
コメント

ぽち
(*'へ'*) ンー
あまりよろしくは無いかと思います。
私は子どもに対して何か嫌なことをされたり、言われたりしたら、直接その子を注意していました。
その子のお母さんが見ていようが、見ていなくても。
それも、まぁまぁ怖めに^^;
大抵の事はそれで解決していました。

退会ユーザー
私だったらゴキブリまんは、なしですかね💦
最善の策としては
緑色のジャンバーを着ない
相手にしない
先生から相手の親の方に言ってもらう
もしくは、行事の時にその子に直接親が言う(キャベツまんって言ってるみたいだけど嫌がってるからやめてねーみたいな感じで)
言われたから言い返す
やられたら、やり返す
これは、男の子だったら
日常茶飯事ですがまだ言っていい事と言ったらダメな事や
やっていい事とやったらダメな事
極端に言うと蹴ったらダメな身体の部分などの区別がつかない年齢だと思いますので、区別がつくまでは、
親が勧めるのはあまり良くないかと思います😔
-
退会ユーザー
言い返すのを我慢する
グッと堪える事も男にとって
時には必要な部分でもあると思いますよ( ¨̮ )- 4月16日
-
いくよ
先生から親に言ってもらうのはいいですね💡盲点でした。先生にお願いしてみようかな。親は知らないと思うので。うちの夫は、事を大きくするなと言いそうですが、年少の時かららしく、我慢させるのももうかわいそうなので⤵️
- 4月16日
-
いくよ
あと、緑色を着てなくても言うので、着ても着なくても同じだと思います⤵️
- 4月16日
-
退会ユーザー
年少さんの時からなんですね😥
もう、我慢するという力は
十分身についているみたいで
失礼なコメをしてしまいすみませんでした( .. )
何も原因がなく相手自身が問題なら
年少時からなら尚更、相手の親に知っておいて欲しいところですね。
なんなら、親子揃って謝罪くらい欲しいですね・・・。
年長さんということで園生活最後の1年間をお子さんが楽しく過ごせるように早く解決出来るといいですね😞- 4月16日
-
いくよ
お返事ありがとうございます✨
親に伝えるように先生に連絡帳で頼んだので、あとは返事待ちです😃- 4月16日

めぐ
言い返す勇気は必要ですが、ゴキブリまんはないです😅それじゃ、息子さんをその子と同レベルにするのと一緒ですよ。
先生にちゃんと相談し、その子とその子の親に注意してもらうのが一番だと思いますよ。
-
いくよ
先生には相談したのですが、親にも注意するようにお願いしてみます。
- 4月16日

えま
キャベツマン?かっこよくない?
どんなキャラなんよ、それ。
強いパンチが得意?
それとも誰かを助ける?
じゃ、ママはトマトマンになろうかなぁ。
とかって、キャベツマンをかなり持ち上げてみては??
もし嫌なこと言われたら、キャベツマンキックとかしてやったら?とかかな。(ほんとにキックしたら困るけど)
どこに行ってもそんなこいるし、言われたりバカにされたりしたことをいかにプラスに捉えるか!
それを教えたいかなぁ、私だったら。
そんな意地悪言う子の親は、先生が何言ったって無駄かもしれないし。
我が子の気持ちをどう育てるかに注力します!
-
いくよ
確かに、ありがちなことだし、親に言っても何もしないかもしれませんが、園での様子を知らないかもしれないので、とりあえず知ってほしいです。息子には、その子に息子の名前を教えてあげたらいいかもしれないねと言っておきました。もし、私の前でまだ言っていたら、「まだ言ってるの?」とでも言おうかと思います。連絡帳でお願いしたので、これ以上私にできることはないので、すっきりしました。コメントありがとうございました。
- 4月16日
-
いくよ
あと、ふりでもキックしたらやり返され格闘になって先生が困るかと思います。
- 4月16日
いくよ
親は基本、園に入って子どもと過ごすことはできないので、無理かもしれないです💧その子の親に言うのがいいかもしれませんね。