妬する彼女も今までいた。でも家族に嫉妬するようなお嫁さんはお嫁さんとは思えない〜。みたいな事を言われた事がありました。
しかし今回に関して嫉妬ではなく、常識的にはの話ですよね。
あくまで予想ですが、旦那は旅行とか全く計画できない人なので、義母が計画した旅行について行っているんだと思います。
そこで、今回は無理だよと言えない非常識な頼りにならない旦那も一緒なんですけどね。- 4月29日
-
あちゃぴん
え〜なんですかその話?!
かなーり引きました( ´・ω・` )
私の旦那の家族も仲良くて年末年始、GW.お盆連休となれば集まります。核家族で出かけろよ!!って心の声で叫びたいくらいに連休はじまりからおわりまでキチッと集まり呑んでの年行事です。
こんな家族仲良くて嫉妬するのがもったいない(笑)勝手に仲良しこよししてろ✋ってなりませんか?それをいちいちゆってくる義母に注意ですよ。
嫁の出産を心配出来ない義母ってこれからめんどくさいこと言ってきそうで怖いですね!!
旦那さんもいいなりみたいでガツンと言えないみたいだと距離を置いて生活をオススメします。- 4月29日
-
ぴょこまま
それは鬱陶しい年行事ですね…
しっかり参加されてるあちゃぴんさんの心の広さが伺えます。
最初は義母が普通で私が嫁として非常識なのかなと思いましたが、
私の母、子供のいる友人、こちらのアプリの皆さん、に質問しても、
義家族が変わってる非常識だと返ってきて、そうだよな…と安心しました。
嫉妬とかではなく、呆れだという事をわかってもらいたいものです。
出産前にこんな事をされたので、もう嫌われてもいいので、嫌な事は嫌と言おうと決めました。でなければ付き合いきれないと思います。
義実家と自宅が2時間以上の距離にあるので、それは本当に良かったです(笑)- 4月29日
-
あちゃぴん
結婚して5年経ちますが今でもいやですよ!!だから旦那にも嫌味ゆってしまいますが私も負けじと義妹にこんなこと言われて酒の席でも言っていい事悪いことあるだろ!とか騒いで旦那もめんどくさいってなり義母に話して義母から妹さんに話がいきLINEでゴメンねってなることもちょくちょくあります!!それでも私もとついでるのでこちらこそ騒ぎになってしまいすいませんとは形でいいますが😓💦
義母にたいして強くでるかほっとくかのどちらかですね( ̄▽ ̄;)逆に下手にでてもいいこと無さそうですもんね😣⚡️
嫌なことは言わないと足元みてドンドン調子こいてやられるのでどんな形でも伝えた方がいいですよ。- 4月29日
-
ぴょこまま
旦那様が、あちゃぴんさんの気持ちを聞いてちゃんと言ってくれるのは羨ましいところです。
私は、義実家の味方をされます。こう言われた!と訴えても、悪気があって言った訳じゃないでしょ。と。
あぁこの人は何かあったときに、私と子供の事を一番には守ってくれないんだなと確信しました。
私はまだ結婚して間もなく、義母とはまだ2回程しか会ってはいないんです。
ただ、検診の結果だったり、何か赤ちゃんの様子がおかしかったり、そういう事は毎回詳しくラインや電話をしています。
まぁ数回会っただけしかも離れていても、これだけ不愉快になるのでこれからどうなるのか不安なところです…。- 4月30日
-
あちゃぴん
私の旦那もそうでしたよ。
だから教育していくしかないです!!
貴方の家族となったけどなんかあった時味方してくれる人弱音吐ける人は貴方しか居ない貴方が守って親や兄妹に注意してくらなきゃ私の居場所ないんだよって!!
旦那さんのお母さんはどんな気持で検診結果聞いてるのか気になりますね(><)
気にかけてたら旅行は行かないわけだからなにを思ってるのだろう?- 4月30日
-
ぴょこまま
本当にその通りですよね。
旦那が味方してくれなきゃ気持ちの居場所がないですよね。
自分はこうだ!と本当に頑固で曲げない人なんですよね…。
優しく言ったら理解してくれない。かといって強くいうと、へそを曲げてしまう。そんな人です。
どうしたらいいでしょうか…。
そんな事よりも、愛する息子との時間が大切なんだと思います。
今まで細かく連絡していたのが馬鹿みたいなので、今後私から連絡する事はないでしょうね(笑)- 4月30日
-
あちゃぴん
それこそなぜ私を選んで結婚したの?って結婚したことをまじで後悔しますよ。嫁の立場を守るのは最低限の旦那の務めだと思います!!
男はほぼほぼ世間知らずが多いから結婚して世の中を知って内面的にもかっこよくなる気がします!!私の旦那もトゲトゲ野郎でホントになにが良くてこの人を選んだのかわからなかったです。でも、せっかく縁があって結婚して授かったからには…と思いおだてて今に至ります。旦那とは笑いのツボが違うし、考え方にもヅレがありめんどくせーってなるけど、子供たちが居ることと教育論は考え方が一緒で分かり合えてるから結婚生活成り立つ部分もあるかもです。
結婚して家庭環境が違う者同士が結婚して生活するって凄いことだなぁ〜としみじみ思います( ̄▽ ̄;)- 4月30日
-
ぴょこまま
私も後悔しています。
冷静になり考えると、そもそも何かあったときに間に合うか間に合わないか、距離とか場所とかそうではなくて、心配であったり気にかけていたらまず私を見に来ると思います。
私の父親の事故もあるので尚更大丈夫かと、本当に私を思っていたら家族旅行なんか行ってないで、私を見に来ると思います。
また、実感が無いのであれば産まれる前に一度来てみて、現状を自分の目で確かめたらいいと思います。
それよりも、自分の実家を取ったのですから、私と子供のことなんて思ってると口だけで本当に心からは思ってないのでしょう。
こんな人と結婚してしまったのかと、後悔しています。
しかし、これから子供が産まれますし、(お恥ずかしいですが、ほぼ出来ちゃった婚のようなものです)
また親の勝手で離婚して片親なんて子供が可哀想でできないので、まぁこの人はお金を稼いでくる人だと思って、そして、少しでも変わってくれる事を願って、過ごしていけたらと思います。
本当に、家庭環境が違うもの同士が結婚して生活って良くも悪くも凄い事ですよね…。- 4月30日
-
あちゃぴん
言葉より行動にでますから
所詮自分の親じゃないから薄情なのではないでしょうか?
わたしも授かり婚ですよ!
たしかに子供を第一に考えますが
あまりにもひどいなら離婚もありだと思いますよ。将来子供の立場で自分が居たからお母さんは我慢して離婚出来なくて辛い想いをしたと聞かされる子供もかなり辛いです。
まだ結婚してまもないこともあるので5歩くらいゆずって子供が2才くらいになっても旦那さんが成長しないなら考えようですよ?- 4月30日
-
ぴょこまま
そうですよね。
口ではいくらでも大事だ大切にしていると言えますよね。
それが行動に伴わない訳ですから、本当は何とも思ってないのだと思います。
その場しのぎの言葉であったり、説明であったりなのですよね。
私の文章が紛らわしかったです。父が事故に遭い大変な状況と知っているのだから、休みの間くらい自分の嫁は自分で面倒みようと思っても良いのではないかと…。
私の家族は離婚していいよと言ってくれています。
そんな嫁ぎ先へ帰したくもないから、もうこのまま実家にいればいいんじゃないかと言っています。
母は本当に今回の事で、非常識すぎて今後付き合っていくのは難しいだろうと、激怒しています。
もう旦那の両親は変えられないので諦めていますが、せめて旦那がこれから変わって成長してくれたら、まだ兆しはあるかなと思います。- 4月30日
-
あちゃぴん
普通に考えたら嫁のお父さん大変な時だからって福島市に来るのが常識的だし、例え自分の実家じゃなくて居心地悪かったり気を使うとしても話は別ですからね( ̄▽ ̄;)
ご家族が理解があって良かったですね!!
これから家事に育児にと大変なのに旦那や義母との関係となると荷が重いですね(´;ω;`)私ならこれでもかって長居させて貰って相手の出方をまだまだ観察しますね。例え里帰り終わっても旦那さん役に立たないと思うのでだったら嫁のサポートは出来ないと来たら子供にはどれだけ会いにくるのかなんて言い訳はじまるのかちょっとみたいですね(笑)あまりにも酷いようなら離婚を検討されてもいいと思いますが…最初はATMとして旦那さんを扱いでもしがみついてたほうが自分も負担減るしその部分ではありがとうってなれば旦那さんとの関係性が良い方向に開けるきっかけになるかもしれないですね(。•́︿•̀。)
これから出産なのにあまり考え込まないでくださいね(´・ω・`)- 5月1日
-
ぴょこまま
祖父母の家や親戚の家が近くにあるので、無理がない程度に挨拶に行っているのですが、どこに行っても旦那さんは?と聞かれます。
そして、旅行中であると話すと、なにそれ信じられない…と絶句されます。
こうやって、身内等に知られる訳じゃないですか。それを恥ずかしいと思えない家族なのですから、常識は通用しませんよね…。
産んで1ヶ月検診が終わったら、大阪へ戻ろうと思っていましたが、それも考えています。
実家の両親には嫁に出ているくせに、また戻ってきて長居するのは申し訳ないのですが、すぐ大阪へ戻る事はこの状況では無理です。
ありがとうございます。
赤ちゃんは何も悪くないので、
元気に産んであげたいです。- 5月1日

ぴょこまま
ご回答ありがとうございます。
お礼が先でした。すみません。
ついつい気持ちが先に出てしまいました…。

みんみん
それはガッカリしますね。
私も参考義父母の行動にドン引きする事が多々あり、それを注意できない主人にガッカリする事もありました。
このご家庭なら産後もイライラする可能性があるので、当てにならないご主人はしばらく忘れた方がいいと思います。
元気な子を産むことだけに専念しましょう!
-
ぴょこまま
義母が婿養子(義父)を貰って、ずっと自分の実家暮らしだそうなので、そういう常識が無いのかもしれませんが、それを注意するのは旦那ですよね。寧ろ、旦那しかいませんよね。
それがもう期待できないので、旦那とのこの先が不安しかなくなってきました。
こんな事に関係の無い赤ちゃんは元気に産んであげたいので、
私は私で出産に向けて一人でもいいように覚悟を決めて頑張りたいと思います。- 4月29日
-
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
- 4月29日

こたん
ちょっと意味わかりませんね…
この大事な、心も体も不安定な時期になに考えてるんだ?って思ってました。
最後の?親孝行?
今からあなたの嫁が孫産むのが一番の親孝行じゃないんか?と、あなたの旦那に言ってやりたいです。。。
親と旅行したいのなら、ちょっと場所考えたらいいのに…
なぜ西に行く…
より遠くなってどうするつもりなのか…
福島に行って嫁労って、嫁の親に挨拶して、帰りに近場で温泉でもよれば、親の希望も嫁への気遣いもできてよかったのに。。。
心狭くないです。
私ならぶちギレです。
今後のために、話はしておいた方がいいと思います!
もっと色々な事踏まえて人の気持ち考えて行動しなさいと!
-
ぴょこまま
ご回答ありがとうございます。
子離れできない親なんでしょうね。
いつまでも自分の子が一番で、一緒にいる時間を一番に大切にしたい。
そういう考えの義母なんだと思います。
そして、それを何とも思わず何も考えず、親孝行だと一緒にいる旦那です。
寒気がします。
義父が体調を崩し入院や手術があったので、私の実家には挨拶は控えさせていただきますと言われたのですが、旅行には行けるんだ…と私の両親も引いています。
産まれるかもしれないし、連絡は常に取れるようにともお願いしていましたが、
旅行中だから連絡を返すのはいつになるかはわからないと言われました(笑)- 4月29日

さちこ
信じられない…😫
出産は命がけなのに!!
私だったらキレそうですよ。
旦那さんを教育しなければ…!!
コウノドリをみせるとかですかね。
あんまりアイデアなくてすみません。
ぴょこままさんが安産でありますように!お祈りしてます😊
-
ぴょこまま
ご回答ありがとうございます。
いくらなんでも父親の自覚が無さすぎるのと、
義両親も常識が無さすぎるのと、
ダブルで呆れています。
たぶん今回の事を言っても
自分の両親や兄弟との時間を大事にしちゃいけないのかと反論してくるでしょう。
そういう事ではないのですがね…。
育児書や、YouTubeでの赤ちゃんのお世話の動画なども、見て見て!こんなのある!と進めてみたことはありますが、それよりもゲームなので、きっとドラマも見てはくれないでしょう…。
私はコウノドリ大好きです!
全話見ました😊
命の重みを感じさせられますよね。
安産になるように頑張ります!
ありがとうございます。- 4月29日

りぃのおかあちゃん
なんか、所詮、私は他人なんだなぁと思ってしまいますよね。
私も、妊娠8ケ月頃に、旦那家族総勢11人で旅行に行かれました💨
特にトラブルはなかったけど、もし何かあったら、逆に旦那達に何かあったら、とモヤモヤや心配な気持ちでした😔
私は実家に帰ってましたが、旦那は私の両親には会社の用事でって言ってて、一応、悪い事してるって気はあるみたいでしたが、ウソをつくのもどうかと思ってました💨
ま、うちはすぐ母にみんなで旅行行ってる💢てグチ
りましたが😩
俺も今回はやめとくわって言って欲しかったですけど、これが最後かもしれんし、と行ってしまいましたねー😫
やっぱり天秤にかけると、ママとパパが大事なんですね😔
娘が産まれても、全然変わりません。
大黒柱になった自覚を持って欲しいですね💨
私のグチになってしまって、すみませんでした🙇♀️💦
-
ぴょこまま
ご回答ありがとうございます。
結果的に何も無かったんだから別にいいでしょって思われてそうで、嫌ですね…。モヤモヤしますね!
私も最初は自分の両親に旦那の事を悪く思って欲しくないので、丸く収まるように嘘も交えて伝えていましたが、もうかばう必要もないなと、本当の事を言いました。両親は激怒です(笑)
旦那が味方になってくれなかったら、あと誰に頼ればいいかわかりませんよね。
本当に何を考えているのやら…。
一生妻と子供を守る覚悟が無いのなら、結婚なんてする資格も無いと思います。
まぁでもこんな旦那を選んでしまった自分の責任もありますね…。- 4月29日

こたん
まぁなんと…😅
でも、義両親の産後の面会は無いと期待していていいんじゃないでしょうか😌
出産頑張って下さい…!!!!
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
もう何を言ってもこの人達は分からないんだろうと思って、自分が悪かったごめんなさいと謝りましたが、
今回の事は一生忘れません。義実家を大事にするつもりもありません。
出産頑張ります!- 4月29日

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
えーーー
ありえないですね!!
初産ですか??
出産って今から生まれてくる子にとっては初めての一生に一度の貴重な瞬間じゃないですか!!!
旦那さん立ち会う気ないんですか??
私なら10連休全てとは言いませんが半分の5日くらいは福島に来てて!って思います😣
それが無理なら大阪から西に行かないで!(東ならギリOKかな)ってところです。
義両親も何考えてるんですかね?🙅♀️
良い義母なら、奥さんに付いててあげて!愛媛に帰ってくるのは出産終わって落ち着いてからで構わないから とか言いそうなもんですけど💧
旅行に行ってるなんて問題外です!!
なんて無神経な人達なんでしょう。
ただでさえ出産の不安や、子宮頸管短くていつ産まれるか...って色々心配なのに。
妊娠中と産後の恨みは根深いですよ😓
あとは運良く旦那さんが出産に間に合って立ち会われることを願います🙏✨
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
初産です。一生に一度の事でも、今の時点で実感が無いからどうでもいいのではないかと思います。
本当に間に合いたいと思っていたら、まず大阪に待機していると思います。
私の両親もそう言っていました。
旦那となんでこんな状況で遠いところに行くの?時間かかるのわからない?と喧嘩していたところ、
まず、距離がどうとか時間がどうとかそれよりも、普通は旅行する時間があったら里帰り先に挨拶に来るのが常識だし、義両親もこっちはいいからお嫁さんの顔でも見てきなさいと送り出すのが普通だろと、激怒しています。
ちなみに、旦那と義両親どちらからも私の両親に嫁をよろしくお願いしますとメールや電話の一本もありません。
妊娠中も、信じられないような事が何回もありました。
おっしゃる通りで恨みは根深いですね。
もう立ち会ってほしいとも思ってないです(笑)- 4月29日

あやさわ
子供が産まれたら、確かにできないことかもしれませんが…💦それを今するべきなのか、判断すらできないのですかね。。。
私たち女は、10か月お腹の中で子どもを育てて、少しずつ母親の自覚を持ちますが、父親になる男の人は、なかなか自覚を持つことができないですよね…お腹を痛める訳でもないので。。。
しばらくご実家で子育てされるんですか??私は、福島市で出産して、その時旦那はいわき市におりました。週末の度に旦那は来てくれましたが、4ヶ月くらいまで実家で過ごしましたよ。
それが良かったのか、良くなかったのか、正直わかりません。。。というのも、お風呂も寝かしつけも私でなくてはダメな娘で、いわき市に戻ってからは、家事の負担も増えて、苦労しかしなくて(苦笑)
2歳になった今でも、そんな名残がまだまだ(苦笑)
お風呂も寝かしつけも私。挙げ句、おむつ替えや着替えなども私じゃないとダメなことも。たぶんこれは、2歳にあるイヤイヤなのかもしれませんが…
いずれにせよ、今後ご苦労されそうで…💦体気をつけて、出産、子育てされてくださいね‼️
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
旦那は旅行先からでも自宅からでも、福島へ着く移動時間は大体一緒だから旅行している。嫁も大事だけど、家族も大事だと言います。どっちの事も考えた結果が、こうだと。
旦那一人だけだったら、また自覚の無い行動してるな…と諦めも入りますが、同性である義母に言っていてこれです。もうどうすることもできないですよね(笑)
信じられないので、今後の付き合い方は考えようと思いました。
やっぱり子供はちゃんと世話をしてくれた人を自分の親だと認識するのですね!
外から見たらママっ子で可愛いなぁとなりますが、あやさわさんは本当に大変ですよね。
少しも離れられないはいくら自分の子とはいえ、息が詰まりますよね。
旦那さんにもう少し頑張って欲しいところですね。
私は産まれたら早く帰ってきて欲しいと言われていました。金銭面でも、大阪⇄福島で往復4万はかかって毎週は厳しいので…
でも、一番の味方でもなく、信頼できるわけでもなく、そういう人と一緒に赤ちゃん育てられるかな…?と不安ですぐには帰りたくありません。- 4月30日
-
あやさわ
いやいや、世の中史上初の10連休ですよ⁉️そこまで考えての移動時間ですか?と言いたい。。。
我が家の場合、四月から私が仕事復帰し、娘が保育園に入ったので、その反動もあって、私に、より頼る娘なのだと思います(苦笑)それでも、土曜日の半日旦那と娘で出掛けてくれることも多くなり、少し私から離れることもだいぶでてきました😁
ここは、ご自分のご両親に一言言っていただくのは、どうでしょうか。。。あまり波風立てたくないかもしれませんが、一人の子を育てることの大変さを考えると、ぴょこままさんが絶対苦労しそうで…💦旦那さんはおろか、義理のお母さんにも頼りたくないでしょうし。
地域の子育て支援に助けてもらうとはいえ、やはり家族の助けは必要なときがあります。精神的にも肉体的にも。
。。- 4月30日
-
ぴょこまま
本当にその通りです。
考えているらしいですが、飛行機の搭乗状況を調べてみたところ、空席無しかあと1〜2席との表記が多く、本当にこれですぐ来れると思っているのかと驚きました。
お仕事と子育ての両立尊敬します。
私も働かなきゃと思っていますが、正直私の力量でどちらもこなせるか不安です。
旦那さんにも慣れてきたのですね!この調子で1日預けても大丈夫なくらいになってくれたら、とても楽になりますね!娘と出掛けるという行動で示してくれる旦那さんで羨ましいです。
両親は、旦那が福島に来たときに、一言言うつもりでいるとの事です。
もう私からだと、何も聞き入れないので。自分は考えてる!自分はやってる!の一点張りです。
もう義母を頼るつもりはありません。同性だと思い、頼った結果がこれですもん(笑)
大阪に帰ってからも、頻繁に実家に帰ろうと思っています。- 4月30日

退会ユーザー
非常識なの似てるなーと思い思わずコメントしてしまいました。
初産ですか?ほかに子供いて旦那さんのところに置いてきてないなら、出産後別居(離婚)覚悟で頭きたからってしばらく実家いたらいいんじゃないですか?
私似たことしました。結婚してすぐに。不妊治療してまだ子供いないけど。旦那とは分かり合えたと思います。旦那親(とくに義父)は何言ってもムリなのでなにも関わらないようにしてます。旦那も義父にはうんざりしてます。
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
初産です!
私の両親も、もう帰らなくていいんじゃないかと言っています。こんな人に娘を預けておけないと。
私ももうなんか、がっかりで…。
この状況で、心配だから行くねとか何も無いですもん。本当に思っていたら、気になるから顔見に来ると思います。
もう旅行先からの移動とかどうでもよくて。根本はそこだなと思いました。
産まれたら行けばいいや。心配など無く、こう思ってる事に本当に幻滅で、旦那に対する愛情も無くなってきています。
ですので、しばらく離れてもいいと思っています。- 4月30日
ぴょこまま
何事もなく、予定日ごろに産まれるよ〜っていうならば、どうぞ行ってきてね!と思えるのですが、
もういつ産まれてもおかしくないんです。
それを旦那だけならまだしも、義母にも説明をしていて…それで何故実家より遠くて絶対に間に合わないであろう九州に旅行…?という義家族に対する不信感が募っています。