
2人目出産後、上の子2歳との接し方に悩んでいます。授乳中に抱っこしてほしい時、オモチャを投げたりする態度に困惑。具体的なアドバイスを求めています。
上の子優先、について。
今月半ばに2人目を出産しました。
上の子は2歳と少しになります。退院後は赤ちゃんに興味を持ちつつ、私も抱っこして!と甘えたりオモチャを投げたり、教科書通りの赤ちゃんがえりという感じです😅
上の子優先で!!とはもちろん思っていますが、具体的に上の方優先って、どう接したらいいのか…実際に二人育児が始まって悩んでいます。
例えば授乳中に抱っこして!と言われたら授乳を中断して抱っこしてあげるべきなのか、でもそれだといつまでたっても授乳が終わらないし…
もう少し待ってな、と言うとちょっとブスっとして私に背中を向けてオモチャで遊び出したりして、話しかけてもこっちを見てくれず、そんな背中を見ているとせつなくて…😭
オモチャを投げたりしたら叱っていますが、ヤキモチからそんな事をするのかと思うと、どうしたらいいのか…
下の子は泣かせといたらいい、とか周りは言いますが、限度があると思うし、なんというか何事も加減がわからず、今後の生活が不安です。
どんな風に上の子に接してこられたか、具体的に教えてもらえたら幸いです🙏
- なかた(6歳, 8歳)
コメント

ままん
うちも最初の方は赤ちゃんおっぱいダメ!とか言われていました💦
うちは上の子に「赤ちゃんお腹空いたって、おっぱいあげて良い?」
と許可とっておっぱいあげれば邪魔しなくなりました😄
もちろんダメ!と言われる時もありますが赤ちゃん泣いてるねー可哀想だねーと言いながらおっぱいあげるねー?と言うと割と許可が下りました笑
あとは旦那の協力必須ですがねるときは私が上の子と、旦那は下の子と寝てもらったら
上の子もママの1番は私と感じるのか赤ちゃん返りも酷くなく落ち着いてます!

yuiori
私も分かっていても中々上手く接する事が出来ず、悩んでいました。
私はとりあえず、授乳の時間はお姉ちゃんに聞いてからしたり、夜寝る時は泣いていてもお姉ちゃんから寝かしつけました。
少しでも優先されてる感じが良いのかな?と思っています。
今は辛いと思いますが、同じ時期は2度とないのでマイペースで乗り切ってください☺️❤️
-
なかた
コメントありがとうございます✨
寝かしつけも二人同じ部屋なので中々寝ない上の子についイライラしてしまったり…情けないです💦
大変だけど、たしかに今しかない時期をもっと楽しみたいと思います😊- 4月29日

みっす
うちは3歳差なのであまり参考にならないかもしれませんが...
授乳中に何かしてと言われて出来ない時は「○○くん(次男)がおっぱい中だから待ってね!終わったら次は△△くん(長男)の番ね」と言って待ってもらってます。時々、くっついてくる時もあります。本当はすぐに応えた方がいいのかもしれませんがなかなか...😭
その代わり、長男のお世話をしている時に次男が泣いても「今は△△くんの番だから待ってね」などと声かけして泣かせてます。そしたら「○○くんお腹すいたんじゃない?オムツかも?ママ行ってあげて」と言ってくれるようになりました😊
手が空いた時は長男にひたすら大好きギューをすると照れながらも嬉しそうにしてくれます💕
大変ですが、お互いに頑張りましょう‼️
長文失礼いたしました
-
なかた
コメントありがとうございます✨
長男くん、優しいしかわいいですね☺️✨
そんな子に是非とも育ってほしい…笑
参考になります🙏
ありがとうございます😊- 4月29日
なかた
コメントありがとうございます✨
許可を取る流れいいですね😄
旦那が多忙で毎日は難しいかもしれないですが、休みの日は上の子だけと一緒に寝てみようかと思います🙋♀️