
2歳差の育児をしているママさん、2歳差で産む予定の妊婦さんから、育児や家事の負担、夫の協力について相談があります。
2歳差の育児をしているママさん、2歳差で産む予定の妊婦さん大変なことなど聞きたいです。
先日2人目の妊娠が発覚しました。
まだ検査薬をやったところなのでしっかり確定かはわかりませんm(_ _)m
私には1歳1ヶ月の息子がいます。
まだハイハイとテーブルや棚につかまりながら歩くことしかできず抱っこばっかりです。
主人は仕事が15時から深夜にかけてで、仕事後もそのまま遊びに行ってしまいます。
直帰してくれることもありますが、深夜2時くらいになります。
買い物や家のこと、育児もほぼ私がやっています。
こんな生活で2人目が育てられるのか
息子は、時間が経てば歩くことも1人で遊ぶことも覚えてくれるとは分かっていますが
今はまだまだ赤ちゃんで甘えん坊で、
不安な気持ちしか今はありません。
主人に、このままの生活にもう1人赤ちゃんが増えたら
私はやっていけない気がすると伝えましたが
主人の生活ペースはあまり変えてもらえなさそうでした。
2歳差で2人育てているママさんは、ご主人にたくさん協力してもらっていますか?
それとも、1人でもなんだかんだ出来ちゃうよって感じなんでしょうか??
- ぴんく(5歳8ヶ月, 10歳)
コメント

エルモ775
2歳半差です☆旦那は朝早く帰りも遅いのでほぼ1人での育児。
でも何かあればやっぱり旦那に頼ってます。それでもダメなら姉、祖父など。
下の子は本当、親想いであまり手のかからない子なので上の子の無理など結構きけてるほうだとは思うのですが。でもやっぱり2歳のイヤイヤ期と赤ちゃんの育児は大変です。た〜ま〜に姉に2人を任せて息抜き。今は大変ですが、その大変なのもすぐに過ぎ去りますよ(*^^*)
私も入院中も上の子と旦那とで入院して。退院後すぐに上の子の保育園の送り迎え。産む前はすごく不安でしたが思ったより大丈夫でした。
今不安だと思いますがきっとその時がくれば案外大丈夫そう!って思いますよ(*^^*)

なぎまま
2歳1ヶ月差です!
うちは休みの日は見てもらって息抜きさせてもらってますが、普段はほぼ一人でやっています!
唯一生理の時は下の子は主人が帰って来てからお風呂やってもらいます!
自営業で朝7時に出て行き帰りは早くて8時半、遅くて10時くらいです〜
お金さえ稼いでくれれば家事育児は基本的に1人で大丈夫ですよ(笑)
-
ぴんく
すごい!
ほとんどママ一人で熟しているんですね✨
心強いです。
私も頑張ります!!- 3月7日

yy
1歳9ヶ月差です!
2人目を1月に生み、実家に
2週間ほど里帰りして
自宅に戻ってきました!
旦那は朝6時半からが夜の8時
ごろまでいないのでほぼ1人で
やってます!
正直寝不足でしんどいときも
ありますが、なんとかなります(笑)
旦那にはもちろん休みの日は
協力してもらいますし
平日も仕事から帰ってきたら
やれることはやってくれてます!
私も不安でしたがやるしかないので(笑)
案外大丈夫ですよ\(^o^)/
-
ぴんく
うちも、予定では同じくらいの歳の差になりそうです(^ν^)
なんとかなりますか!
やるしかないですもんね。
私も頑張ろうと思います!- 3月7日

茗
ほぼ2歳差です。
同じ月の生まれです。
我が家は主人が自営業で在宅な事も多いですし、割と育児もしてくれるので、とても助かります!
特に上の子のお風呂と、夜の寝かしつけ、夜泣き対応はかなり助かっています。
上の子が幼児退行するかな?とも心配でしたが、立ち会いしたせいか、お兄ちゃんという自覚があるらしく色々手伝ってくれたりで、心配は杞憂に終わりました。
4月からは上の子は保育園に入園で、義母と同居になり、私の実家も近いので、保育園、ジィジバァバの力も借りつつの育児になります。
私はほぼ1人での2人育児は無理ですね〜(´-﹏-`;)
-
ぴんく
旦那様かなり協力的なんですね✨
羨ましいです(>_<)- 3月7日

★☆マロン☆★
1歳5ヶ月差です。
夫はいる時は協力してくれますが、帰りも遅いので戦力にはならないですね〜
実家もないし、ずっと1人でやってますがなんとかなるものです◎というか、なんとかするしかないですね(^^;;
案ずるより産むが易し!ですかね。笑
-
ぴんく
確かにそうですね☆笑
なんとかなってるママさんがたくさんいらして、心強いです!
頑張れそうです!- 3月7日
-
★☆マロン☆★
家事はどんどん手抜きですが、皆元気に生きてます!笑
旦那様も、いざ産まれたら協力してくれるかな。頼れるものは頼って、頑張り過ぎずに☆
可愛い赤ちゃん楽しみですね♡- 3月8日

アボカドサラダ
今、8週で1歳半の娘います…(๑•́ ₃ •̀๑)生まれるときは2歳離れます!
まず、今は血腫があり出血もあるため安静…で、つわりも酷くてご飯も作れないです(๑•́ ₃ •̀๑)それでも娘は甘えてくるし、娘のために何か作らないといけない。
そこで、ご飯は義母が毎日作ってくれ、娘の面倒は学生の妹や、パパ、義母が見てくれてと役割分担してもらってます。
やはり、娘には我慢させてしまって申し訳ないですが、その分周りがサポートしてくれてるので助かります!
やはりこおいう理由で1人ではできないです(๑•́ ₃ •̀๑)
-
ぴんく
周りのサポートたくさんで羨ましいです。
義母さんもやさしいですね✨
上の子の面倒みながらつわりと闘うのは辛いですよね(>_<)
できるだけ安静に過ごしてくださいね、、- 3月7日
ぴんく
上の子のイヤイヤ期と重なるのは大変ですよね💦
けど私も、下の子産まれて1年頑張れば何とか乗り越えられるはず(>_<)と思ってます!
案外大丈夫だったという意見がいまの私には励みになります。
ありがとうございました!