※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

子供のいる離婚についてです。調停をやらないとして、離婚するにあたりしておいた方がいい事ってありますか?

子供のいる離婚についてです。
調停をやらないとして、離婚するにあたりしておいた方がいい事ってありますか?

コメント

なぎ

弁護士いれないで、協議離婚ってことですよね?財産分与と慰謝料や養育費の取り決めはしておいた方がいいです。養育費が途中で払われなくなった場合に署名捺印があっても請求に対しての効果が弱い場合があるので、公証役場でキチンとした書類を作って置いた方がいいです。

  • みみ

    みみ

    そうです!

    キチンとした書類、調べて見たいと思います、ありがとうございます!!

    • 4月18日
  • なぎ

    なぎ

    私は子供と面会させたくないから養育費貰わないでいました。慰謝料はもらいましたが。

    • 4月18日
キティ

養育費はもらう予定ですか?

もらう予定なら、支払いが止まった時を考えて、上の方と同じく公正証書の作成は必須です。

ただ公正証書の作成は、結構な金額がかかると聞きました💦

例えば養育費が月に3万を20歳までとするなら、3万×12ヶ月×20年で出た金額分の手数料がかかるそうです。

  • みみ

    みみ

    貰う予定です!
    かなりの額かかるんですね😭

    • 4月21日
  • キティ

    キティ


    私も弁護士に、かなりかかるから離婚調停の方が安くていいよとおすすめされました😥

    元々話通じない相手なので、調停のつもりでしたが、請求する養育費の額でざっと10万ぐらいかかるかもって言われたので、余計に調停を申し立てる決意が固まりました(笑)

    • 4月21日