※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるち
子育て・グッズ

2歳の子供が最近無視をしてくることに悩んでいます。対応方法や効果的な作戦を知りたいそうです。

2歳ってこんなもんなのでしょうか、、、
下の子が産まれてやきもちもあるだろうし
赤ちゃん返りもあることはわかってますが。。。

割りと言葉が早く普通に会話ができるのですが
最近無視してきます。
声をかけても名前を呼んでも目を閉じて逃走
見方を変えればかわいいんですけど(笑)

無視されても話しかけてくるので
ある程度は受け入れたり、話しかけて娘の話が終わった
タイミングで私も話しかけるんですけど、
そうしたとたんにまた無視が始まります。
そうされたら寂しいことなど伝え
あとはこっちも話を聞かないとか色々やってみるんですけど
まっったく効果なしです。
もうどうしたらいいかわかりません(T_T)(T_T)(T_T)

私も優しさも我慢の限界でさすがに長く続けられると怒ってしまいます。。

2歳を育てている皆様はどんな感じですか?
何かいい作戦はありませんでしょうか(T_T)

コメント

まぁ

多分、本人は遊んでいるぐらいの
感覚でしかないので、
無視されても普通通り
話かけてていいと思いますよ😄
うちの子も無視したりと
ありましたが、
じゃあママも聞かな〜いと言ったり
子供が話かけてきた時だけ
話てたりしてたら気付けば
なくなってました😌
かまってほしいのもあるかと思いますよ☺️
うちは下の子が生まれて
2か月過ぎた辺りから
赤ちゃん返り等も少し落ち着きました。たまにまだありますけど..😂

りす

無視したらママが心配してくれるのが嬉しいとか、無視してもママが自分を追いかけてくれるか試してるとかなのかなぁと思いました。
下の子がいてもいなくても、子供ってお母さんに愛されてるか試すことってあると思います!
こっちからすると面倒臭いこともあるんですが、試し行為は子供の不安からくるものがあれば、それがコミュニケーションの1つだったりするので、お母さんの無理のない範囲で付き合えばいいのではないでしょうか\(^-^)/

私は付き合いきれないときは「ごめんねー!お母さん疲れてるから休むねー!」と言うときもあります。
でも回復したら「待っててくれてありがとうー!お母さん元気でたよ!○○大好きだよ!」ってぎゅーとハグします。

はじめてのママリ🔰

自分中心だった時に急に下のお子さんが出来たとなるとまだ2年しか育ってない訳ですから
下のお子さんとお母さんとどう接したらいいのか分かんないんですかね☺️

まだまだ甘えたい時期だと思うのでギューと抱きしめてあげたり下のお子さんを泣かせたままでもいいので上のお子さんとの時間を多めに作ってあげれば徐々に分かってくれると思います☺️
ゆっくりのんびりやっていきましょう😊