※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
雑談・つぶやき

皆さん、食育ってされていますか?我が子は3歳になる女の子と0歳の女の子…

皆さん、食育ってされていますか?


我が子は3歳になる女の子と0歳の女の子のママです。
私の従兄弟が3歳の時、その母親が食育をしていて
チョコレートやジュースと言った食べ物は禁止
他人からもらっても目の前で食べる。
もちろん子供はママ食べたいと言いますが
ダメだよ○○くんのはこれねっ!!と
1歳から食べてもいいクッキーやバナナ、りんご等でした。
小学生にあがり、水泳の習い事でお迎えバスのなか
みんなはお菓子を持ってきて交換とかしているのに
従兄弟だけバナナ....栄養はありますが
そう子供同士の交換などの楽しみは....と

そして、私の周りの友達のなかにも
親2人が虫歯体質だから、子供にもそうなってほしくない
という理由から上記のようにお菓子やジュースは禁止
ジュースも飲むならば100%にんじんジュース
虫歯になってほしくないと願う親の気持ちは分かりますが
ちょっと何もかもをダメダメと言い、周りのお友達は食べているのに、その子だけダメだよって言われてます...
そして、ダメと言ってるその親が子供の目の前でお菓子やジュースを食べるのってどう思いますか?
なんか、食育、食育と言ってますがとても可哀想に思えて

コメント

ききらら

まだ1歳4ヶ月なので、チョコレートや普通のお菓子などはまだあげてませんが、保育園で出るおやつなどは特に制限とかしてませんし、その年齢になってだいたいの子が食べてるものは食べさせようかなと考えてます!
確かに虫歯も気にはなるし、好き嫌いの事とかも考えるけど、それよりもアレルギーがあるってわけでもないのでお友達と一緒に食べるって言う思い出は成長するのにとても大切かなと思ってます🐹

deleted user

虫歯が気になるなら、しっかり歯磨きをすればいいし頻繁にあげなきゃいいと思います( *¯ ꒳¯*)
確かにうちもチョコは年齢事にあげてないですが頑なに何でもダメダメってやると将来的に大変にもなりますしね(´×ω×`)
お友達との交流を妨げるのは親としてどうなの?🤔って派です

ほー

うーん。
チョコレートや飴や炭酸ジュースはまだあげてないですけど
目の前で親が食べたりはしないです💦
食育というのもそれぞれが自分のこどものことを一生懸命考えてのことですし
もしかしたらそのうち考えが緩くなるかもしれませんし
難しいところですよね💦

こまめ

食育をすることはいいとは思いますが、度を過ぎた食育は結局は子供の性格などを歪ませてしまうのでは?と思いますね。
例えばダメダメと言いすぎて、親の前では食べないけれどもある程度の年で友達の家にお邪魔をした時などで友達の分までのオヤツを食い尽くして友達関係にヒビが入ったりとかしちゃいそうだなって思いますね🤔
それに子供が貰ったのを自分が食べて子供にはあげないってかなり心の闇になりますよね。
親は良かれと思ってると思うのですが、度がすぎると結果それが悪い方にしかいかないと思ってしまいます😓

チカマロチ

うちは全く食べ物は自由にさせています(さすがに炭酸ジュースやチョコレートはないですが)
私のいとこがそういうことに厳しくて、自分の子供にはお菓子の一日分の量を決めているそうです!
クリスマスパーティーでは、もっと食べたいとゴロついて、泣きながらケーキに食らいついて吐いてました😥
子供の気持ちを考えたら可哀想です💔

deleted user

子供にダメダメと言うなら、まずは親がやってみせないと何の説得力もないですよね!これはお菓子の話だけではないかもしれませんが、、子供は親を見て真似して育ちますからねー😅
確かに甘いものの摂りすぎはよくないかもしれませんが、個人的には、食事の意味って、栄養だけではないと思います。家族や友達と一緒に同じものを食べて団らんの時間を楽しんだり、おやつ交換して楽しんだり、そういう人との交流の一環としての役割もあると思います。
子供を思ってのことなんでしょうけど、大きくなったときに、果たして子供からみてそう思えるか、、このやり方では疑問ですね💦
大人になって自由になったときに、制限されていた反動で、お菓子ばっかり食べる生活になりそうな気もします😅
何事もバランスや柔軟性も大事じゃないかなーと個人的には思います!

女児二児ママ

子供はダメで目の前で親が食べるとか最低ですね。
食育じゃなくて理不尽な嫌がらせとしか思えません。
子供もそんな意味のわからない事されたら性格悪くなりそうじゃないですかね?
そして、隠れて食べるようになりますよ。
親が自分は良くて子供はダメとか人としてどうなのかな?と思います。