※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nina
妊娠・出産

産婦人科クリニックと県立病院で悩んでいます。どちらが良いか、大きい病院のメリットや検診頻度を知りたいです。

初妊娠です。人気あって、なかなか予約取れない産婦人科クリニックと県立病院でどっちで産むべきかずっと悩んでます。県立病院、大きいところで産んだ方で1番そこにして良かった点とか、大きいところを選んだ決め手の理由は何か教えてください。県立家近いけど、クリニックは、待ち時間が少ないなど、メリットデメリットそれぞれあって、なかなか決められません。あと、検診ってどれぐらいの頻度で行きますか? 教えてください。よろしくおねがいします。

コメント

ママリ

私は家の近くのクリニックで産む予定で8カ月まで検診受けてました。

突然破水して、NICUが無くて設備が整っていないからと大きい病院に転院してそこで産みました。


大きい病院の方が何かあった時まだ安心かな?と思います。😋

  • まるまる

    まるまる

    ぶら下がりすみません💧
    私もほぼ同じような感じでクリニックから市外の総合病院に救急搬送されました🤔
    総合病院だからといって待ち時間長い訳では無いですし、病院によると思いますよ😅
    また産科食なので美味しさも考えてご飯も出てきますし、病院はホテルではないので🤯
    2人目は市内の総合病院にお世話になってます
    というのも何かあって搬送になった場合再検査だしよりお金かかるので勿体なさすぎて😅
    もうクリニックは不安要素しかなく、3人目の事があっても一生行きたくないです😭

    • 4月17日
みっきー

レディースクリニックで妊婦検診を受けて、その後は出産のために総合病院へ移りました。
検診から出産まで可能なクリニックも近くにありましたが、NICUの有無や万が一赤ちゃんや自分に何かあった時に搬送する時間を考えると、出産するのは総合病院一択でした😄
検診は病院によって違うかもしれませんが、最初は1ヶ月に1回から、7ヶ月頃から2週間に1回になり最終的に1週間に1回になると思います。

deleted user

検診は病院によって違ったりしますけど、
心拍確認までは2週間に1回
それ以降〜24w4週間に1回
24w〜36w2週間に1回
36w以降は1週間に1回が基本だと思います。
クリニックは待ち時間少ないし、入院時のアメニティが充実してたり、食事に力を入れているところが多い印象です。
ただクリニックでは前期破水や、早産などは対応できずに大きい病院に救急搬送される場合もあります。
何事もなく出産になるなら特に問題ないかとは思います。
1人目がクリニックで、2人目は総合病院に通ってますが、大きい病院のデメリットはとにかく待ち時間が長いことですね😭
後は検診時病院内で色々移動しないと行けないのでめんどくさいです(笑)
でも何かあったときは経験豊富な医師も多いですし、安心感があります✨

  • Nina

    Nina



    ありがとうございます😊
    大きい病院に決めたました。
    なぜか決めた瞬間に安心とホッとした気持ちになりました。最初から大きいところが全体的に考えて、良いってわかっていたのに人気クリニックに奇跡的に空きがあったので、どこかでその運を無駄にできないと諦めがつかなったのかなぁ😅 でも、皆さんの話を聞いて、心が決まって、ホッとしてます。
    検診の回数も待ち時間が長いってことがあるので教えてもらって、勉強になりました。ありがとうございました☺️

    • 4月18日
An。

個人病院はやはり経営してかなければないという点で、サービスが充実していて入院する部屋が綺麗だったり、料理が美味しかったり、退院する際のおめでとうの品が豪華だったりしますね(^^)その分、出産一時金の42万円から足が出て支払う金額が高くなる傾向にあるかな?と、思います。

大学病院等は大きいだけあり、NICUなどがあれば何かあったら時の対応は迅速かな?と、思います。が、反面大きいと個人病院のような至れり尽くせり的なサービスはありませんから、その点はかなり差が出るかなと思います。もちろんその分安くはなると思います。(42万円内でおさまる事も普通にあるようです。)

基本的に37週の生産期前に破水等してしまうと個人病院の近くの大きな病気に搬送されますし、ご心配ならNICUを持つ大きな病気の近くの個人病院にすればそこまで心配はないかなー?と、思います。(^^)

私は産後の体はボロボロなので大部屋などでなく個室で過ごしたいですし、どうせなら美味しいご飯が食べたいので1人目も、2人目も個人病院です(^^)

あや

里帰り出産します。初妊娠です。
人気クリニックは、7、8週で埋まり総合病院しか選択肢がありませんでした。悪阻もあり、早めに里帰り先にも行けず安定期に入ってから行きました。家から近いメリットは、出血、破水した時にタクシーですぐ行けるところです。総合病院なら小児科もあるとこ多いので、1ヶ月検診もできます。
個人はできるできないがあると思います。場所により確認して下さい。
個人の方が食事に力入れてる分お値段良かったり、個室な分お値段良かったりかなと思います。
総合病院は、4人部屋もあります。
人気なところは、総合病院も個人も待ち時間長いです。場所によります。
ニックさんが何を重視して産院選ぶかです。

ママリ

私は個人病院を希望して最終的にはというは8割くらい悪阻と切迫の関係で大学病院にお世話になり、そのまま出産しました。


大学病院での入院・出産、振り返ってみるととても良かったです。
設備が整ってるので安心感がありますし、血液検査なども色んな項目の結果がその日のうちにわかります。

私の場合普通の個人病院だったら見逃されていたなという身体の異常が血液検査で見つかりました。


また産後の話ですが、大きい病院で出産すると子供の診察券も発行してもらえます。
救急で何かあった際に診察券があるととてもスムーズです。

他にも1ヶ月検診の時などに不安があれば大きい病院で専門の科で予約をとってもらえたりと、大変助かりました。


大きな病院は待ち時間も長いしご飯も美味しくないしマタニティヨガなどもないですが、総合的に大きな病院で産んで本当に良かったと思っています。

ゆきにゃん

私も同じ様に悩みました。
人気のクリニックは家から近いですが、市立はNICUがあるので何かあれば同じ院内での連携プレーにもなるし、うちの市立病院はハイリスク妊婦の方専門もあるので市立を選びました。
クリニックでは何かあれば連携病院に行くんでしょうけど、搬送時間を考えたら市立総合が良いと判断して通ってます。
健診の頻度はある程度決まった回数があります。
人により追加もあるみたいですが、母子手帳交付の際に、回数券(うちの市では金券と役所の方が言ってました(笑))
がでるのでだいたいは金券内で収まる様です。

待ち時間は長いですが、万が一の際に赤ちゃんをどれだけ早く助ける対処が出来るかを私は基準にしました!

元気な赤ちゃんをお互いに産みましょうねあ

  • Nina

    Nina


    すごく参考になりました。はい。一緒に元気な可愛いベイビー産みましょう😍🤱

    • 4月18日
みゆ

元々個人の産院希望でしたが色々な理由で大学病院に紹介状出されました。
結果的に、上の子は胎児発育不全で39wで生まれたのに2300gでNICU管理、下の子は新生児多呼吸でNICUに入院となったので大きい病院で出産して良かったなと思います😊
うちの病院は紹介状のある人しか来られない病院だからか、待ち時間もほぼ無くてすごくスムーズです。

また、子供達は2人とも1歳ごろから低身長でずっと出産した大学病院に通ってるのですが、生まれた時の記録があるので色々気にしてもらえて助かってます😊

こつぶ

わたしは一人目は人気のクリニックで産み、二人目はNICUのある大きな病院で出産予定です☺️

ご飯がフレンチのフルコース とか
お部屋が個室でホテルみたい とか
産後エステがついてる とか
そういった着眼点で出産する機関を選ぶのは危険だな.と一人目のときに実感したからです😅

若い/高齢、初産/経産婦…どんな人にとっても出産は生死に関わる事態になる可能性はありますから😣💦

クリニック・病院どちらを選ぶにしても、
選ぶ基準は『安心して出産できるかどうか』
に絞るのが一番かなと思います☺️♡

みにまま

みなさん書いてくれますので、補足?というか、(臨月の)自分がいま思ってることです。

初回~里帰りまで 家の近くの超大きい総合病院
里帰り~出産 実家の近くの産院(ホテルみたいなところ)

良かったこと
・両方とも家から近い
・両方とも口コミがいい
・総合病院なので、気持ちが安心
・出産予定の病院はホテルみたいで綺麗で、言うことない


後悔
・検査なにもなかったから良かったが、総合病院だからといって妊婦検診が充実しているわけではなかった
(クラミジア検査一回だけ、ブドウ糖のんでの血液検査なしとか抜けてるのがあった)
・人気病院で、両方待ち時間が毎回二時間くらい(笑)
・診察料かたかい
助成券つかっても、毎回5000円以上は払っており(スーパー健康体で特殊なことは一回もなかったのですが、一万円のときもあり)、みんなそんなもんかな~と思っていたか、
自治体のプレママ教室で話した方は小さなクリニックで、
毎回ほぼ0円と言ってました。。。。。。。
・出産予定の病院は個室予定で、食事も毎回コース料理みたいなのがでます。
42万円(保険ででるので負担はなし)

20万円(15週くらいまでに一時金ではらいました。個室など入院代)

通常分娩の予定ですが、それでも
出産で投与する薬やなんやらで
追加で10万円くらい払うことになりそうです。


私の場合、最初の妊娠だし、
費用削減するものでも、そもそも、出来るものでもないと思っていまして。

スーパー健康体で、妊娠して出産するのに病院代だけで4,50万くらい使います(笑)たけーーってのが感想です(笑)


ただ、最初から今まで病院に対して不信感を思ったことは一回もないです。

ぴぴ

クリニックである程度の週数まで検診を受けて、途中で総合病院で転院し、出産しました☺️

総合病院のほうが家から近かったというのもありますが、私にとって設備の充実も大事なポイントでした🤔
あとは、総合病院のほうが出産費用が安いと言われて勧められたのも決め手でした。

食事は病院食なのでクリニックに比べると質素?なのかもしれませんが、たった1週間だったのでそこまで気になりませんでした!

ほのち

私は里帰り出産なので参考にならないかもしれませんが😅
1人目も2人目もクリニックで診察受けてます😊
出産は総合病院で、NICUもある病院なので万が一でも安心してます😊

クロニャ

特に問題なくクリニックで出産できるのならクリニックが良かったです!私はハイリスク妊婦ですので選択肢が大きい病院しかありませんでした😢私のような妊婦からみると羨ましい悩みです😌うちの近くだけなのか病院系は問題ない妊婦さんはハイリスク妊婦優先のためなるべくクリニックに行って下さいと書かれてる病院がほとんどです。
今のクリニックはほとんどといっていいほど何かあれば大きな病院と提携してますのでたらい回しにされたりなどもなく移されると思います☺
病院はとにかく駐車場やら院内やら薬局、会計と歩き回るし、待ち時間も長い、食事などのサービスも全然ないです😢金銭面ではそんなに変わらないと思いますが病院は毎回駐車場代がお見舞いの方たちにかかったり、患者でも100円かかるところもあったりして嫌でした😒できることならクリニックで産みたかったです😢

deleted user

4人目妊娠中です。上の3人は県立病院でした。4人目は引越ししたので近くの個人病院へ。

総合病院
⚪︎何かあった時はすぐ対応してくれる
⚪︎待ち時間が長い
⚪︎最新の器具、機械が使われている
⚪︎いろんな人と交流できる
⚪︎担当の先生が時間や曜日で変わる
⚪︎時期によって実習生の見学がある
個人病院
⚪︎何かあった時は総合病院になる
⚪︎待ち時間が短い
⚪︎出産と重なると健診の時待たされる
⚪︎人気の病院は出産の予約を早めにしないと受付してもらえない
⚪︎1人1人丁寧に対応してくれる

個人病院はまだ出産まで体験してないですが、今感じてる事です。
参考までに( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

rin

私は、個人の産院で出産予定です😊😊
喘息持ちなので何かあったときに大きい病院の方がいいのでは?と保健師さんに勧められて悩みましたが、大きい病院だと入院代も高いですし、何よりご飯が味気ないと聞いたのでやめました(笑)
それに大きい病院だと色んな科があるので風邪の方とかもいらっしゃいますし、そう思ったら産婦人科だけの方がいいのかなーって

aoi✩*。

赤ちゃんと母体のことを考えたらわたしは絶対産婦人科と小児科・NICUのある総合病院派です!
必ずしも自分が通常分娩で産めるとは限らないし、もし赤ちゃんに何かあったとき、医療行為が1分1秒でも早くしてもらえるからです。搬送ってなると紹介状やら搬送の準備、移動の時間やなどで実際処置にはいられるまで時間かかるし、搬送先でもなれない病院だと不安は増してしまいます。そうなると顔見知りの先生や助産師さんがいるところでしっかり初診からみてもらって自分と赤ちゃんのことを把握してもらっているいるほうがすんごく安心です。自分が総合病院の産婦人科・新生児室で働いていたのでそこは痛いほど感じたし、絶対譲れない選択ですね!クリニックはアットホームな感じで綺麗でご飯も美味しいんだろうけど、わたしは命の安全が1番なので迷いもしません👍

  • aoi✩*。

    aoi✩*。

    あと、病院でも妊産婦食という種類があって、他の患者が食べるものと違い、カロリー多めにされているので、ご飯もボリュームたっぷりで普通においしいです。希望すれば個室もあってゆっくりできます。

    • 4月17日
  • Nina

    Nina


    強く赤ちゃんの安全を考えてるのが伝わって来て、私もやっぱり赤ちゃんにフォーカスを置くと悩むこともない。総合病院に間違いないと思いました。すごく参考になりました。ありがとうございます😊

    • 4月18日
ちえ

私は今回個人産院で産みますが、一人目の時は総合病院で産みました。
単純に家から近いっていうので、決めたのですが😅

良かったのはお金ですかね!
総合病院の方がほとんど足でなかったです!
検診でもプラス300円で済むときもあり、助かりました✨
あと、若いドクターが担当だったのですが、毎回何枚かエコー写真もくれてきちんと見てくれ、詳しい検査もあんまりお金かからず受けれたので良かったです😃
何かあっても、入院中夜でも看護婦さんがいて授乳室行けば、経産婦さんとかいっぱいいて、喋ったりして心強かったですよー✨

二人目はヨガとかやってみたいし、食事も豪華なところがいいなと思って、家からは遠いですが、個人産院にしました。
何かあったら、子供は違う病院へ搬送されたりするかなと思いますが、上の子もいて入院日数も短くすむことから今のところ個人産院の予定です😃

deleted user

大きい病院の方が何かと安心ですよ。
尚且つ絶対近い病院が良いです!

私はすごく人気な病院に行ってましたが
待ち時間2時間はザラで、しかも
妊婦が多いからか、忙しいからか
お医者さんは毎回5分も診てくれませんでした。。そのせいもあり
子供も病気の発見がものすごく遅れてしまい
結局大きな病院(ものすごく遠い...)に転院させられてしまいました。。
もしも夜に具合悪くなっても安心出来る
近い病院だと気が楽ですよ。✨

Nina

こんにちは!初妊娠の8周目です。約2年前に妊活してて、その時ベルタ葉酸サプリを定期購入して飲んでました。数ヶ月後、妊活辞めて、サプリも飲まなくなりました。それで、今になって妊娠発覚して、未開封のサプリ出てきましたが、賞味期限が2019/1月です。飲んでも大丈夫でしょうか?
知恵があれば、教えてください。