※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃぽ
お出かけ

最近、子どもが保育園でお散歩に連れて行って貰えるようになりました。🙌…

いつもお世話になっております。
最近、子どもが保育園でお散歩に連れて行って貰えるようになりました。🙌いつもニコニコしてお散歩に行ってます。と嬉しい報告とともに、帽子を被せると脱いじゃいます…と、まさかの報告。😅
家でも園でもヘアバンドをしてるので、(前髪だけ伸びてて結ぶほどの前髪がまだ無いです)大丈夫かと思って何も対策してませんでした。😓同じ頭に被るでも、やっぱり違うよな〜と反省してます。😓
今も昼間の日差しも強いし、夏のことも考えると帽子を被れるようにしたいのですが、根気強く脱いでは被せしか方法はないですか?
何かしてたことなどあれば、よければ教えてください。よろしくお願いします。🙇‍♀️🙇‍♀️
子どもは10ヶ月と10日です。

コメント

いつきりよ

ウチの子も、全然被ろうとしない子でした。
でも1歳過ぎてからかな……偶然、遊びに来ていたお友達が帽子をかぶっていて、「◯◯くんもお帽子被ってるね、一緒に被ってみる?」と聞いてみたらなんとすんなり!
それからは、「おじいちゃんと一緒!」とか、割と普通に被ってくれるようになりました。身近な人と同じだと嬉しかったみたいですよ(^ ^)

(💙^o^💙)

うちも、髪を結んでるゴムやら髪留めのピンやらむしり取ります(笑)
試しに西松屋で帽子被せてみたら案の定、わしゃっと掴んでむしり取ろうとしてました(笑)
頭に何か付いてるのが違和感あるのかもですよね~(笑)
追々慣らしていくかなーとのほほんとしてるんですが、もうすぐ初夏。
帽子頑張るか…(笑)

みー

最近日差しが強くなってきましたね☀️
息子は帽子が大大大嫌いで、少しでも頭に乗ると怒ってすぐ剥ぎ取ります😡が、ここ数日の努力?が実り、今日ついに外遊び中ずっと被っていることができました👒✨

やったこととしては、
・外に出るときは帽子を被るよ、と説明
・根気強く被せる。取られる前に取る→そっと被せるを繰り返す→そのうち別のことに気が取られたりして、段々間隔が伸びてくる(はいはいや伝い歩き中なら、手が塞がっているので、やり易い◎)
・最初は「かっこいい!」「すごい!」と褒めていたが、途中からそれが当たり前、というようにスルー。意識させない。
・同様に、取られてもスルー
・親も帽子をかぶって外に出る

などでしょうか、、基本的なことばかりですが(そして結局は根気)、うちはこれでうまくいきました☺️取る(脱ぐ)行為を常態化させないようには心掛けました!
双子ちゃんなので大変かもしれませんが、お互いに意識し合ってすんなりと被れるようになるといいですね☺️💓