
1歳3ヶ月の子供がテレビを叩く問題で悩んでいます。無視が効果的だが義父が口出し。他の場面でも乱暴にならないようにどう対応すれば良いか相談したいです。
1歳3ヶ月の子供への叱り方について。
夫婦で悩んでいます💦
よくリビングのテレビをバンバン叩くのですが、1歳頃から『叩いちゃダメだよ〜』『テレビ叩かれたら痛いって!』などいろいろ言ってたら、反応してくれるのが嬉しいのか笑いながらテレビを叩きます。
何度か大きい声で『これは叩いちゃダメなの!壊れたらテレビ見れないよ!』など子供の手を握って正面から言ったら、本気で怒られたのが分かったみたいで大泣きしましたが落ち着いたらまたバンバン叩いてます。
テレビを叩いてもこちらが無視(声をかけない)をしたら早くやめて他の事をし始めるのですが、
現在義実家に同居中なのでテレビを叩いてる事に対して何も言わなかったら、義父が子供に『ダメだよ!!』と言ってしまいます。
リビングにあるテレビや家具は義実家の物なのでバンバン叩いたりするのを本当にやめさせたいのですが、無視が今までで1番効果あったのですが義父が先に声をかけてしまうので、、、💦
(テレビの心配もあると思います💦)
義母は冗談か本気か分かりませんが子供がテレビを叩く度に『テレビ壊れたら新しいの買ってね』と言ってきます。(どのテレビが欲しいとかは決まってるみたいです)
無視が1番効果ありましたが無視をしたら義両親が出てくるのでちょっと参ってます💦
義実家というのもありますが、他の場所(外食時や公共の場など)でも乱暴になって欲しくないので子供にどう言ったら少しでも理解してもらえるか、どういう対応したら他の事に興味が向くか体験談やアドバイス貰えたら嬉しいです😂
- ぴっころ
コメント

りお
その頃なんでも興味もったりして言うこと聞かなかったです!
なので、テレビを上にあげて手の届かない高さにしました!

りい
うわぁ、、アドバイスで申し訳ないですが、全く同じ状況です、、
うちの子も怒ると構ってもらえると思って笑ってます、、
無視が一番効果的なので家では無視してますが、実家、義実家ではだめだよとみんな言うし、母として注意しないわけにもいかないというか、、
面倒くさいし、ヒートアップするだけだから無視したいところですけどね😭😭
いつかもっとわかるようになったらでいいかなぁと個人的には思ってましたが、世間的にはそうはいかず、、😔
-
ぴっころ
そうなんですよ!!
私も自分達の部屋の物は触られたくない物は届かない所に置いたり見えない所に置いて工夫していますが、みんなが使ってるリビングではそうもできなくて、、、💦
怪我の恐れがある最低限の物を動かして貰うだけで申し訳ないというか、、、💦
前に義母に『〇〇が危ないので違う部屋に置いてもいいですか?』と聞いたら『良いけど、元々子供がいる前提じゃないからね』と言われて、お願いしづらいです😂
やっぱり世間に出ると、注意しなかったら野蛮な親と思われますよね💦
どうすればいいのかわからないです😭- 4月24日
-
りい
言いにくいですよね😭向こうが気を使って危ないから片付けとくねとか言ってくれるのがベストなんだけど、そんなこと言ってくれる人じゃないし、、😂
どうせ注意してもまだ分かんない年齢だしと思いつつ、、人前ではとりあえず注意するもののまた調子乗ってやるを繰り返す日々ですよね😭😭😭
結局その子なりにその遊びに飽きないと終わらないんじゃないかと思っちゃいます😔- 4月25日

a...
バンバン叩いたらテレビ消してました。で、あーバンバンしたからテレビ壊れちゃって消えちゃったね〜。とか言ってみたり、テレビの前にテーブルを置いて隙間をなくしてみたり…。
-
ぴっころ
テレビついてなくてもバンバンするんです💦
部屋のテレビはテーブルでガードしているのですが、リビングのはほぼ義親が管理しているので中々思うようにできなくて💦- 4月24日

退会ユーザー
1歳3ヶ月だとまだ注意してもやめないかな〜と思います!親の気を引くのもありますが、ただ単に面白くてやってるので。その頃は、手の届くところに置く親が悪いって感じですかね😅高いところに置ければいいですけど、テレビだとなかなか難しいですよね!うちはテレビの前に長いローテーブルおいてました😊友達は足がチクチクする芝生?みたいなの敷いてましたよ!
-
ぴっころ
私達の部屋の中では触られたくない物は届かない所に置いたりテレビの前にテーブルを置いてるのですが、義実家なのでリビングではそうもさせて貰えず💦
芝生ですか!ちょっと調べてみます!
ありがとうございます😭- 4月24日

mtn
うちは叱るときは真顔で ダメ! と
ひとことに統一しています💦
懲りずにまたやる時も多々ありますが
ダメ!=怒られてる というのがわかってきて
言うとすぐ手を引っ込めるようになりました🥺
-
ぴっころ
優しく言った方がいいのかな〜と思っていましたが、ダメ!の一言で伝えられるならそっちの方がいいですね!
手を引っ込める事をしないので、そういう叱り方した事なかったのでしてみようと思います!
ありがとうございます!- 4月24日

きのこ
わ〜めっちゃ分かります😭
うちも優しく言うと喜ぶし、目を見て真剣に言ってもニヤニヤするし、強めに怒鳴るとギャン泣きします。
そしてどの注意の仕方をしても、結局繰り返します😅
よく、赤ちゃんでも根気よく言い聞かせれば理解してくれると言いますが、経験上そんなことないですね🙄笑
もしかしたら「悪いこと」だということは分かってるかもしれませんが、バンバン叩きたいけど悪いことだから止めようという考えはまだまだ無理だと思います。やりたいことはやる、やりたくないことはやらない、我慢なぞしないできない、それが1.2歳児かなーと😅笑
なので、テレビをバンバン叩き始めたら、おもちゃで気をひくなど、他のものに興味が行くように仕向けて、そのうちテレビバンバンブームが去るのを待つのが1番だと思います💡
ちなみに我が家はテレビに透明のプラスチックの保護カバーを付けてますよー!
-
ぴっころ
やっぱり言葉や表情で伝わるには伝わるけど、その後の事を考えるのはもう少し先ですよね💦
他のもので気を引くしかないですよね😭
テレビの保護カバーなんてあるんですか!知らなかったです💦
調べてみます!ありがとうございます!- 4月24日

リエ
娘は、テレビの後ろのコード引っ張ってました😅
-
リエ
旦那にお願いして、テレビの前に100均で材料揃えてゲージ作って貰いましたよ
- 4月24日
-
ぴっころ
わざわざ画像ありがとうございます!
子供にとっては遊びなんですよね💦
旦那と義両親に相談して何か対策しようと思います!
ありがとうございます!- 4月24日

みい
うちは、パンパン叩いたら、痛いよー、ナデナデしてあげて!と言ってナデナデしてみせたら、真似してナデナデしてくれました。そしたら大袈裟に褒めてます。笑
-
ぴっころ
私の顔とか叩いてくるので、優しくして!って言ったらナデナデしてくれるようになりました笑
- 4月25日
-
みい
かわいいですね😍💕
- 4月26日

はるきち
うちはこれをテレビの前に置いたら、近寄らなくなりました。
これでも上に乗るようになったら、裏返すと大人も痛いので本当に近づかなくなりますよ。
緑だとチープで目立つので、グレーがおススメです。
-
ぴっころ
画像ありがとうございます😊
そういうの置く事も考えます😭- 4月25日
ぴっころ
私達の部屋のテレビは、テレビの前にテーブルをくっつけているので届かないようになってるのですが、義両親の物だし私達の都合で動かしてと言うと機嫌悪くなると思います😭