※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka♪
子育て・グッズ

4月8日から娘が年中さんから入園しました。とにかく寝起きから幼稚園…

こんにちは☺️

度々、すいません。
4月8日から娘が年中さんから入園しました。
とにかく寝起きから幼稚園の玄関(教室でも)泣いてるようで😢
午前中が酷く、工作しながらママを思い出しては泣く、泣き止んでまた思い出しては泣くと言った状態だと先生から聞きました。また、給食も食べられないのがある→先生は食べなさいって言う。怒られた感覚、意地悪されてるって思ってしまうみたいで、給食の前に迎えにきて、ママも教室に居て、その他いろいろ泣きながら幼稚園へと向かい、玄関で先生に預けますが、外にも聞こえる泣き声です。
朝、教室で下の体操着だけ着替えるのですが、目に見える所に、お守りとしてメッセージ書いたり、給食のお箸セットにメッセージを貼り付けたりしてますが、ダメなものはダメみたいで。
ストレスからか、便秘傾向にありちょっと心配です。2日間は出てないと思います。
朝も泣いてるので大した量も食べずじまい😢
娘の願望に何をどう返したら分からず、ストレスになってます。
泣いてると、お友達もビックリして遊べないし、皆寂しいけどお迎えを待って元気に遊んでるよとか、給食食べて少し遊んだらお迎えの時間だから、少しだけ泣くのを我慢してねと言ってもやはりダメなものはダメで。今日は、寂しくなったら見てねと手首辺りにスマイリーのシールを貼っておきましたが、見てるかは分かりません。
お迎えに行くと、帰れる安心感からか、ケロッとしてます。口調はキツイけど世話好きの女の子と手を繋いでお迎え待ちの教室に来てくれたり、入園式で一緒だった中途入園の女の子もいろいろ気にかけてくれて、今日は一緒に粘土やったよと言ってくれて感謝してるのですが、夜から翌朝の幼稚園の玄関まではこの世の終わり状態です。
早生まれなので4月で5歳になる子も居るから温度差もあるのかもしれません。
お迎えの時に、同じクラスの子達に、いつも泣いてるよとか言われます😅
子供なので、正直に言ってくれてるんだと思います。
今日は本当に酷くて、休ませようかと思いましたが、癖がついてもいやだし、泣けば休めるものだと思うに違いないので、引っ張り気味で連れてきました。もちろん、ポンっと幼稚園へ入れられ不安な気持ちも分かってはいますが、私も何をどうしたら良いか分かりません。
助けてください😭

コメント