![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての採血で多くの血を抜かれ、次の日に起きてから頭がクラクラし、歩くのも難しかった。採血量の違いで血圧が下がったのか心配。同じ経験の方、食事などの対処法を教えてください。
こないだ、
妊婦検診で初の採血とか血圧とかはかるのをしました。
その採血した際、今までとられないような血の量をとられたのか、翌日おきて少したった後、頭動かしただけで
くらくらし、まっすぐ歩くのもできなくて、少し横にならないとダメでした。
元々、健康診断とかの採血だったら大丈夫だったのですが
血の抜く量が違うと血圧?が下がったりしたのでしょうか?
似たような経験がある方いらっしゃいますか?
もしあった場合、ご飯とかどのようにしてましたか?
- ぴっぴ(妊娠34週目, 5歳3ヶ月)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
採血した直後ならわかりますが一日たってだと採血が原因ではなく、起立性低血圧だったのではと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
採血で取る量はどんなに多くても貧血になるほどの量はとらないので、採血時で起こるフラフラや失神などは迷走神経反射といって恐怖などから貧血様の症状が出ます。直後ならそれも可能性ありますが、次の日であれば採血自体は全く関係ないと思います。
-
ぴっぴ
なるほどですね、
丁寧にありがとうございます!- 4月24日
ぴっぴ
起立性低血圧…
初めて聞きました!