※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりちん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子を持つ初ママです。保育園が始まるので生活リズムを整えたいが難しい。授乳間隔や寝かしつけに悩んでいる。2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムや寝かしつけについてアドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の息子を持つ初ママです。
5月から保育園が始まるので生活リズムをつけたいのですがなかなか上手くいきません。
授乳間隔も30分の時もあれば5~6時間開く時もあります。
夜は20:30ぐらいから寝かしつけようとしてもなかなか寝なく結局1:00頃になる事もあります。
2ヶ月だとこの位が普通なのでしょうか?
生活リズムが定まって来たのは皆さんどのくらいからですか?
またどの様にして整えたか何か工夫した事などあれば教えて頂きたいです !

コメント

aya

2ヶ月だとまだ昼夜の区別ができてないから普通だと思います!
私は3ヶ月過ぎた頃から夜はまとまって寝てくれるようになりましたが、最近はまた夜たくさん起きてます😂
授乳間隔は2時間おきで、最近やっと3時間おきになりました!

  • えりちん

    えりちん

    やっぱ2ヶ月だとまだ区別出来てないんですね!😭
    生後半年でも授乳間隔2.3時間位なんですか😖
    ありがとうございます!!

    • 4月24日
  • aya

    aya

    授乳間隔、4時間あく子もいるので人それぞれだと思いますが……!
    寝かしつけは、朝カーテン開けて朝だよってわからせて、夜は暗くするってことですかね🤔
    お風呂の時間は毎日同じ時間帯にしてます!

    • 4月24日
  • えりちん

    えりちん

    なるほど!試してみます!!

    • 4月24日
なたす

2か月だとリズムが定まらないと思います😅
我が子は5ヶ月か6ヶ月くらいでなんとなくリズムは定着しましたが2〜3ヶ月は1番大変でした😭
特に3ヶ月は何しても泣くし、すぐ起きるしものすごい大変でした…
私は目がしっかり見えるようになるまでは寝るときは真っ暗、起きるときはカーテンを開けるを繰り返して、天気がいい時は日中お散歩したり、一日の行動をあまりずらさずに毎日過ごしていたら定着しましたー!
が、保育園行き始めたら子供も疲れるのかストレスを感じるのか帰ってきたらすぐ寝るかぐずぐずして何も出来ないことが多くなりました😅
あとは保育園の方で色々時間が決まってるので降園後は家事やらお風呂やら時間もずれるので無理に定着させなくてもゆるーくで大丈夫ですよ✨
本当に不安でしたら担任の先生に聞いてみるのもいいかもですね٩(๑´0`๑)۶

  • えりちん

    えりちん

    やはり2ヶ月は厳しいみたいですね😅😅
    半年位でやっとって感じなんですね😖
    カーテンとお散歩やってみようと思います!!
    保育園行き始めてから少し様子みてリズム作れるように頑張ります😭
    詳しくありがとうございます☺️🌟

    • 4月24日