

退会ユーザー
扶養の手続きされて、保険証を受け取ってから退職の方がいいと思います。
私は手続きの関係で、保険証が手元にない期間があって、その時は自費で検査などの費用の支払いをしました。
保険証は2週間くらいで受け取れたと思います。

みーこ
そうなのですね!
扶養に入ってから一時金、出産手当とかもらえましたか?
夫も社保なのですが、、

退会ユーザー
扶養に入ってから、一時金も出産手当ももらいましたよ(^-^)
-
退会ユーザー
保険料の支払いについては、扶養に入った方が安くなると思います。
旦那さんの扶養に入るので、旦那さんの保険会社(保険証に載ってると思います)に聞いた方が、詳しいことがわかるかもしれません。- 3月1日

みーこ
ほんとですか?
就業年数とかも関係なくる
そういうのってどこ行って相談すればいいのですかね?ハローワーク?
では、扶養に入ったほうが保険料等支払いがなくなるので得なのですかね?

MAY6
出産後主人の転勤で退職し扶養に入りました!
扶養の手続きは会社によると思いますが書類がちゃんと揃っていればすぐ出来ます!
ちょうど里帰り中だったので主人とのやり取りが全部電話で書類の不備がちょこちょこ出てしまい結局1ヶ月かかりました💦
あと、ご主人の扶養に入っても出産手当金や一時金は扶養に入って1年未満だと確か貰えなかったような…
今、何週ですか?私は産休前に自宅安静になってしまったので退職ではなく休職にして傷病手当金を貰いましたよ!
育休貰うつもりでしたが転勤で結局退職下の次第です😓

みーこ
1年未満だともらえないのですか?
未満です💦
どうしよー
今22週です。
でも、傷病手当金は切迫早産とか診断書ないともらえないですよねー
旦那の扶養に入っても一時金とかもらえないのであれば悩んじゃいますね、

みーこ
そうなのですね!
旦那の扶養に入るってことなので、旦那の給料額はそのままなのですか?
支払いも二人分なるので、、
未知知識ですみません、
扶養に入って1年未満だと一時金とかもらえないと聞いたのですが、そうなのです?

MAY6
私も定かではないのでご主人の会社の社会保険組合に確認された方が確かです!
つわり等で診断書書いてくれる場合もあるみたいですよ!
出産手当金は出るか分からないですが、みいさんの勤めてる会社は勤続1年以上であれば辞めても一時金出ないですか?

ママリ
出産で仕事やめました!
3月末退職で、退職してから主人の扶養に入りました。というのも、主人の職場から私の「社保脱退届」のようなものを提出するように言われ、その届けが退職後しか発行できないと私の職場から言われたためです。
扶養に入るにはどのような手続きになるのかは、みいさんのご主人の会社の総務や経理などの部署に確認するのが1番だと思います。
ちなみに私は退職後、保険証なしで検診しましたので2回程実費でしたが、保険証が出来てから差額が帰ってきましたよ〜(*^^*)
あと、5月末出産で、扶養に入って2ヶ月でしたが、きちんと主人の社保から一時金出ました!

みーこ
一時金というのは42万ですよねー?
それとは、別に出産手当金?給料の3/2くらいもらえるのもありましたよね?
その給付は1年未満は手当出ないんですか?

ママリ
出産手当金は、そもそも産休を取る方への手当金なので、退職する場合は年数関係なく貰えません(*^^*)

みーこ
旦那の扶養に入っていてもですか?

ママリ
そのはずです。
産休を取る人のための手当金です。みいさんは産休を取らずに辞めるんですよね?
みいさんのご主人が産休を取られるようでしたら出るんじゃないかな〜?と思いますので、その辺はご主人の会社に確認を☆

いっちゃんmama♡
私は正社員ですが、
3月21日付で退職します。
旦那の扶養に入るのは21日以降だと言われました(><)

poohboo
3/14に帝王切開予定で、今産前産後休暇中です。
退職はしていないので参考になるかわからないですが…
私もパートで社保入っています。
勤務年数は約3年、社保入ってからは約2年です。
契約期間が半年更新の為、会社規定で育休は取れません。
昨年7月末に妊娠が分かって、悪阻など体調が悪かったこと、仕事内容などから、勤務時間や日数を調整して貰った為、退職することも含めて主人の社保に扶養で入るか検討しました。
主人と同じ勤務先(主人は正社員)のため、会社経理に相談したところ、少しでも出勤出来るなら私の社保継続し、
出産手当金→平均給与の2/3
産前産後で確か約98日分
を頂いた方が私の場合は特になったので、そのようにしました。
毎月の収入が例え5万でも、社保28000円程は引かれていたので、妊娠前の平均給与の2/3が、産前産後休暇前までに支払う社保分を上回らなければ損になるのですが、私の場合は少しでも上回る計算だったので…
ちなみに、産前産後休暇中の3ヶ月は私の社保は免除になります。
もし、退職する場合でも、出産手当金を貰えるケースもありますが、みいさんご自身が1年以上の勤務?社保支払い実績?等があることや、産前何日まで働いていたか等、色々と条件があり、1〜2日違うだけで貰えたり貰えなかったりする場合があるようなので、しっかり調べた方がいいかなと思います💦
あと、42万の一時金は、ご自身の社保・ご主人の社保・もしくはご自身で国保の場合など、いずれかで保険証を持っていれば、手続き方法(会社・役所等申請先)は違うかもですが、貰えるはずです!
私の場合細々と勤務を続けられて、退職するのではないので、全然参考にならないかもですが…
長々とすみません😢💦
コメント