
上の子が下の子にヤキモチを焼いて泣き、母乳もミルクも混合であげています。同じ経験の方、落ち着く時期について教えてください。
いつもお世話になっております。
生後8日目の女の子と、2歳なったばかりの男の子ママです。
上の子が下の子にヤキモチを焼いて、私が抱っこしようとすると怒って泣きます。
なので、ばあばが基本抱っこです。母乳もあげようとするとすごい泣くので、昼間は基本ミルクで、夜上の子が寝ている時などは、母乳とミルクで混合であげています。
そして、上の子がお昼寝中などに沢山抱っこしてあげています。
又、赤ちゃんと同じことをしたがり、ミルクを要求してきたり、おくるみで包んで欲しいと言ってきたり、家の中の移動も全て抱っこと言い、歩きません。
同じくらいのお子さんをお持ちの方はどうですか??
又、どのくらいで落ち着きましたか?
- mamama(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ちゅる(29)
うちの子も始めそんな感じでした!
なので、基本下の子はおっぱい以外は
抱っこしてなかったです😂
泣いたらばぁばに下の子を抱っこしてもらってました!
あとは、泣いてるね、どうしようか?と上の子に相談したり、
オムツかな?オムツみてみてくれる?とか、下の子はね、あなたみたいに歯がなくてお菓子もご飯も食べれないんだよー、可哀想だよね😭ママのおっぱいしか飲めないの。って伝えたりしてました。
始めはおっぱいあげる時ギャン泣きしてました。
その時は、下の子をフットボール抱きで授乳して、空いてる膝に上の子を座らせて、半分こだよ♡とか、全力でじゃんけんしたりあっち向いてホイしたりしてます😊
順番こね!って言って下の子の授乳が終わったら、上の子を抱っこしてます(^^)
おっぱい欲しいと言ってきた時は私は吸わせましたよ(笑)
とにかく答えられる要望は答えて上の子優先で、下の子が泣いてても上の子の要望に先答えてから、
下の子泣いてるからどうしたらいいかな?こうする?って相談しながら一緒にやってました!

まいやー
私も1年前は大変だったのを思い出しました!!(;_;)
下の子がやっと1歳になった今も上の子赤ちゃん返りする時がありますよσ(^_^;)
生まれて暫くは
赤ちゃん抱っこしないで!そこに置いといて!
が口癖でした・・・
下の子泣きっぱなしで声がハスキーボイスでしたよ(笑)
授乳中は床に足伸ばして座って私の膝ら辺にお姉ちゃんが座って吸ってるのを見てるって感じでやってました。
飲み残しのミルクを哺乳瓶で飲んだりお姉ちゃん用のおしゃぶり買ったりσ(^_^;)
トイトレ完了してお姉さんパンツなのに新生児のテープオムツするんだとか訳のわからんこと言って泣いたりで頭がおかしくなりそうでした(;_;)
でも、徐々に弟の事を理解してくれて今では寝かし付けとおっぱい中は静かにしてくれますよ(^-^)
2人目育児、今はとっても身体も精神的にも辛いですけど上の子も下の子も同じく頑張って環境に馴染もうとしてるんですよね(^-^)
-
mamama
コメントありがとうございます!
うちの子も飲み残しのミルク飲みたがったり、おしゃぶり吸いたがったりします!!
みんな同じなんですね🙄
うちの子も早く良いお兄ちゃんになってくれるといいのですが...
子ども達と頑張ります!- 4月24日
mamama
コメントありがとうございます!
うちでも、泣いた時におしっこかな?お腹すいたのかな?どうしよう?とか言ってみるのですが、ダメダメダメー!!の一点張り(笑)
里帰り中ですが、日中は両親仕事なので、結局1人で見ていて他の人に抱っこも頼めず...
下の子は泣いてばかりで可愛そうです。
上の子優先しているつもりですが...いつまで続くんだろーと不安です🤦♀️
もう少し根気強く子育て頑張ります!
ちゅる(29)
私も2週間もしないで里帰り終了して、家に帰ってきた時は
本当にしんどかったです😂
ダメダメ攻撃ありますよね(笑)
うちの子も今でもありますが
我慢できるようになりましたよ!
下の子は息できなくなる寸前までよく泣いてます(笑)
今までママを存分に独り占めしてたのが、いきなり妹がきて戸惑ってるんだと思います😭
でもこればっかりは仕方ないので、
下の子の必要最低限のことする時は
どんなに暴れても泣き叫んでも、ダメ!って阻止しようとしても
我慢してもらってました!
ただその後にたくさん褒めてたくさん慰めてました(^^)
うちの場合は、1ヶ月過ぎてから少しずつ娘も折れて待っててくれることが増えて、今では、
おっぱいダメーとか言いながらも
待っててくれてます😊
mamama
まだまだ先は長そうですね...(笑)
息できなくなるまで泣くなんて、私耐えられるかしら(笑)
頑張ります💪
ありがとうございます!