
娘が歩くのが遅いことで悩んでいます。他の子供が早く歩くのを見て焦りを感じています。経験談を聞きたいです。
いつもお世話になっております。
あと1週間で1歳5ヶ月になる娘がいます。
まだ歩けません。
はいはいとつかまり立ち、つたい歩きはしていますが、
1人で立つのはたまーに、つかまり立ちして手を離すのは1日に何回かで数秒立ってられる感じでまだ1歩も出たことはありません。
手を繋いで歩くのは気分が乗った時に何歩か出来る感じです。
何か歩くように促してあげた方がいいのかなぁと調べますが本人の気持ちが大事とも見ます。
個人差があるのは分かっていますが娘よりも全然小さい子がスタスタ歩いているのを見るともどかしい気持ちになってしまいます。
それと同時に何で娘のペースを見守ってあげられないんだろうって思って泣けてきます。
歩くのが遅かったお子さんをお持ちの方の経験談をお聞きしたいです。
- Y*(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
手押し車とかはどおですか??

かーちゃん
我が子は1歳6ヶ月でようやく一人で立っち&数歩歩き、1歳半検診の4日後(1歳7ヶ月)に急にスタスタ歩けるようになりましたよー☺️
それまでは手押し車を使わないと歩けない&物や人に捕まらないと立っちができないといった状態でした。
私自身が『慌てることはない、本人が歩きたくなったら歩くから気長に待とう』といったタイプなのであまり深く考えておらず、1歳半検診の時に色々話を聞いたらいいや〜といった感じでした😅
1歳半検診時に「2歳になっても数歩しか歩けないようなら、療育利用しましょうか〜」と言われ、なにか私達親にできることはありますか?と聞いたら「そのまま手押し車で歩行トレーニングをされるといいですよ〜」と言われました。
スタスタ歩くようになってからまだ1ヶ月程ですが、相当な距離を手を繋がず1人歩くようになってます😊
私の経験談でよければ参考になされてください☺️
-
Y*
そうなんですねー!
私もかーちゃんさんのように気長に待てるようにしたいです😭💕
比べて焦ってしまう自分が嫌です(>_<)
手押し車はやはりトレーニングになりそうですね!
今はとりあえず段ボールでも押させてみます!
経験談教えてくださりありがとうございます!!- 4月17日

ららら
すごく すごーく
気持ち分かります‼️
自分の子より
小さい子がスタスタ歩いてると、あーあー😰って思いますよね!
私も全く一緒でしたよ。
うちは1歳4ヶ月で歩き始めました!
まだまだ、ヨチヨチですが…笑
歩く気持ちにさせるが1番効果あった気がします!
本人のやる気を促す感じです。
例えば 両手を持って立たせて、離して、ママはちょっと後ろに移動しながら「はーい!こっちこっち!いちにいちにいちに♪」って声出してあげたり!
ママが支えて パパが声出して「いちにいちに♪」ってやったあげたり!
場の雰囲気を楽しくさせて、本人が歩くとみんな楽しそうにしてくれるんだ❣️ってやる気になる事が1番だと思いますよ✨✨
今は娘さん
きっと慎重に確認しながら、歩くための筋肉をしっかり付けている最中なんだと思いますよ(^ ^)♡
-
Y*
そうなんです😭
あー娘よりも全然小さいのにもう歩いてる…って思っちゃいます。
なるほどー!
そういうのやってあげたことなかったです!
結局はいはいでどこでも行けるから歩く楽しさを知らないんですよね💦
私と主人で楽しくさせてみようと思います!!
コメントありがとうございます!!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
支援センター等には遊びに行っていますか?😊
私が行っている支援センターには手押し車があり、よく歩く練習させています🎶
家にはないので新鮮なのか、楽しそうにしています✨
-
Y*
色々遊びに連れて行ってるんですが手押し車ないんですよね💦
とりあえず家にある高さのある段ボールでも押させてみたいと思います!
コメントありがとうございます!!- 4月17日

mimi
ハイハイが長い方が体幹が鍛えられるそうなので、焦らなくて大丈夫ですよ☺️
うちの子もまだ伝え歩きのみで歩く気配がありません😉
-
Y*
そう言い聞かせてるのですがハイハイ期間が半年を越えて焦ってきました😭笑
寝返り以降はゆっくりめだったので歩くのも平均より遅いだろうなーとは思ってたのですが💦
娘のペースを見守っていけるようにしたいです💦
コメントありがとうございます!!- 4月17日

エリザベス
うちの息子は5日前に初めて立っちして(数秒ですが)、3日前に2歩歩きました😊
ですがそれ以来立っちはたまーにするものの、頑なに歩いてくれません(^◇^;)
手を持って歩いたり、手押し車も最近ようやくやる気になったくらいで、前は嫌がってやろうともしてくれませんでした💦
うちの子は慎重派でビビりなので怖いみたいです💦
もどかしい気持ち分かりますよー‼︎1歳前に歩いてる子もいるのに、うちは身長大きいのにずーっとハイハイしてるのを見るとなんとも言えない気持ちになってます(;´д`)
でも息子なりにちょっとずつ成長してるので、こればっかりは本人がやる気になるまで見守るしかないかなぁと思ってます。
歩き出したらハイハイ姿も見れなくなりますし、今しか見れないハイハイを目に焼き付けつつ、歩くの楽しみに待とうと思います😊
-
Y*
そうなのですねー✨
うちも1人で立ったのは1歳2ヶ月で少しやったのですがそれ以降もたまーにしかしません💦笑
うちも慎重派なのかもしれません💦
そうなんですー💦
うちも割と身長があるのでなんだか浮いてるように見えてしまって💦
やっぱり本人のやる気次第なんですかね☺️
歩く以外のところで成長してる部分も見られるし…
一緒に歩けるのを楽しみに見守れるようにしたいと思います!
コメントありがとうございました!- 4月17日

りんこ
全く一緒で同じく悩んでたのでコメントしました!
みんな早くて焦りますよね。わかります。私も義親からのまだ歩かないの?にイライラして悲しくなり情緒不安定です。
うちもたまに立ったりしますが、基本膝歩きです(笑)しかも膝歩きめっちゃ早いです。。。
つかまり立ちや足踏みなどすごくするんですが、歩きません。
おいで~と言ったら膝歩きで来ます😅
気長に待ってあげようとは思ってはいますが!なかなか待てない自分もいます。
早くお散歩とかしたいですよね。
お答えになってなくてすいません💧
-
Y*
うちも母親からまだ歩けないの?って言われます😭
うちもつたい歩きやはいはいはかなり早いです…笑
そうなんですよね!待ってあげようって思いつつ焦りもあって。
子どもに伝わってそうで辛いです💦
早く手をつないでお散歩したいですー💦💦
同じ方がいらっしゃると分かって嬉しかったです!
コメントありがとうございます!- 4月17日

えび
うちもまだまだです。伝え歩きがすこしで精一杯です😓
というか私自身が1歳6ヶ月で急に歩き出したそうなので自分に似たんだ…と申し訳なく思ってます😂
ちなみに私はつかまり立ちしようにもドスンと落ちてばかり、座りながらお尻で移動していたという変人だったので全然大丈夫ですよ👌笑
-
Y*
私、娘が1歳1ヶ月の時は全く気にしてませんでした💦笑
さすがにもう少しで5ヶ月になるのではいはい歴が長くて心配で💦
でも急に歩き出すってことも多いみたいですよね!
うちもそうであってほしいです😭💕
コメントありがとうございました!- 4月17日
Y*
考えているんですがアパートの下の方が物音に敏感な方で💦
以前苦情があり、下に響くかなぁと、買うのを迷ってるんです(>_<)