
生後10日の息子が母乳とミルクを混合で飲んでいますが、授乳中に寝てしまうことが多く、飲む量も少ないです。どうすれば改善できるでしょうか?
生後10日になる息子がいます。母乳とミルクの混合で与えていて、授乳中寝てしまうことがしばしばあります。足をくすぐってみたり、ゲップをさせてみたり(ほぼ出ません)と色々起こす方法を試してみますがあまり効果がなく。
母乳4〜10分のあとにミルクを40mlを作って与えますが、ひどい時は10mlしか飲んでくれません。
諦めて布団に寝かそうとすると、泣いて指しゃぶりをしだします。まだ足りないのかと思い母乳をあげようと抱っこをすると寝てしまうの繰り返し。
どうしたら改善できますか?アドバイスお願いします(>_<)
- ペコ(1歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

きっき+
母乳が足りてるからあまりミルクを飲まないのでは?^ ^
私も最初そんな感じでした!
体重が増加してるならそのまま寝かしていいと思いますよ
最初の頃の赤ちゃんは口元に何かがあると吸い付く本能が備わっているので、指しゃぶり=ミルク足りないってのは違うみたいです(๑`・ᴗ・´๑)
布団に寝かせようとして背中の泣きスイッチが入るのはほとんどのママさん経験してるはずですよw
私は寝かす際に授乳の際に下に敷いてるクッションごと布団に移動させてます^ ^

ゆん
我が子もそうでした!!
入院中は片乳5分の計10分吸わせてましたが、看護師さんに直乳の時間が長くて疲れるんだと思うと言われました(´・_・`)
片乳3分の計6分にしてみてと言われてから短くしたんですけど、そしたら前よりは飲んでくれるようになりました。
3週間経った今もミルクの途中で寝る我が子ですが、そんな時は諦めてます!!
色々試して夜はミルクOnlyです\(^o^)/
ミルクだけにすると、量も確実な分あげられるしキチンとお腹いっぱいなので3時間ぐっすり寝てくれます♡♡
母乳は日中の変な時間に愚図った時のみ直乳で、あとは搾乳して飲ませています。
今はとにかく量をきちんとあげて体重を軌道に乗せたいのと、私自身もしっかり睡眠を取ってストレスの少ない育児を心掛けているので自分なりに今のスタイルに落ち着きました!!
搾乳で母乳を与えているので、私以外の人でも授乳出来ちゃうので寝てたいなーって時とかはお願いしちゃってます♡♡
結局寝ちゃう子は寝ちゃいますし、一気に飲めない子は飲めないので。
その子その子にあったスタイルをママが見つけてあげて、授乳がお互いストレスにならない事が1番かと\(^o^)/
私も最初は教わった通りにしなきゃ!や、しっかり飲ませなきゃ!と焦っていたので2週間目くらいに産後鬱っぽくなりました。
泣いて泣いて…
しかしそこで吹っ切れての今です♡
今では良い感じにテキトーなのでストレスないですし、息子も流れを掴んできたようで授乳の後は満足気です(=^x^=)
-
ペコ
わたしも教わった通りのやり方で、きっちりこの量、この時間飲まないとダメなんだって考えすぎてる部分があります💦
めめちゃーんさんの実体験とても参考になりました(>_<)✨
ここ最近ストレスも溜まり、私も涙することがあって落ち込んでいました。。
まずはミルクだけの時間もいれてみて、少しでも自分への負担を軽減してみようと思います♩
とても為になる回答ありがとうございます☻♡- 3月1日
ペコ
2週間健診があるので、そこでの体重によってわかりますかね(>_<)
増えていることを祈ります✨
指しゃぶり=ミルク不足だと思ってました⁉︎本能だとは〜💦
これが俗に言う背中のスイッチかぁ〜っと実感しました笑
なるべく抱っこの時の体制のまま置くのがいいみたいですね!色々試してみようと思います!
回答ありがとうございます☻