※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのたんまま(´・ω・`)
産婦人科・小児科

夜間の救急に迷っています。#8000小児救急電話相談を使ったことがないので、利用した方の感想を知りたいです。

こんばんは!
子供が夜に発熱したり吐いてしまったときとかに、夜間の救急に行くべきか迷ってしまうのですが、今日病院に行った時に#8000小児救急電話相談というポスターをみました!

産婦人科でも何度か説明を聞いたことがありますが実際に使ったことがありません

やはり、こういうものを、利用して見た方がいいのでしょうか?
あと、使われた方とかいましたらどんな感じなのかとか教えてほしいです!

コメント

ユズママ

使ったことありますよ(o^^o)すぐに病院に行くべきか様子見て次の日小児科でもいけるか悩む時にアドバイスくれますし、今どんな対応してあげたらいいかとかも教えてくれますよー(*^^*)
でも出る人によってはちょっと事務的な人もいました(´・_・`)

ゆいゆう

夜間救急の病院や休日の当番医等も教えてくれますし、どんなときに受診すべきかとか、色々相談にのってくれますよ。
私は一度、下の子が6ヶ月で段差40センチの玄関に落下してしまい、日曜だったので電話してみました。
当番医の案内や専門の脳外科が受診できる病院を教えてもらいました。
さいわい、聞いた症状が出なかったので翌日には脳外科を受診すべきと言われたので病院にいきました。

chan☆☆

使った事ありますよ^ ^
真夜中に子どもの様子がいつもと違く不安に思い、日中の受診でも良さそうだが生まれて間もない頃だったので早めに受診させた方が良さそうな気もして電話をしてみました。

電話した時間帯でも受診できる病院を紹介してくださり受診しました^ ^

ひなかいママ

わたしは上の子供7か月ぐらいの時に
熱40度近く出した時に#8000番にかけました、旦那は夜勤で私1人だったので、
小児科の看護師さんが電話に出てくれて情報を詳しく聞いてくれてやさしかったですよ。
で安心できました。熱が高くても寝れてるなら心配ないよってね。明日年の為にかかりつけ医に行ってぬと言われました。

わわん

使った方が良いですよ。夜間は、行っても応急だけなので、また翌日に行かなければいけませんし、夜間は、病院によっては、重症でなければ5千円〜自費負担が必要なところも増えてきました(;^_^A