
9ヶ月の子供が歩く気配がない。突然歩き出すか心配。言葉かけやお手伝い方法ありますか?
9ヶ月の子供がいます!
はいはい、つかまり立ち、つたい歩きをするんですが
歩く気配がないです😥
周りから絶対早いわ。もう歩くわ。なんて言われ
ずっとドキドキしてたんですが全く💦
突然歩き出すんですかね😣?
上手だねー!すごいねー!と声かけはしてます!
ほかに、こういう言葉かけたらいいよ、お手伝いしてあげるといいよ。ってことありますか?
- ママリ(6歳)
コメント

ゆうな
その子次第やからいつやろーとかはわからないとおもいますよ💦
わたしは気長にその子のペースにあわせてます!

いちご☆★
まだ9ヶ月なのでそんなに急がなくてもいいと思います。
グラグラで歩かれてもヒヤヒヤしますし、しっかり足腰強くしてもらってからの方が親としても安心です😊
-
ママリ
確かにそうですね!
成長はゆっくりがいいですね。
ありがとうございます😊- 4月18日

まり
つたい歩きからまずは一人で立っちそこから一歩踏み出すかになってくると思います!うちの子は今一人立ちが出来ますが一歩踏み出すまでが長いと思います😊歩いてる姿を想像すると早く歩いて欲しい!てなると思いますがお子さんのペースで見守ってあげてください☺️
-
ママリ
1人で立つ。なるほど!それはまだ微妙なとこです!
早くお散歩したい気持ちばかりが😅
見守ります。
ありがとうございます😊- 4月18日

まる
うちも寝返り、ハイハイとかが早くて歩くの早いよ!って言われてましたが
実際歩き出したのは1歳前でしたよ😂
座った状態から立ち上がる→数秒立つことができる→立つ時間が長くなる→遂にはじめの一歩がでる→ここから歩けるようになる
といった感じですが、なんせ初めの一歩がでないでない(笑)
2ヶ月くらいかかってようやくヨチヨチ歩きでした!
声かけは同じで、手伝おうとして手を持っても嫌がるので特に何もせずでした😌
-
ママリ
そうなんですね!
それまでが早くてもそこからはその子その子で違いますね😃
はじめの一歩。その瞬間を楽しみに今は声かけします!
ありがとうございます😊- 4月18日

あねごり
うちは発達が全体的に遅く、座れるようになったのが1歳手前
その後つかまり立ちと伝い歩きはスムーズでしたが、ようやく手を離して歩けるようになったのは一歳半です。
現在4歳半。まだおしゃべり出来ません。
結果、発達障害で療育手帳をもらい、幼稚園の代わりに療育園に通っています。
9ヶ月ならまだまだ心配せず大丈夫だと思いますが、
うちの子みたいなパターンもあるので心の隅で気にはしておいた方がいいと思います!
何かあったら市の子育て支援の窓口や保健師さんに相談に行くといいと思います♪
うちは担当の保健師さんにとても助けられてます⸜( ´ ꒳ ` )⸝
-
ママリ
頭に入れておきます。
ありがとうございます。
子育て支援、保健師さんという考えなかったです❗️
気になること聞いてみます😊- 4月18日
ママリ
祖父母に会うたびに言われるので焦ってたかもです!
ありがとうございます😊