
里帰り出産をしないことに悩んでいます。実家はストレスで、1ヶ月は外出を控えるよう言われ、不安です。経験者のアドバイスを聞きたいです。
里帰り出産されず、産み育てられた方いらっしゃいますか?
私は実家まで電車で4時間、高速で3時間半ほどで実家から離れて暮らしています。
義実家も同じくらいです。
今住んでるところには知り合いもいません。
出産はまだ半年先のことですが、病院でも市の妊婦相談?でも産んでからは実家に帰ったほうがいいよ、とか、だれかこっちに手伝いにきてくれるの?と里帰り出産を勧められます。
初産だし、里帰りした方がいいのかなという気持ちもありますが、私にとって実家はストレスの溜まる場所だし、里帰り出産は乗り気になれません。最初から考えていませんでした。
病院とかでも、1ヶ月は動かないほうがいい、外に出ないほうがいい、1人だとスーパーとかどうするの?と色々と言われて、里帰り出産をしない私の選択はおかしいのか、と思うようになりました…。
私の考えはおかしいのでしょうか。
また里帰り出産されなかった方、産後1ヶ月間はどのように過ごされましたか?
アドバイスやお話を聞かせてもらえると嬉しいです😣💦
- まめきち
コメント

メメ
里帰りしなかったです😊
1ヶ月間は夫に買い出ししてもらって、赤ちゃんと外には出ませんでした🙆♀️
私自身はトラブルもなく元気だったので、洗濯だけしてたけど掃除とかはあんまりしませんでしたね笑
家事やらなくても、食事なくても文句言わない夫だったので…
新生児期を夫と過ごせたのは良かったと思ってますよ😊
1人目なら里帰りはしなくても結構平気だと思いました
因みに、私が産んだ産院は里帰りしない人多かったですし、私の周りもしないで1人、2人と子育てしてる子も多いですよ

na
里帰り出産は初めから選択にありませんでした!
実の親はすでに亡くなっていて父の再婚相手は居ますが
まったく頼りにしていませんし、向こうも何もいってきませんでした。
旦那のご両親はとても良い人達なのですが
自営業で車で6時間以上離れた所に住んでいるので
旦那と二人で頑張ろうと決めてここまで
やってこれています😄
なんの問題もありません!
産後すぐはあまり動けないのでご飯は
お弁当を買ってきてもらったり
義理の両親がおかずを送ってくださったりして
家事は旦那に頑張ってもらいました!
3週間ほどからすべて自分でするようになりましたが
特に何事もなくやれています🤣🤣
成るように成るのであまり心配しなくても良いかなとおもいます!
頑張ってください😄💕
-
まめきち
そうだったのですね…!
旦那様と2人で決められたことなら頑張れますよね✨
なんの問題もないと聞けて安心しました😊
たしかになるようになる、ほんとその通りですね💦
旦那に頑張ってもらうよう念押ししようと思います💪
ありがとうございます🥰- 4月17日
-
na
初めのうちは寝不足などで
精神的にもキツイなぁと思うことも
あるかもしれませんが
慣れてくればきっと大丈夫です🤗
旦那さんも居てひとりじゃないんだ!
みんな子育て頑張ってるんだ!
と楽観的な考えでいれば
自然と気持ちにも余裕がでてくると思います💕
しかしどうしても辛い時は回りにSOSを出してくださいね!
完璧じゃなくていいんです❗
あまり気を張りすぎずに
頑張ってください❗
応援しています🤗🌼- 4月17日
-
まめきち
たしかに、寝不足になるということは聞きますね😣💦
でもそれも子育てですもんね💪
たしかに皆さん頑張ってると考えれば、自分も頑張らないとという気持ちになります😊
気持ちが楽になるお言葉いただけてよかったです🥰
ありがとうございます😭💕- 4月19日

ちゃゆ
里帰りしてません
里帰りしたほうが絶対いいと言われましたよー
実家が都内なので、そっちの方が医療も整ってるし選択肢もあるしと看護師さんから(笑)
ただ私も実家がストレスで、産後になんか居たら狂ってしまうので💦
主人も朝早く、帰宅は日付かわるぎりぎりなのでかなり辛かったですけど乗り切りました!
買い物は1ヶ月はとりあえずネットスーパーなどを利用しました
-
まめきち
やはり里帰りしたほうがいいと言われますよね…😓
狂ってしまうのすごく分かります!私も気が滅入るので帰りたくありません💦
ネットスーパーいいですね😊
私も今住んでる地域であるか探してみます💡
ありがとうございます🥰- 4月17日

さくら
3人目妊娠中ですが、上ふたりは里帰りなし、3人目も里帰りなしの予定です。
うちの場合、旦那が激務なので、
1人目は実母が、2人目義母に産後1週間ほど泊まりで手伝いに来てもらいました。
3人目も義母にお願いする予定です。
産後の回復次第だと思いますが、1人目なら食事は宅食など、買い物は旦那さんかネットスーパー、掃除洗濯は最低限であとは赤ちゃんと寝てる…って感じで乗り切れなくもないかなーと思いますが、
里帰りや手伝いなど、頼れるところがあるなら頼った方が母体は休まるからおすすめされるんじゃないですかね~。
-
まめきち
やはり里帰りしないとなると、実母もしくは義母にお手伝い来てもらうようお願いした方がいいのでしょうか🤔
そうですよね…
母体は休めないととすごく言われます。
お手伝いお願いした方がいいのかも検討してみます💦
ありがとうございます🥰- 4月17日
-
さくら
産後の体調が優れなければ、助産院などで産褥入院っていうのもありますよー。
いざというとき頼れるよう、近隣の助産院で産褥入院がないか調べておくのも手かと思いますよ(*^^*)- 4月17日
-
まめきち
ありがとうございます‼︎😭
そんなものがあるのですね…💡
少し調べてみたのですが、近くの病院で産褥入院できる病院があるかわからなかったのですが、市の産後ケアなどあるようなので一度話を聞いてみようかと思います😊
ありがとうございます😆💓- 4月19日

ab
私も実家にいる方がストレスなので帰りませんでした😊
食材は旦那が仕事休みの日や平日仕事終わりに伝えたものを買ってきてくれました🤗
1ヶ月は動かない方がいいって言いますけど2人目3人目ってなったら動かないわけにはいかないし…って思って普通に動いてましたよ😂🙌
家事は少しサボらせてもらいましたが💦
1ヶ月検診終わるまでは赤ちゃん外に出さないほうがいいって事で外出も控えるように言われていましたが、産後も子供のことで産院に通わないといけなかったので普通に車運転していましたし外出もしていました😅
流石にスーパーなどには行きませんでしたが💦
-
まめきち
ですよね!すごくストレスです💦
スーパーは旦那さんにお願いするのが良さそうですね✨
たしかに2人目3人目だとのんびりしてるわけにはいきませんし、産院に通うことも考えられますよね😳
お話を聞けて勇気が出ました!
ありがとうございます🥰- 4月17日

maru
理由があって里帰りしない方もいると思いますが、私は初産で今は妊娠5ヶ月、すでに里帰りしてます!
合計で9ヶ月間の里帰りの予定です。
私の場合は
妊娠と引っ越しが重なる
筋腫が発見
出血混じりのおりものが出て安静と言われた
ポリープができる
引っ越し先は片道2時間半かかる
旦那は県外出張が今年はあるかもということと夜勤がある
その為、もう実家に残ることになりました!確かに実母と喧嘩したりしてストレス溜まることも多いですが、やはり自分の母なので頼みやすいし心配していろいろしてくれるのは分かります。
初めての出産なので分からないことも多いので、結果的には喧嘩はするけど実家にいだ方がいいかな?と、思ったりもします😅
-
まめきち
そうなんですね…!
妊娠中に色々と重なると不安ですよね💦
たしかに、もし何かあったときを考えると頼れる所があるときに頼るべきなのかもしれないですね…😰
引っ越しやご自身のお身体のことなど不安になることあると思いますが、ご無理なさらないで下さいね😣💦
ご回答ありがとうございます🥰- 4月17日
まめきち
なるほど💡
周りの方も里帰りされなかった方多かったんですね!心強いですね😣✨
平気だと言ってもらえてすごく安心しましま😊
ありがとございます🥰