
旦那のおじいちゃんの法事が義実家であるため今週末行く予定です。結婚…
旦那のおじいちゃんの法事が義実家であるため今週末行く予定です。
結婚三年ですが、車で2時間半かかる県外であることや、シフトの仕事でいけなかったり出産などが重なりなんだかんだ初めての参加です。
初めてなもので、作法マナーもよくわからず、、地域にもよるので旦那に聞いて見ようと思いますが、具体的になにをするのか、何を手伝うべきなんでしょうか?
また、夫婦と子供二人でお金はいくら包むんでしょうか?
経験ある方、教えてください☺️
- Pegasus(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

れっち
わたしは先日おじいちゃんの一周忌で夫婦と子供一人(1ヶ月)で
1万円包みました。
姉は、夫婦と子供2人(5歳と1歳)で
同じく1万円+お菓子かお酒を持っていったようです!
食事をするようでしたら夫婦で最低でも1万は包んだ方がいいんじゃないですか?難しいですよね😥

みー
一般的にはお経を読んで、御焼香をして、食事をすると思います😃
喪服で、数珠とお供え物等を持っていけば良いかと思いますが、義両親に確認されると確実かと思います!
うちは、家族で5000円のお供え物を持参しただけです😃
あらかじめ、夫から義母さんに
いくらくらいのお供え物がいるか
聞いておきました!
(集まる人数や規模、手伝う雰囲気とかによると思いますが💦)
田舎で、御近所さん30人ほど集まった法事では以下のことを手伝いました!
・集まられた方達へのお茶出し
・飲み終わった湯のみの片付け、洗う
・玄関の靴をキレイに揃えておく
・会食後の片付け、皿洗い
・御近所さんが帰る時のお見送り
Pegasus
詳しくありがとうございます!そうですよね、仕出し弁当だと思いますが会食があるのでそれくらい包むようにします🙇