
・・・・・レストランとかで、注文したあとにメニュー表下げる理由って…
今回の「今日のイチオシ」はこんなつぶやき投稿を紹介します。
・・・・・
レストランとかで、注文したあとにメニュー表下げる理由って何ですかね??
長年のちょっとした疑問(笑)
1.頼んだものとメニュー写真の差を指摘されるのが嫌だ
2.メニュー表置く場所がない←メニュー立てあるけどね…
3.追加注文するな←
4.その他
1~3も微妙な理由ですね(;・∀・)
でもこのくらいしか考えられないのです(´×ω×`)
どなたかお暇にお付き合い下さい(笑)
・・・・・
ぜひ、気軽にコメントしていただけるとうれしいです。
※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※アプリ内で「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式

あゃたん
基本はメニュー表をこぼした食事やソースや汁の飛び跳ねで汚されないためです。
また、お客さんがメニュー表をメニュースタンドに正しく刺せずに倒れてきて怪我をなさる可能性や、お子さんがおもちゃにしたり、破いたりする可能性もあります。
お子さん連れが多い店では下げた後にメニューを拭くなど衛生面に気を使っている場合もあります。
高級店ではメニューがテーブルにあると食事の雰囲気を壊すため、必ずウエイターが持ってきてメニューが決まったら下げます。
このような理由で食事内容が決まったらメニューを下げ、追加注文をなさる時にまたメニューを持っていくスタイルの店が多くあります。

アヤちゃん
食べるのに邪魔じゃないからですか??

duff
テーブル担当制レストランで勤務していました!
正しい答えは私も分かりませんが
わたし的には、
1.テーブルを広く使って欲しい
2.追加注文をする時にメニューくださいと言われお客様と会話をするきっかけになる
3.お子様とかいるテーブルだと特になんですが月齢によってはメニューを噛んでいる、お子様には塗り絵をプレゼントしていましたがクレヨンでメニューに落書きなどを防ぐため
ですかね🤔🤔🤔🤔

しろ
メニュー表を使いまわしのところもありますよね〜
テーブル1台につきメニュー表1冊、が足りない場合
小さい喫茶店とかだと、
次のお客さんきたらメニュー取り上げられることあります😂

よしみ
私がレストランで働いていた時は、全部のテーブルにメニューが行き渡るほど無かったため下げていましたね😂

かな
汚さないためなのかな、、と思いました。
レストランではないのですが
昔ラーメン屋さんで働いていましたが
メニューを下げなく、ラーメンの汁などが飛んで拭くのが大変で、この手間が勿体無いなと思ってました😂

あ
わたしも飲食店で働いてましたがやっぱりテーブルを広く使ってほしいからでした!
わたし自身メニューってメニューたてあっても結構邪魔なんで。。
当たると落ちてくるし😭

おん
メニューの数が少ないから使い回し…とかもあり得ますかね😅

🌳
レストランだと追加注文ってデザートくらいじゃないですか??
デザートだと別途でおすすめみたいな感じで書いてあったりするのでそれも関係してるのかなと思いました✨
単純に邪魔なのと、汚れや、イタズラ防止などですかね?

望
メニューの数が全体こテーブル数も足りてない場合は、
オーダー後に引いてましたよ☺️

ママ
考えたことなかったです😅
たしかに、下げるところとそのままのところありますよね😀
メニュー表足りないのかな?と思いました…

saakuta99
私がバイトしてたところは単純に数が足りないからでした😂😂
追加したいから〜とかまだ見ていいですかって店員さんに言ったら置いててもらえると思いますよ🙆🏻✨

とむ
ファミレスでバイトしていました。
メニュー表自体の数が少なかったので、テーブルに置きっぱなしだと混んできたときにメニューが足りないため回収していました!

ママリ
うちはスタッフがパッと見てた時にメニューが下がってたら注文聞いたってことで、座ってるけどまだメニューが置いてあったら注文聞いてないから、そのテーブルのお客さんを気にして見ておく合図でした‼️
-
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
横からすみません、私学生時代にバイトしてた飲食店も、その方針でした。
懐かしくなってコメントさせていただきました😂
机にメニュー表のあるなしが、オーダー通ってるかまだかのサインだから、気をつけておいてね、とOJTされました。- 6月6日

なつき
飲食店勤務してます!
子供のイタズラ、席の数分のメニュー表がないのも理由ですが、鉄板料理などの油の飛び跳ねによるベタつき、それによる細菌の増殖防止などのために回収してました!

にゃー
私もこれ疑問に思ってました😶💭
だって、頼んだあとに「他にどんなメニューあるかな〜」って見たいですもん😂
それに大抵食べ終わった後に、「まだデザートもいけるな…」ってなるんですもん😂
ただびっくりドンキーだけは邪魔になるから下げるんだろうなって納得してました。笑

ふはは
メニュー表って地味に高いみたいですね!
会社のものを大事にしてる感覚とか、サービス精神とか、いろいろありそう!

あきらプリン
ファミレスでバイトしてました^_^
メニュー表の上にごくまれに料理をそのまま置いて食べる方がいらっしゃって、食べた物の汚れだったりとかが付いてしまって、店員は拭かなければなりません⭐️その手間を省く為にメニュー表下げてました!
土日祝日のラッシュ時は如何に早く片付けて次のウエイティングのお客様を通すかって事なので、1秒でもメニュー表を拭いたりするなどの手間を省きたいですからね^ - ^
1〜3番は私が働いていたバイト先では当てはまらなかったです⭐️
-
千春
横から失礼します!私もファミレス経験者です。
メニューの上にお皿を置いて食べるお客さん、いますよね。
食べにくくないのかなぁ?といつも疑問でした‥- 6月6日
-
あきらプリン
コメントありがとうございます^_^
我が旦那さんがメニューの上に置いて食べる人なんですよね。。。私物ではなく、お店の物なのに。。。と思いつつもずっと言えないで居ます~_~;- 6月6日

えいたんママ
わたしも長年密かに気になっていました!なぜならあたしは注文した後もメニューを眺めながら待つのが好きなので、メニューを下げられるとさみしい気分になってました😅ですが、みなさんのコメントみていてなるほど〜と思いました😆

さっち
メニューが汚れることを避けたり
テーブルを広く使うためかなー?と思ってました!
以前カラオケでバイトしたとき、
飲み物をメニューの下に置く人ばかりで、ジュースでベトベトになり、、、
毎回お部屋清掃のときに、メニューまでしっかり拭く!というマニュアルでした!

かな
レストランで働いています。
理由は
テーブルを広く使ってほしい
注文時に会話をするため
ソースやジュースなどのとびはね防止
あとは基本そんなに部数用意してないですね💡

退会ユーザー
テーブル分のメニュー表がないか、
食事するときに邪魔になるから
じゃないかなと思いました。

さつき
呼び出しボタンのない飲食店で働いていました🙋🏻♀️「卓上にメニュー表がある=オーダー待ち」だとホールスタッフが把握するためでもあり、ファーストオーダーを頂戴したらメニュー表は下げていました。お客様に「メニュー表おいといてー」と言われたら、「◯番テーブルオーダー頂きましたが、メニュー表はさげないでください」とスタッフ間で情報を共有していました。
基本テーブルを広く使って食事を楽しんでいただき、お食事の進み具合やお客様の仕草をみて追加がありそうなら「メニューお持ちしましょうか?」と声をかけていました😊

さ🦖
場所によったりもしますが
基本的にメニューを汚されないためですよ‼︎
あとは、イタズラ防止などの理由も
ありますが、結果汚されないようにするって事になりますね‼︎
あとは、大手でなかったりすると
メニューがテーブル毎にない所もあったりします‼︎

コナミ
追加注文じゃないですか?
ついついメニューがあるとこれもあと、これもってなって居酒屋状態でダラダラいられる
そうすると回転が悪くなって新規の客が入れられない。
そうすると売り上げが上がらない
とか?
個人的な想像ですけど😱

きあら
飲食店で働いていましたが、メニューを持っていくのは注文を聞いたかどうかわかるためです。
メニューが置いてあったらまだきいてないのかな?の勘違いがおこりスタッフが何度も何回もお客さんの元へ行ってしまうから二度手間をふせぐためでもあります。
後、テーブルを広く使って欲しいのと、汚れをふせぐためでもあります。

iso
ママリ公式、、、なぜ

mari
食事をするスペースの邪魔にならないように下げていました☺️
あとはオペレーション的に他のスタッフから見ても「オーダー頂いたんだな」とわかるという点もありました✨
どのようなお店かにもよりますが、様子を見ていて追加で何か欲しそうであればまたお持ちしてました🙆♀️
オペレーション重視のファミレスとかだとそれが逆に手間になりそうですし、置いたままですよね!

あき
席数よりメニューが少ないからとか?テーブルを広く使ってもらいたいとか?汚されたくないとかですかね?

みい
私が働いてたお店は個人店で、席数分のメニュー表がないので注文受けたら下げてました!もちろん追加注文の際はメニューお持ちしてましたよ😊

mana⁂
下げられちゃう理由は
皆さんの仰せの通りだと思いますが
私はメニュー下げられるの
すごく嫌です!笑
頼んだ後にまだこれも食べたいとかあるし、次回来たときの参考にどんなメニューがあるか
注文後も眺めときたいし。
前菜、副菜、メインとか別れてる店だと、どんな量が出てくるかも
分からないし。
たぶん私はメニューと向き合うのがメチャ好きなレアパターンかもですが…
メニューが汚れたりする理由だけで
もし下げてるとこがあったら
それって店側の都合であって
追加したいお客様を逃してるような気がしてもったいないと思います。

たた
飲食店で働いてました!
うちの店では、ホールスタッフが何人かいたのでご注文お伺いしたあとなのか区別するために下げてました。
何度も注文聞きに行くのも失礼なので💦
あとは単純にメニューが汚れるのを防ぐためですね。

Näæäské
衛生面、安全面、雰囲気面からの配慮ですね♡!

ママ
回答ではないですが私は食べるの大好きですし、下げられちゃうと、いくら次また注文する時にメニュー持ってきてくれるんだとしても、私みたいな人ってきっと他にも世界広いしたくさんいると思いますが店員に変に気使ってしまってまたメニュー持って来させるのとかなんか悪いとか思っちゃったりして追加注文しづらい環境だと思います。
それで追加注文できないお客さんが増えてお店も損してる気がします。

ままり
昔バイトしていた飲食店では、食べこぼしなどで汚さないように下げてました!

みー
お客様目線で考えると無駄なスペースを使わせない為で
お店目線で考えると汚れや破損を防ぐ為、料理を運んだ際にメニューが置いてあると手間が増えたり、後にお客様がメニュー表を取るときに料理をこぼしたりする可能性を防ぐ為等あると思います😄
私は料理の待ち時間にメニューを熟読したい派なので下げないようにお願いする時がありますが迷惑だったら申し訳ない…😭笑

nn62yy
用意しているメニュー表の数が少ないから他のテーブルに回したい、かなと思ってました笑
あとは汚されたくない、でしょうかね。

退会ユーザー
食後にデザート頼めないパターンやー
といつも思っておりました🙌笑

退会ユーザー
私が働いていたお店ではテーブルの数よりメニューの数が少なかったので使い回すために下げていました(^o^)

退会ユーザー
私が働いてた所も単純にメニューが足り無いからでした(^_^)

リリーシャルロット
レストランで働いていた事があります。
メニュー表をおいておかないのは、置いておく=お客様に追加注文しろ!って思わないようする為。
食事のお皿は下げても、空になった飲み物は下げないのは、早く帰ってくれ!ってお客様に思われないようにする為。
と教えられました。

退会ユーザー
私が働いてきたとき教えられたのは
・汚さないため
・お子様のいたずら防止
・広く使ってもらうため
です。
自分が客として入った飲食店でメニューの上に平気で料理置いて食べる人がいてドン引きしました。汚れるとか思わないのかなと。
子供連れて外食すると触ってしまったりしますしこぼしたりもするので下げてくれた方が安心して食べれます。

ままり
席分のメニュー表が無い店は足りてないのでは無く、最初から回収する予定で用意してないんだと思います。
回収する理由はなんでしょうね…
高めの店の方が回収するイメージだけど🤔
どちらの店でも働いた事あるけど、なんとなくメニューを回収する方が飲食店の基本なのかなと思ってました。
客の立場としてはメニュー置きっぱなしの方が追加頼みやすいのになと思います😅

やす
追加すんなよって意味かと思ってました(笑)

なな
飲食店勤務してました!
・メニューの数が全席分用意してないから
・汚されたり折られたりしないように
・テーブルを少しでも広くするため
・メニューをおくと見た目が悪いから
ちなみに、少し良いレストランだと
・女性にメニューの値段を見せないため
・店員がタイミングをみて追加注文を聞くようにしているため
正直お店のコンセプトによると思います!
居酒屋とかファミレスだと追加注文しやすいように常に置いてあるしレストランだと追加注文することもあまりないので下げることが多いかなぁ~と思います☺️

退会ユーザー
最近はメニュー出しっぱなしの所、多い気がします。
私は頼んだ後にメニュー眺めたい派なので少し寂しかったのですが、いろんな理由があるんですね。

まいか
コメントに出てなかったので、こんな事もあるからーと書かせていただきます!
以前某メーカーに勤務してましたが、、 メニュー表を持ち帰る方がいらっしゃるのです!盗難防止もあります。盗まれるなんて、誰も思わないですよね(笑)
それは、他社製品のメニューを見て、商品開発等に、業務用商品向けに、実際の飲食店メニューは資料になるのです、、。
居酒屋、ファミレス等など、たくさんメニューが会社には普通にありました!

しーちゃん★
衛生面じゃないですかね?食事がないときに見てるのはいいけど、食事がついたりしないようにだと思います!

うさぎ
邪魔だからだと思います。

☀️
単純に邪魔だから🤔?

退会ユーザー
たまにありますよね😓
油でベトベトのメニュー
ファミレスならともかく
個人が経営してたり、お高めなレストラン、カフェとかでベタベタは嫌です😱
⬆こうゆうの防止してるのかな?と思います😆
私はその方がいいです✨
いつの油?ってベタベタ触ってからご飯食べたくないし、
ベタベタなら追加もしないで帰っちゃいます🤔
追加したいなら声かければいいと思いますし🥰
でもメニュー下げちゃう所は
ピンポンがないところが多いからまだ注文受けてない目印とかもあるのかな?

マヨラー
回転率と汚さないためだと思いますよ~💪

ゆりな
全然関係ない回答で
申し訳ないですが
呼び出しチャイムが無いお店とか
なんでだろう?って思います(笑)
あと、私はご飯中に結構水飲むので
その都度、お冷下さい!って
言うのが申し訳ないので
ピッチャーごとお冷置いてて欲しいです、、、。

退会ユーザー
大手ファミレス店で働いていた時は年に4〜5回メニューに変更が入る為、コスト削減でメニュー数自体を減らしてましたね🤔
グランドメニューは各テーブルに2つ置き、季節限定のメニューは各テーブルに1枚もしくはご案内時にオススメを兼ねてお客様にお渡ししてオーダー時に下げるような形をとっていました。
大手ファミレスはコロコロメニュー変わるので余分にあると本当に無駄なんですよね😓
大概余分に届きますけど😓

なおこ
どのお客がこれから注文でどのお客がもう注文したかわかりやすいからだとおもってました😂
コメント