

みっしょん
私はまず実家に世話になり、別居しました。
私もその時仕事がなかったので、保育園が付いてる職場を探し働きつつ、家庭裁判所に申し立てをしに行きました。
それから私はしばらく実家に世話になってましたが、今はひとり親への制度もしっかりしてるので贅沢をしなければ子供と2人でも生活はできると思います。
実際離婚して1年過ぎてからは実家を出ました!
もちろん実家が助けてくれるなら助けてもらったほうがいいと思います。
それは金銭面もですし、子供の精神面も考えてです。
パパがいない分実家の両親や兄妹に沢山可愛がってもらい、娘も精神的に健やかでいれたと思います。
子供と2人きりでフルで働いてってなると、ママ自身にも余裕がなくなってきますしね。
そうするしかなければ、やるしかないのですが(´・_・`)
断乳できないのであれば、尚更お世話になった方がいいのでは?

azu66
旦那さんはすんなり離婚には応じてくれそうですか?
慰謝料、養育費もすんなり出してくれそうでしょうか?
揉めそうなら、やはり弁護士つけた方がラクだと思います。とりあえずは役所の無料法律相談を予約して行ってみるとか。
子どもと2人でやっていく=仕事が決まっている、ですよね。でないと生活できませんから。
仕事ができないのであれば、ひとまず実家に戻り、仕事を探してから、再び2人で生活することを考えた方がいいかと。ただ、実家にいたままだと、保育園とかシングルマザーにもらえる手当とか、優遇されないらしいので、わざわざ2人暮らしする人も多いようですよ。

はるくんママ💗
はじめまして。
先月の29日に離婚しました。
私は妊娠してから出産まで実家で
1ヶ月は祖母の家にいました。
今も実家です。
弁護士とかは高いし公正証書を作りました。
コメント