![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10日目の次女は大人しいが、心配している。過去の子供との違いに驚いており、個性や母乳の影響か考えている。同様の経験をした方の意見を求めている。
生後10日目の次女なのですが、入院中は普通に泣いてたりしていたのですが、退院してからは殆ど泣かず、起きた後やオムツかえてほしいときやお腹が空いたときやうまく眠れないときに時々、エッエッと感じで泣き出しそうにはなるのですが、エーーンエーーーンといういわゆる泣くというところまでは一度もないです🤔
寝つきもよく、どこででもぐっすり寝てくれるので本当に手がかからないので楽なのですが、逆に何か問題があるのでは。。と毎日不安になっています😣❗️
上の子のときはずっと立って抱っこ、1時間以上寝たこともなかった位だったので、あまりの違いに驚いています💦
子供の個性かな?私も育児に慣れて先に先に不快なことを解消してるからかな?母乳もかなり出ていてお腹が満たされているからかな?とも思うのですが、あまりに大人しいので心配です💦💦
同じような感じだったお子様をお持ちの方、その後どうだったかなど教えてください🙇♀️よろしくお願いします😣
- home
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
上の子がそんな感じで
手がかからないのはいいことだけど
こんなにかからなくて逆に大丈夫なのか!?って旦那と話してました😂
けどなにも問題なく成長してますし
今でも夜泣きなどもないです☺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも上の子は手のかかるタイプでしたが、下の子は今日泣いた⁈くらいの感じでした😅
周りに聞いても、手のかかるタイプの次は手のかからないタイプだと言いますし、よく出来てるなと思います😃
でも、手のかからなかった次女は上の子よりイヤイヤ期がひどいです😭
-
home
手のかかるタイプの次は手のかからないタイプ!そうなんですね‼️とっっても安心しました🥺上の子はかなり手がかかったので足して割ったら確かにちょうど良い感じです😅💦
そしてイヤイヤ期はひどいのですね😱今のうちに楽しておこうと思いました😅- 4月25日
home
本当に、手がかからないのは良いことのはずなのに逆に心配ばかりしてしまっています😓でも今も良い子で育っていると聞いて安心しました🤗赤ちゃんにも個性があるのですね💡✨
mii
心配なりますよね😣
個性あると思います😆
下の子も2ヶ月ぐらいから全然手がかからなくて子育てってこんな感じなの????ってなってます😂
home
今も抱っこしていたらじーっと私の顔見ながらぼーっとしています😅上の子は泣くか飲むか寝るかだったので写真は全部寝ているものばかりなくらいでした😓💦
お二人目もなんですね😊なんてママ思いな姉弟✨