※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニラママ
その他の疑問

私の実家の祖母の23回忌が近々あります。参加するのは両親と私の姉弟家…

私の実家の祖母の23回忌が近々あります。
参加するのは両親と私の姉弟家族のみです。

法事の後に、実家にてご飯(オードブル的なものを買ってきて)を食べる予定です。
姉夫婦の甥っ子(9ヶ月)が初節句なので、そのお祝いもかねてのお食事です。

香典を2万包んで準備しています。
(参加するのが夫婦+7歳と0歳の子供なので)
弟家族は菓子折り?も準備して香典と一緒に持っていくとのことです。
私も同じように持っていくべきでしょうか?
それとも、初節句のお祝い用にお菓子を持って行ってもいいのでしょうか?

それから、婿取りの姉夫婦は香典は準備しなくても大丈夫でしょう?

無知ですみません💦
わかる方いましたら教えてください<(_ _*)>

コメント

deleted user

法事の時は、実家であっても、お供え物として菓子折りか果物の詰め合わせを持っていくようにしています。
初節句のお祝いのお菓子は、お子様が初節句した時に貰ったものを送れば、問題ないと思いますよ^_^
お姉様夫婦は、同じ世帯とはいえ、喪主でなければ、香典を用意した方が良いと思いますが、ご両親が「要らない」という事なら用意しなくても良いと思います。