
保育士に愚痴を言ったら深く受け止められ、不安に思われることがあり、違和感を感じる。保育士の気遣いに感謝はしているが、軽い愚痴を重く受け止められるのは困る。
保育士さんに「こういうとき言うこと聞かなくなるから困るんですよー💧」とかお迎えのときのふとした会話なんですが、
それだけで
子育てにすごい不安を抱えてるお母さん、
と思われてるっぽくて腑に落ちません。笑
ちょっとした愚痴ってあるじゃないですか?
めっちゃワガママですよ!笑 とか もーーー😠 とか
私が先生の前でそういうことしか言ってないからなのか?
そういう姿がよく目に映るからなのか?
「ちょっとずつなんで、〇〇ちゃんのペースで大丈夫ですよ」「お母さんもそんなに思い悩まずに✨」などやたら励まされます。
別に思い悩んではないので
そんな対応をされると逆に違和感あります。
軽い感じで言っただけなのに、と。
今日家庭訪問があったのですが
冒頭、先生から
「お母さん、何か子育てのことで悩んでることとかあります?」
これは普通のことだと思うんですが
「普段のお話を聞いていて、結構しんどいのかな?思い詰めてるのかな?と思ってて…」
と言われました。
まず、
思い詰めてないわ💦と思ってしまいました。
成長が嬉しいし、0歳児の頃に比べると今では会話のキャッチボールも出来るのでむしろ年々気が楽になってます。
でもやっぱり言うことを聞かないときとか、手に負えないぐらいワガママになるシーンってあるじゃないですか?でかけてても周りの子が良い子に見えるー😅とかほんとお母さんあるあるな内容をお迎えのちょっとした会話のときにポロッと言ってしまうことがあるのですが。
雑談感覚で、お母さん同士で話すような笑い話?のような感覚で先生にも「この子こういうとこがあって~😅」など話してたつもりなんですが
↑のようにすごい気を遣ってくださっていて、逆にそれがありがた迷惑だなと感じることがあります。
この気持ちわかる方いませんか?😭
気分を害された方いましたら、すみません。
保育士さんを批判する目的では全くないです💦
いつもお世話になっていて、感謝してます。
私の感じ方が大げさなのかな、とも思いますし🤧
ただ私のほんのワンフレーズや愚痴をそんなに深く受け止めてほしくないなと感じることがたまにあって。
最後も「何でも吐き出してくださいね!」と言ってくださいましたが、今日の家庭訪問中も相談とまではいかないような軽いはけ口ですら「お母さん、そんな気負わずに、気楽に😊」など言われたので、いや、別にそんな悩んで言ってないし、子どもはこんなもんだって分かって言ってるし、そんなんなら変に言いづらいわと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おと
あります!あります!
あ、そんな悩んでないんだけどなぁ😂みたいな笑
そうなんですねー笑て軽い感じの返事でいいんですけどね笑
でも、本気で悩んで思い込んじゃうままさんがたくさんいるからみんなにそういう風に言ってくださってるんだと思います☺️
なのであんまり気にしてません😂
その場は、はははー😅ってなりますけどね笑
はじめてのママリ🔰
まさにです( ˊᵕˋ ;)💦
そうなんです、言えば、すごく親身に聞いてくださる良い先生方なんです😭
私どっちかって言うとテキトーというか、だからこそ軽い気持ちでちょっとした不満や愚痴を言っちゃったりするだけなので、励まされたりすると、腑に落ちなくて…笑
私も、気にせずいれるようにしないとですm(._.)m