![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子です。毎日プレに通わせています。そこの先生の態度が普通で…
2歳半の息子です。毎日プレに通わせています。
そこの先生の態度が普通ではないと思うので愚痴らせてください。
いつも迎えにいくと同じ時間に帰る友達とは一緒に部屋からでてこず遅れてでてきます。理由は靴下がはけず手こずっているため。しかし毎日のように大泣きしている声がきこえてきます。
今日にいたっては、さっき弁当の片付けがおわりましたー。と普通にいってきました。(迎え14時)
イラッとしたので、え。あ、そうですか。と答えてしまいました。
自分も幼稚園教諭なのでクラスこのような子がいた時もあります。その時保護者には、いま帰りの身支度をしているので少しお待ちください、、と言って一緒に身支度をして保護者に渡します。
普通、保護者にそんな言い方しますか?そしてなにより腹がたつのがその先生は挨拶をするところで、がんばれーとただ声をかけるだけ。
自分の園でそんなこと毎日続いたら親から即クレーム。そしてあの先生って全然子供達の事みてないよね、ってなります。笑
保育士、幼稚園教諭の方、、
どう思いますか?
それとも私がこうるさい親なんですかね?
でも自分のクラスの子にそのような対応は絶対しないです。
- はな(6歳, 8歳)
コメント
![102](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
102
保育士してます。
厳しい園ですね(´・ω・`)しかも、まだ2歳なのに…。
そばについて一緒にやった上で
今、一緒に頑張っているので、まっててください
などの対応が普通ですよね…
一言園長にでも伝えて良いと思います。
![ジャムおっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャムおっ
皆支度の練習をしてるからとかではないんですかね?
先生との相性もあるとは思いますが、私ならまずはその先生に一度靴下苦手なようなのでできたら横で手伝っていただけるか声かけだけでもしてくれたら助かりますとかお伝えしてみますね。
それでだめというか先生の様子が変わらなかったりモヤモヤどうしてもするなら園長先生ですかね。
話し方や言い方はその先生の個性もありますしいきなり自分の考えと合わないからと園長は可哀想かなと私なら迷います。
でも、ものすごくいらいらされてるならもう園長先生に言っちゃっても良いと思います。はなさんのお気持ち次第で✨
-
はな
私の愚痴に目を通していただきコメントまでありがとうございます。
身支度の練習をしているのはこちらも了解済みです。が、、手こずり大泣きするようであれば、そうなったら出来ることもできないと思うので、お手数ですが近くでみていただけたら助かります。と伝えました、が何一つ変わった様子はありません。
先生の言い方、態度にはイラッとしますが身支度を自分でして良い年齢だとは私も思っています。
様子を見つつあまりにもこのような毎日が続き、先生も変わらないようであれば園長などにも声をかけてみたいと思います。- 4月25日
-
ジャムおっ
お返事ありがとうございます✨
既に先生にははなさんからお伝えしてるんですね、だったら!園長先生でもいいんじゃないかなと思っちゃいました。
身支度を自分でするしない云々ではなく、先生の態度や話し方ですもんね。園長先生にお話しても良いかもですね。私的には保育園とか幼稚園は園長先生が良い人なのも大事ですが、やはり1番長く子供と一緒にいる担任の先生たちが良い方か信頼できるかが1番保護者にとっては大事なとこかなーと思いますし🤔
毎日顔を合わせるし気になりますよね。一度先生に伝えて改善のチャンス?をあげているのに変わらなかったなら園長先生に相談良さそうです🙆何か園長先生からアドバイスもいただけるかもしれませんし👍🏻☺️- 4月25日
-
はな
こちらこそ返事ありがとうございます!
そうなんです、、
あまりにも連日続くので少しお話をしました。その時は先生も、そうですね!なるべく自分でやるように促しながらも泣くようであれば一緒にしばらくやっていきます、と言ってくれたので安心してました。が、言葉だけでした、、、😭
そうなんですよ。担任の先生が関わる時間が長いのでその先生に伝わらないと意味がなくて、、、。
親身にありがとうございます。- 4月25日
-
ジャムおっ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
他所様の子供達のことは客観的に見れるのに自分の子供のこととなると先生に対してどんな対応したら良いかとかうるさくないかなとかなんだか迷いますよね😅💦
でも先生に伝えたり、園長先生に言うのも迷っていたりする時点でうるさい親ではないと思います。先生方のこと考えたり気を使ってるからこそどう対応しようか迷っていると思うので!👍🏻
私は何か気になったらすぐに行動はしないで主人にも必ず一言相談したり共有してます。「園で今日こんな感じのことがあったんだけど普通かな?よくある事なのかなー」と。そこで主人もそれはちょっと。。。となったら連絡帳か担任の先生とのお話のついでにお話してみたりしてます。その際にどこまで話すかまでうちは相談して詰めてます😅この件は軽くさりげなく言おうとか笑 今の所はなさんのお子さんの事ほど大したことではない事ばかりについてですけど😅でもその時にうちの子の先生方はすぐに改善してくださってるので私は満足出来ているんだと思います。
ご主人に相談もありかもですよ🤔✨聞いてくださいますかね?- 4月25日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
そう言ってもらえると、、、
なんだかホッとします。
同業者だからこそ言うのを悩みます😩
主人も話は聞いてくれます!仕事から帰ってきては、今日はどうだった?と園でなにかあったか聞いてきます。私もその都度話してます、、。2人でえ?っと思うことがあると次の日に先生に話したりしてる感じです。
どこまで話すのかは私が勝手にやっているので、今度はそこまで相談してみます!
はな
私の愚痴に目を通していただきコメントありがとうございます!
そうです、、。
せめてもの先生がそばについてくれてたら不快な気持ちも減少します。
が、、、やれって言ってもやりません。なのでまだかえせません。的な言い方なのでついイラッとしました。
自分も同業者なのであまりうるさいことを園には言いたくありませんが、さすがにその対応はないと思いました。
園長先生もよく外にいて会うこともあり、とても良い先生なので会った時に一言いってみようと思います。