
お子さんが自発的に立ったり歩いたりするきっかけについて相談です。
お子さんの、1人で立ったきっかけや歩いたきっかけを教えてください😊
2ヶ月ほど前は、つかまり立ちをしても自分で足を曲げて座れなかったので、私が手を持って立たせたり歩かせたりすると喜んでるスタスタ歩いていました😊
ところが自分で立ち座りできるようになると、私が手を持っても嫌がるようになり、すぐにぺしゃんと座ってしまいなかなか前に進みません😫
自発的にやりたい性格っぽいので、何かきっかけがあれば参考にしたいと思います‼️
- puripuri(7歳)
コメント

you
うちの子は三歩歩いてはすぐ抱っこ‼︎と座っていました😅むしろ、歩けるけど抱っこして欲しいから三歩歩いて気を引いて座ってるというか😅
歩くようになったきっかけは小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん数人と遊んだ事です😄
ウチで仲良し数家族で集まった時、追いかけっこしていて「ハイハイより歩いた方が速い!」と悟ったのかなと思います😅
次の日からしっかり1人で歩くようになりました😊
子供が沢山集まるような所へは行っていますか?
もし行っていないなら行ってみるのもいいかもです😊

re.mama
娘が10ヶ月の頃から数歩歩き出して
その時のきっかけはつたい歩きしてたので
手を持って一緒に歩くでした😊
慣れてきた所で両手から片手だけ手を繋いで歩くようになってから一人で歩くようになりました😊
それは息子の時に同じようにして
同じくらいの月年齢から歩き出したので
それを参考にして娘にも試しました😊
-
puripuri
だいぶ前に片手だけにしてみるとよろっとこけてしまって😫
息子さんと娘さんは基礎ができてたからすぐに歩けたんでしょうね‼️
もう少ししたらまた試してみます❤️- 4月27日

退会ユーザー
6ヶ月先に生まれた姪と手押し車を取り合っている内に突然歩き始めました🙋自分で押そうと思って手押し車に捕まったのに、すでに歩き出している姪に横からさっと取られることが何回か続いたら、歩き出して奪い取りました。突然10歩以上歩けるようになりました。同じ位の年齢の子の刺激は凄いなと思いました。ちなみに、寝返り、寝返り返り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きも姪と会った2日後位からし始めました。
-
puripuri
少し上の月齢の子の影響はすごいんですね❤️負けたくないんですね🤣
支援センターに行ってても月齢が少し上の子と遊ぶ機会があまりないので、大きい子がいる時間帯に行ってみます‼️- 4月27日
puripuri
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんと会うのはすごい刺激なんですね❤️
支援センターにはしょっちゅう行っていますが、同じくらいの子しか小さい子が多いので、もう少し上の月齢の子を見せる場所を探したいと思います‼️