
友人のママが台所に立てず、火を使うことが怖いと相談。9ヶ月の赤ちゃんがいて、台所で子供を見守れない不安。同じ経験者からのアドバイスを求めています。
お友達のママが悩んでいて、
私はその状況が全く理解できないのでどうアドバイス
して良いのかわからずなので、教えてください…
産後、台所に立つことができず
生まれてから今まで旦那さんに夜ご飯(お弁当等)を
買ってきてもらってるそうです。
いまお子さんは9ヶ月なので、その間1回も火を使うことが怖くて、使ってないそうです😥
なので、離乳食もレンジで出来るものだけだそうです。
何が怖いのか聞いたのですが、
子供から目を離すことが怖くて台所に立てないと
言ってたんですが、私はそれが全く理解が出来ませんでした。なので、こうした方がいいですよ!とか
良いアドバイスが出来なくて😵
同じような状況な方や、似たような感覚があった方
どうやって克服したか教えてください。
それと、何てアドバイスしてあげたらいいですかね😥
- ゆきんこ(6歳)
コメント

ミッフィー
その方のお子さんは何歳ですか?🤔

ゆい🌈(今年からダイエット!)
お友達さんベビーモニター使われて
みたらいかがでしょうか?😊
-
ゆきんこ
なるほど!その提案してみます!
ありがとうございます👍- 4月16日

りり
私だったら‥
おんぶしながらとか、
夜寝たらとか、旦那さんが見てくれてる間にお料理してみたら?とか
実家のお母さん来てもらってその間に
一気に作りおき冷凍してみたら?とか、言うと思います😅❗
-
ゆきんこ
それも提案したんですが、おんぶだと子供の足が色んな所に当たってしまうって言ってました😥
旦那さんに見てもらってても、ダメだそうです😨- 4月16日

ぱるきあ
ちょっとご飯作るくらいならおんぶ紐オススメです〜!!!
うちも後追い激しくてサークルに入れてても泣いて泣いて泣いてなので短時間なのでおんぶしてやってます🎶
-
ゆきんこ
おんぶ提案したんですけど、出来ないって言ってました😥
- 4月16日
-
ぱるきあ
そうなんですね😢
慣れなような気もしますけど、出来ないって言ってる人にやれ!とも言えないですもんね😞😞- 4月16日
-
ゆきんこ
子供はひとり遊びも少しはできるみたいなんですが、傍に居なきゃ!!!みたいに思っちゃうらしいです😥
- 4月16日

空色のーと
おんぶして家事しては😊?
-
ゆきんこ
うちが狭くて、おんぶしてると子供の足が色んなところにぶつかっちゃうから無理と言ってました😥
- 4月16日

tomona
おんぶして作るのはどうですか(^^)?
-
ゆきんこ
おんぶしても、台所に立つこと自体が怖いみたいです😵
- 4月16日
-
tomona
少し神経が立ってしまってるのかもしれないですね(>_<)💦それなら、アドバイスとかよりは常に共感してあげるだけで良さそうですね🌸どうしたらいいか聞かれたら、自分ならこうするよっていうとか✨✨
- 4月16日
-
ゆきんこ
全部やろうとせずに、少しづつでいいんじゃないかな?とは言ったんですけどね😥
- 4月16日
-
tomona
それぐらいでいいんじゃないでしょうか(>_<)あんまり関わると、気持ちの面って複雑だしyukkyさんもしんどくなっちゃうかもしれないので💦
- 4月17日
-
ゆきんこ
私は理解が出来なくて
え?何で出来ないの?皆やってるよ?
って思っちゃうので、そういったのを出さずに言うのってこちらも神経つかいますよね😨- 4月17日

ままり
サークルを買えばいいのでは?
怖い怖い、って、結局安全な環境が作れてないから怖いんじゃないんですかね?
-
ゆきんこ
うちが狭いと言ってたんで、サークルは難しそうです😵
怖いっていうのも、かなりモヤっとした感じで、精神的な感じが強そうでした😥- 4月16日

はじめてのママリ🔰
その頃はおんぶかベビーサークルで遊ばせてましたよ〜〜
たしかに目が離せないってのは分かりますが…それだと歩き始めたらもっと大変ですよね😥
うちはもうガスはいじりたがるし、高いものもよじ登って取ろうとします…
歩くようになってからはテーブルにも登って何回か落ちてるので…
ダメなことって2,3歳までは通じずこんな感じだと思うので周りの人達がいいアドバイスして、試してもらえるといいですね、、!
-
ゆきんこ
そうなんですよね😥
それも、伝えたんですよね…
うちの息子がハイハイで色んな所に動き回ってたので、まだずり這いでスピードもないから、今がチャンスだよ!とは伝えましたが、あまり動く気にはなってなかったです😨- 4月16日

りんりん
子供が触っても安全な物だけ置いて、ある程度動けるスペースをベビーゲートなんかで仕切ってそこで子供を自由にさせるとか?
私は、キッチンから目の届く部屋をそうやって仕切って使っていました🐦
-
ゆきんこ
安全な環境作れば大丈夫だよ!っていうのも通用しないような感じです😥
精神面での怖いっていうのがありすぎて、何て言っていいのかわからなくて😵- 4月16日

めくま
多分、産後ウツとしての症状が、目を離せないという不安障害として現れているのではないかな??と思います。
どちらかというと、あまりこうしたら良いという先輩ママなどのアドバイスが効くレベルにないのかな…と。
心療内科の受診をした方が良いと思いますが、抵抗があれば産んだ産院の婦人科などで産後ウツの可能性で受診された方が良いかなと。
-
ゆきんこ
私もそれ考えました。
精神面での異常が大きいので、病院でカウンセリングを受けるとかも考えた方がいいかなと思ったんですが…。
子供と2人で外に出ることも怖いそうで、ようやく外に出れるようになってきたみたいです😨- 4月16日
-
めくま
赤ちゃんって割と丈夫に出来てるし、幼児ともなればガンガン怪我もするし、風などの軽度の病気もいっぱいします。
健常児であれば、無菌のまま・怪我を1つもせずに育てるなどと言うことは出来ません。
どんなお母さんも初めての育児はとても怖くて、それでも1、2回くらい、ちょっとやってしまった!!!という事があって、そこから、あれ?なんだ、この位なら大丈夫だった、とホッと胸を撫で下ろした経験があって、そこから気をつけようと加減も出来るくらいに、なっていく過程があると思うのですが、
よほど慎重に慎重に何事も無いように来たか、一度思いの外ショックな事があったのか…。
なかなか難しいですが。
本人が行く気にならなければ、カウンセリングも意味はありませんし、
あくまで他人が無理を通すものでも無いですが、やんわりと、そんなに頑張ってると気が疲れてしまっていると思うから、少し気持ちを楽に出来るように行ってみるのも良いかもよ、くらいのさらっとした回答であとは本人に任せるのが良いのかなと思います。- 4月17日
-
ゆきんこ
見えない不安に怯えてるような感じです。漠然とした不安に。
私もめくまさんが言ってる事と同じ意見ですが、そのママはそこまで考えるのは難しそうな感じでした😥
あまり無理せずにということをも伝えながら、病院の事も言えたら言ってみます😥- 4月17日

初めてのママリ🔰
精神的な問題だと思います。
心療内科や精神科で話を聞いてもらって適切な治療をしてもらったほうがいいと思います。
それにはおそらく旦那さんの協力も不可欠なので旦那さんに理解してもらうことですね。
確かに動きまわるしまだ何も分からないので不安な気持ちはわかりますが、ちょっと異常かなと思いました。
-
ゆきんこ
私も精神的な不安が大きいのかなって感じました😥
改善策を提案しても、ピンと来ない感じで、やらなきゃいけないのはわかってるんだけど、出来ないって頭抱えてました😔
旦那さんは協力的で手伝ってくれてるみたいです。
まだ動き回る感じではないです。ずり這いのペースもかなりゆっくりでしたので。
キッチンに立つと何をして良いかわからないって言ってたので、精神的なものかなと思いました😥- 4月17日
-
初めてのママリ🔰
不安障害とかなんですかね。
不安を和らげる薬を使ったりカウンセリングで1つずつ不安を取り除いていければいいんですけどね。後は本人が病院に行く意思があるかどうかですね。- 4月17日
-
ゆきんこ
そういったお薬もあるんですね?!
やらなきゃいけないってのは自分ではわかってるんだけど、出来ないって言ってたので、どうにかしたいって気持ちはあるみたいです…- 4月17日
-
初めてのママリ🔰
おそらく今いろいろ行動が制限されているはずなので早めに治療したほうがいいと思います。
- 4月17日
-
ゆきんこ
産後、暫く外に出れずだったみたいですしね😥
- 4月17日
-
初めてのママリ🔰
それは辛かったでしょうね。でも、おそらく今の状態では気分転換をしたり人からアドバイスを受ける位では状況が変わらないような気がするのでできれば病院に行くことをお勧めしたいですね。
- 4月17日
-
ゆきんこ
そうですね、いつまでも今の生活を続けて行く訳にはいかないと思うので、早めに治療した方が良さそうですよね😥
- 4月17日
-
初めてのママリ🔰
お友達なので病院に行ったほうがいいよって言うのもいいづらいと思いますけど、お友達の為にも病院進めてあげてください。あなたがおかしいんじゃないけど、今はちょっと治療が必要かもしれないよってことをちゃんと伝えてあげたほうがいいです。
- 4月17日
-
ゆきんこ
んー、私からしたら理解し難い事なので異常かなって思ったんですが、やはり第三者から見てもそう感じる様なので、今の精神状態は正常じゃなさそうですよね。
子供から目が離せないのはわかるんですが、そうは言ってもと言う感じですかね😥
皆さん、色々試行錯誤してやるのが普通かなって思うので…私も試行錯誤して子育てしてるので😥- 4月17日

おもち
子どもから目を離すと、子どもがケガや誤飲をしてしまうかも…等々いろいろと考えて怖くなっているのかもしれませんよね。
上の方々が仰っているように、そのママさんは不安障害とかの症状が出ているのかな…?と思いました😣
心療内科やカウンセリングできちんと診察してもらう方が良いように思います。
これから月齢が上がればもっと不安な事も増えてくるかもしれません。
もともと心配性だったり、責任感が強い方なのかもしれませんね😣
-
ゆきんこ
多分そういった色んな不安があって、目を離せない!料理できない!ってなってるんだと思います😥
外に出るのも怖い、抱っこ紐使うのも怖いと言ってたので、色んな不安があるみたいです。
病院の事も、うまく伝えてみます👍- 4月17日
ゆきんこ
いま9ヶ月です
ミッフィー
ごめんなさい9ヶ月でしたね!
何をするかわからないから目を離せないってことなんですかね😅
ゆきんこ
んー、なんかそういう次元じゃない感じです😥まだずり這いしだした感じで、かなりスローな感じです🙌