※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちあきちゃんママ
子育て・グッズ

1歳9か月の娘がいます。保育園通いでバタバタ。虫歯予防について知りたい。虫歯の発覚時期や箸の共有に気をつけるべきか。

一歳9か月の娘がいます。

気を付けなければと思いつつ、4月から保育園に通いだしてからバタバタな毎日。

自分の箸で一緒にご飯を食べさせてしまったり、歯磨きが夜できなかったりしています。

虫歯菌がたくさんうつっていそう。私はものすごく虫歯になりやすいタイプです。

もう虫歯になってしまったお子さんは、何歳くらいで虫歯発覚しましたか?
また、箸とか一緒につかってても虫歯になっていないお子さんは何に気をつけていますか?

コメント

マリ

すみません💦どれにも当てはまらないのですが、私自身歯が弱く虫歯になりやすいです。
子供は心臓病で虫歯にはならないようにと検診やかかりつけの小児科・歯医者でも言われています。
うちは4ヶ月ごとにフッ素の塗布をしてもらい、歯磨きもフッ素入りの子供用歯磨き粉で1日3回(保育園の日は2回)して、歯磨き後はハキラという虫歯予防のものを食べさせています。
それといまだにジュース・チョコや甘い物は与えていません。

♡シンデレラ♡娘が好き

わたしも虫歯になりやすいです( ᷇࿀ ᷆ )
子供に同じ箸使って食べさせたりしてますが、虫歯はゼロです( Ꙭ)
そんなに気を使ってしてることはないですが、フッ素塗って貰いにと歯を見てもらいに3.4ヶ月に1回歯医者に行ってます😀

うちの子は最近まで歯ブラシ粉も付けていないし、夜しか歯磨きしてないけど、夜はわたしがしっかりやってます😆