※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのこ
子育て・グッズ

産まれて10日の赤ちゃんについて、神経質で心配。体温や呼吸に不安あり、安心したい。どうしたらいいか…

産まれて10日、目が離せない!
見てない間にフトンが顔にかかってたら、吐いたのが喉に詰まったら、暑いかも、寒いかも、って一日中心配しててちょっと神経質すぎるかも😵

体温調節もよくわからなくて部屋の温度も確認しまくるし体温計測りまくるし、ずっと見てるし……笑

早く安心したいよ〜。
いつの間にか息止まっちゃってるんじゃないかって夜も眠れません。

どうしたらいいのか…

コメント

deleted user

新生児ちっちゃ過ぎて怖いですよね(T ^ T)
分かりますー!

はじめてのママリ

うちもお布団使うのが怖くて、スリーパーにかえました😅
SIDS防止用のセンサー使ってますが、ちょっとは安心できますよ。

はる

私も1人目はそんなでしたねー💦
2人目になったらちょーてきとーです笑

メロ

最初はみんなそうですよ😊
神経質だとは思いません!
かなーりズボラな私でさえ生後半年まではそんな生活でしたもん😆
半年くらいしたら夜中泣いてても気付くのに時間かかって、あれ?何分泣いてた?みたいなことが増えました😅眠れないのつらいけどこれは本能だと思うのでどうしようもないです😔
昼間赤ちゃん寝た時や旦那さんに見てもらって少しずつでも睡眠取っていくしかないですね😭

h1r065

1人目はそんなだと思います💦仕方ないですよー。でもそのくらいでいいかも。
だんだんと月齢上がれば肩の力も抜けると思います😌
うちは4人目なんで気にしながらも上の経験があるので大丈夫って思えるので。

あちゃん

うちの子は布団かけても
蹴り飛ばして気付かないうちにおなか出して寝てるのでおなか冷えそうと思い心配になりながら視界に入る範囲内で家事してます😂

まりっく

1人目って全てが初めてだから、ちょっとしたことでも気になりますよね😭
わたしも上の子のときすっごい気にしながら子育てしてました。

でも子どもが2ヶ月くらいのある日、眠気に勝てずぶっ通しで寝てしまって、起きたら5時間くらい経ってて、娘は起きてウニャウニャ横で動いてたんですが「え、わたし5時間も寝てしまった?!なーんだ、5時間ほっといても娘大丈夫だったんだ!」と思ってから、ちょっといい意味で吹っ切れました😂

みぃ

大切な赤ちゃんですものね❤️!
そうなるのは当たり前です!
私も1人目の時は心配で仕方なくて💧
ガーゼのおく位置やら周りに落ちてくるものはないかやらすべて確認していました😂💦
時間との勝負ですよ♪首が触ってきたり、寝返りできるようになってくるとこちらも安心して眠れました!
吐くのが怖かった時には、授乳クッションを枕に変わりにしておくるみで包んでねせていました!
少し頭が上がるから吐いても窒息はないし、安心しましたよ😊

aya

はじめまして!
私も1人目の時は自分では神経質なんておもっていなかったのですか、神経質になって育児していたみたいで、
旦那さんに神経質になりすぎって言われ、そんなつもりがない私わイラッとしてしまい喧嘩したこともありました😂😅
2人目が産まれてまだ数日しかたっていないですが、泣いていても大丈夫としかおもわず、1人目の時は神経質になりすぎていたなと今更ながら再確認できました😅
周りになんと言われようが、何も気にせず自分のペース赤ちゃんのペースで育児をしていったらいいと思います💓

deleted user

一人目の時そうでした!!
二人目適当で少々泣いてても
待っててね〜って感じです🤣

ゆれ

現在生後17日で、まったく同じです笑

小さな変化でドギマギして、常に顔が見えてないと不安で不安で。やっと寝れたと思ったら泥棒が入る悪夢を見たり笑
でも訳あって里帰りを切り上げたのと、主人の仕事が忙しくほぼ泊まり込みということもあり、ここ数日赤ちゃんと二人きりで過ごしていたら赤ちゃんの日常の様子が徐々に分かってきたのと、私の肝がすわったのか、赤ちゃんがグッスリ寝てたり、静かにウニウニ動いてるときは、よし!いまだ!と洗濯物干したり、ご飯食べたり、掃除機かけたりと割と自由に過ごせるようになりました!
産後間もないですし、寝れなくてもせめて横になるだけでもいいのでちゃんと休んで下さいね。

いち

分かります!夜が特に!
目が覚めたらすぐに確認します😬💦
毎日気を張ってる感じで疲れますよね💦