
2歳の娘が成長している姿を感じ、保育園でのエピソードを嬉しく思っています。
娘の成長を感じて、嬉しくなったので、誰か聞いてください!
2歳の娘は今は保育園に通っています
いつもは、迎えにいったらすぐに帰るのですが、今日はたまたま、すぐには帰らず園庭で同じクラスの子と遊んでいました
複数人で遊んでいた娘なのですが、しばらく遊んでいると、砂場のおもちゃをなにやらお友達にとられてしまった様で泣きはじめました
内心、どうするのかな…と思いつつ、近くまで行きその場に行くと、お友達にちゃんと泣きながらも「貸して!」としっかり伝えてました
お友達はおもちゃを返してくれて、お友達の親御さんも私も手は出しませんでした
また、同じお友達ですが、娘がお友達と同じおもちゃを持っていました
娘の持っていたおもちゃをお友達が欲しかった様でそこから火がついたように泣き出してしまいました
娘はそこで、泣いてしまうかと思ったのですが、他の同じおもちゃをお友達に渡してあげていました
うちでは、泣いておしまいなので、とても驚きました
その後もお友達が泣いていると、「だいじょーぶ?」と背中を擦ってあげていたり
これも、うちではあまり見られない行動でした
おもちゃの貸し借りができたり、お友達のことを思いやったり
保育園に行っていなければできなかったのかなぁと
娘が娘なりに成長してる姿がみれたので凄く嬉しかったです
- アイビー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ぷに
うわー、そんなの見たら感動しちゃいます!!
子供のやり取りに親は入らない方がいいですよね、
何かと入ってきちゃうけど、お友だちが貸してと言ってきたら親が「貸してあげなさい」って言っちゃいがちですが、もしそこで貸さなかった場合、お友達が寂しそうにしてる、とか泣いちゃうとかなんらかのアクションを起こしますよね。
それ見て「あ、貸してあげないとかわいそうかな」とか子供ながらに思うみたいです。
私もなるべく子供同士のことは危険がない限り見守りたいと思ってます。
と、話が横にずれちゃいましたm(__)m

ぷに
そういう風に思える保育園は素敵ですね!
周りの環境は大事ですからね!
いい娘さんに育ちますね。
子供の成長はいつも感動しちゃいます
アイビー
そうですよね!
自分の子供やお友達に怪我をしてしまう可能性があるならまだしも、そうでないならできるだけ介入はしない方がいいですよね
いつもなら見られない子供社会を目にしてちょっと感動しちゃいました
この他にも、お姉さんやお兄さんが、娘やお友達を気遣ってくれてる姿も見ることができて、本当にこの保育園に通わせてよかっな…と思いました
いつもは気にしていませんでしたが、園に通う子の多くが優しい子ばかりで、環境に恵まれたなぁと思います