
コメント

mini
私の職場は手続き上必要なのは最初の一通でした😊でも毎月保育園の申請をして、不合格だったかどうかの報告をしなくちゃいけなかったです😭正直申請していなくてもバレない感じでしたが、バレた時に会社に戻りづらくなるのできちんとやりました😣

みみたす
延長でしたら、一般的には
1歳になる時の不合格通知を会社に提出
↓
一歳半まで育休延長
一歳半になる月の不合格通知を提出
↓
最大2歳までの育休延長
だと思います。
毎月は必要ありません。
-
おと
そうなんですね!✨
ありがとうございます!!
全員そうですかね?
社労士さんに確認取る必要は
なさそうですかね…💦- 4月24日

退会ユーザー
1度不合格通知1回で半年延長されますが市役所の方で同じ申請用紙で毎月保育園に申請してくれます(^^)
なかなか途中入園は難しいので次の半年の申請で不合格通知を貰えばまた半年延長されると思いますれ
-
おと
なるほど!そうなんですね!!
ありがとうございます✨
とてもよくわかりました!- 4月24日

うぃん
育休は、法律上は「子が1歳になるまで。ただし1歳時点で保育園に入れない(不承諾通知)等の特別な事情がある場合は1歳半まで延長できる。1歳半時点でも特別な事情があればさらに2歳まで延長できる」となっています。
ただこれは法律上のことなので、育休自体は会社がOKすれば不承諾通知がなくても延長できるところもありますし、最初から育休を3年取れるところもあります。
法律に則って、育休の延長には1歳や1歳半時点での不承諾通知を見せてくださいという会社が多いみたいです。なので市役所は「一般的には一度落ちたら半年延長になる」と言ったのでしょう。
質問者さんの会社では初めての育休ということですが、育休について会社の規定に書いてないでしょうか? もし無ければ、社労士さんと相談してみた方がいいかもしれませんね。
ちなみに「育児休業給付金の延長」には、不承諾通知が必ず必要です。
また、自治体(市役所)によっては、一度保育園申請すればその年度中自動的に選考にかけてくれるところ、自分で必要な時に申請しなければいけないところと違いがあります。そこも市役所に確認した方がいいかもです。
-
おと
ごめんなさい💦
育休の給付金の延長についてです💦
不承諾通知を毎月提出する必要があるのか、それとも一度で良いのか知りたくて…
一度で良さそうですかね…- 4月24日
-
うぃん
給付金の方でしたか、それなら1歳の月の不承諾通知で1歳半まで延長できます。毎月ではなくて大丈夫です。
1歳半の月の不承諾通知でさらに2歳まで延長できます。
育児休業給付金の条件は全員同じなので大丈夫です。(給付元も会社ではなくハローワークなので、不承諾通知は会社に提出後、会社がハローワークに申請してくれる形になるはずです)- 4月24日
-
おと
なるほど!!
全員同じなんですね✨
とてもわかりやすかったです💗
ありがとうございました!!- 4月24日
おと
そうなんですね…!!
手続き上は最初のだけなんですね!
それってちゃんと確認した方が
いいんですかね…
会社で育休が私初めてなので
前例がなくオーナーも
なにもわからずでやってくれていて😭
やはり社労士さんに聞いて
確認取った方がいいですかね😭