コメント
あか
どうなんでしょう?
わたしは反対にパパっこになってほしいです✨
こたえになってなくてすみません💦
あゃたん
ママを1番に大好きであってほしい。
大なり小なりママなら抱く感情だとは思いますが、成長すればいずれ子どもは子どもの世界を持ちます。
逆にずっとママ、ママ、と言うようでは精神発育がうまくいっていないです。そしてそういう子どもは大抵ママが子離れできずべったりな場合が多いです。
そのようなことがないよう、子どもが他の人に興味をもつ、好きになるのは喜ばしいことと捉えたほうがよろしいです。
また、もしパパっ子になって嫉妬したとしても態度に出さないことです。逆に思春期になり嫌いと言い出したら叱るくらいがよろしいかと。
-
ぺーちゃん
確かに、おっしゃるとおりの気がします!すごく参考になりました~
私自身、ダメなのは分かってるんですけど、どのようにこの気持ちを向けたらいいのかわからなくて、投稿しました。- 4月19日
-
あゃたん
子どもがお外で友だちと触れ合う時に、楽しそうだなと思う
帰ってきてから○○ちゃんと遊んで楽しかった?と聞いて楽しかったといったらよかったわね〜と口に出して言う
パパにも育児の大変な事柄(大泣きしたときの対処など)をたまに肩代わりしてもらい、感謝する
こういう日々の積み重ねをしていくと自然とそう思えるようになってくると思います♪
そしていずれ反抗期になり、成長したなーと思えるようになれば子離れ成功したんだなと思えると思います(*´∀`)- 4月19日
ほのか
取られるって事が理解出来ないです😅二人の子供ですよね😅
-
ぺーちゃん
そうなんですけどね😢自分でも悩んでて、毎日葛藤です
- 4月19日
YR'mama🌹
おかしくないですよ。。
それぐらい大事に大事にお子さんを
育ててきたんですよ☺️💓
きっとお子さんもママのこと
だいすきなんでしょうね😌
私もそうゆう感情になってしまいそう
になるときがあるのですが、
私はそうゆうとき、
旦那は痛い思いもせずこんな可愛い子
と一緒にいれていいよなあ。とか
ふと思ったら感情に波がでます。
ちょっと私とは違うかもしれませんが。
子育てって親も成長させてくれる
大事な時間だと思います😌
子離れできるのか謎ですが
一緒にいれる時間を大切に過ごして
後悔のないようにしたいですね☺️
-
ぺーちゃん
批判的な答えが多い中、同じ人がいて本当に心強いです。コメントありがとうございます。うちのパパは私とはあまりコミュニケーションとる方ではないので、そういうのが関係してるのかなとか勝手に思っちゃいます。
- 4月19日
はじめてのママリ🔰
取られるってことがおかしいと思います。2人のお子さんですし。
まあ、そう思っていても表に出さないことですね。たとえパパっ子になってまま嫌!って言われてもそれでイライラしても表に出したら子供に悪影響になると思います。
-
ぺーちゃん
ですよね😢なんでこんな感情になるのか自分でもわかりません。外には出さないようにはしてますが。旦那は私とあまりコミュニケーションとる方ではないので、そういうのが関係してるのかなとか勝手に思っちゃいます。
- 4月19日
プペル
それだけ愛されているというのは分かりますが
旦那さんに取られるというのは、、違うのかなーと思います💦
それを子供の前で出したら悪影響です
将来旦那さんのこと嫌いになりかねないですよ💦
うちはパパっ子にしたくて頑張ってる最中です😂
あまり女同士でママっ子で大人まで行くとこじらせてる子何人も知ってます😵
-
ぺーちゃん
こじらせてるってどんな感じですか❔❔知りたいです(>_<)
- 4月19日
-
プペル
父親を除け者にして、父親の悪口言って
全て母親の言うこと信じていて
結婚してもしょっちゅう家に帰ってとにかく親離れ、子離れがいい年になってもできてないです。。
それで母親が好きすぎて彼氏や結婚もしてない人もいました😅
どういう経緯でまではそんなに深く聞いてないですが
とりあえずその家の父親は何するにも母娘一緒でいつも別でした💦💦- 4月19日
rkt
私はパパっ子で兄がママっ子でした
参観日や部活動等は私は父で兄が母
でした( ᵕᴗᵕ )
それは今でも変わりません、、
何かあれば父に相談します。
兄は母です。
母の意見は聞いてきませんでした。
仲が悪いわけではないのですが
きっと母が兄に力を入れすぎて
習い事や部活に塾で私も小さいながら
寂しくてパパっ子になったのか?
とか思います。
側に居てくれたのがパパだった
のかなと。
ぺーちゃんさんは娘さん第1で考えてますしパパっ子にならないと思いました︎☺︎
旦那さんに頼れず苦労した日々とか
ありませんでしたか?だから取られたくない感情が芽生えてしまってるとか!?
旦那さんへの愛情が薄れてしまっているとか、、失礼ですいません!
思い詰めなくて大丈夫ですよ!
パパっ子になられたら私も辛いです笑
友人の子がパパっ子でママがしようとすると全て拒否する姿見て辛かったです。
それでもパパっ子にしたい人もいるんだなぁと思いました。
パパとも仲良くでも結局はママじゃないとだめっがベストですよね😍
ぺーちゃん
普通そうですよねー💨