
コメント

y.t
目の前だけをみたらそうかもしれませんが
大きくなるにつれて
二学年差のほうがお金きつくなると思います😂💦

はじめてのママリ🔰
それは最初だけで成長したときのがお金は一気にかかりますよ😅保育園や小学生の頃が1番お金かからないですし
-
かおり
そうですよね😞💦
時間はまだあるのでよく考えます😣
ありがとうございます😌- 4月24日

ぴの
親の精神的には4学年差で日中上の子が幼稚園なり保育園なり行ってくれるとかなーーーり楽だと思います!笑
いままさに2人育児ですが、1日ずっと2人の相手するの疲れます😂
-
かおり
まさしく今その状況なんですね✨
やっぱり大変ですよね😖
日中ワンオペですし…お疲れ様です🙇♀️
参考に考えさせていただきます(^^)
ありがとうございます🍀- 4月24日

たいあき
私も同じ考えでしたので、思わずコメントしちゃいました!👀
月齢も同じですね🌟
よろしくお願いします😊
-
かおり
そろそろ2人目が視野に入ってきますよね🤔
よろしくお願いします(^^)- 4月24日

キィ
友人が育休が終わる前に二人目を妊娠し2学年差で育ててますが、「少しでも仕事復帰しておいて保育園に通わせれる状態にしておけばよかった〜」と嘆いていました💦
二人目出産直前に旦那さんが海外赴任になってしまいワンオペで辛かったのもあると思うのですが💦💦
かくいう私も2学年差、専業主婦の為ふたり育児しか選択肢がありません。。。
何とかなると思ってます!
少し大きくなると、歳が近い方が子ども同士よく遊ぶと聞くので、最初の数年頑張ろうと思ってます(^o^)
-
かおり
そうなんですね🤔💦
海外赴任は辛い😭
うちはとりあえず、育休は1年で復帰する予定なので、復帰して1年働いて、また出産できたら都合いいのかなぁと考えてました😊
上の子が言葉がわかってくるようになるまでは大変ですよね😣
応援してます😌🧡- 4月24日
かおり
やっぱりそうですよね…
この先、マイホームも考えているので、よく考えようと思います😭
ありがとうございます😊