※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya2
子育て・グッズ

6ヶ月の娘の離乳食について迷っています。病院では味付けは不要と言われましたが、雑誌では野菜スープや昆布だしを使うことが書かれています。皆さんはどのような離乳食を与えていましたか?

離乳食について質問です。

6ヶ月の娘がいるのですが
離乳食の味付けについて
迷っています。

病院の育児サロンでは
まだ味付けはしなくて良い。

と言われました。

しかし、育児雑誌などには
野菜スープや昆布だしを
ペーストを伸ばす時に
使いましょう。と書いてあります。

皆さん6ヶ月の子には
どのような離乳食を与えていましたか?

コメント

りすすす

おかゆはお味付けなし、お野菜も茹でたものを潰してそのままあげていました。

ペーストやお出汁は、二回食になってもあまり使いませんでした。

お味付けを一度してしまうと、素材そのもののお味を受け付けなくなってしまうので、
まずはそのままで試されるのがいいのかな、と思います。
それでもし口にしなければうっすらお味付けをしてあげるといいと思います。

白身魚、お肉などは、野菜だしでお味付けすると食べてくれましたよ。

そらりきな

こんばんは(^^)
私も今一番したの息子が離乳食真っ只中です。

育児サロンで教わった味付けというのは、調味料のことではないですか?
離乳食初期、中期に調味料はまだ必要ないそうです。赤ちゃんの舌は私達大人以上に味蕾が発達しているので。

私は5ヶ月で離乳食を始めて、たくさん食べられるようになった頃(まさにaya2さんのお子さんくらいの頃)から鰹だし、野菜スープ(にんじん、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、大根、かぶ、しいたけなど)を使ってますよ😃

野菜スープ用に茹でたやさいは離乳食に使えるし、大人用にはポトフにしたり、カレーに使えるし便利ですよ(*^^*)

あと、ホワイトソース(玉ねぎ、小麦粉、バター)や、トマトソース(トマト、玉ねぎ、水)なんかも作って使ってますよ😃
お互いにがんばりましょうね!

aya2


私もおかゆや野菜のペーストなど
そのままあげています。

そのままでも食べてくれるので
色々な味に慣れる意味でも
白身魚など野菜スープで
味付けしてあげてみます。

ありがとうございました。

aya2


こんばんは꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱

やはりそおなんですね。
母にも調味料の事ではないか?
と言われました。笑

私も5ヶ月から始めて
よく食べてくれるので
野菜スープを作って
使ってみます(´•ω•`)♡

とっても便利なんですね。

詳しくありがとうございます。
お互い頑張りましょう☺