
濡れたガーゼの衛生的な使い方について、手洗い後に酸素系漂白剤につける方法や、ウタマロで手洗いして天日干しする方法、また使い捨てのものを使ってガーゼをお蔵入りする方法が考えられます。
離乳食などの手口ふきは使い捨てですか?ガーゼ使っている方は、濡れたガーゼの洗濯どうしてますか?
少し潔癖なところがあり、衛生面が気になってしまって、極力ガーゼを使っていません😅
濡れたガーゼは雑菌が増える感じがして💦
歯は歯磨きシートで使い捨て、離乳食で汚れたお口周り
は手口ふきを使い捨て、少し手が汚れても、朝顔を拭くのも洗浄綿、と言った感じです。
全て使い捨てなのでゴミも大量ですし、ガーゼ余っていて、このままなのも勿体無いので、衛生的に使う方法があれば教えて欲しいです💦
①濡れたガーゼを手洗い後、オキシクリーンなど酸素系漂白剤につけておく(これが一番衛生的ですかね?)
②濡れたガーゼをウタマロで手洗いしてすぐ天日干し?(綺麗になりきってなくて雑菌が増えたりしないか心配で
)
③いっそのことこのまま使い捨てのものを使ってガーゼはお蔵入り?(他に使い道ありますかね?)
上記くらいしか思い浮かばないのですが、どうされてるか教えて欲しいです🥺
- にゃり(6歳)
コメント

退会ユーザー
低月齢の頃は吐き戻しを拭くときに使ってましたけど、その頃にはガーゼはほとんど使ってなかったです。
食事のときは手口拭きです。潔癖というわけじゃないですけど、ガーゼを使うという発想がなかったです(笑)

へこ
下の子の離乳食後は、清浄綿を使っています。大量に余っているので😓
上の子は、1歳前くらいからは、濡らしたガーゼやタオルで拭いています。
-
にゃり
清浄面大量に余っているなんて羨ましいです✨
上の子の濡らしたガーゼ、タオルはお洗濯までそのままなんでしょうか??- 4月15日
-
へこ
軽く手洗いして、洗濯かごのふちに干しています。翌朝まとめて洗濯しています。
- 4月15日
-
にゃり
参考になります!濡れたのを洗濯機に入れて置いておくのは抵抗があり、その方法ならやれそうなので、1度やってみたいと思います⭐️ありがとうございます✨
- 4月15日

退会ユーザー
最近丈夫なキッチンペーパーが売っていて、何回か洗っても破けないみたいなやつです。
それで拭いて、洗ってして捨てます。
一回の食事で1枚~2枚で済むようになったのでゴミは減りました❗
-
にゃり
確かに、丈夫なキッチンペーパー、わたしもコンロ周りの油はねなどを拭いていつも使い捨てにしてるんですが、すごくいいですよね!
そのアイデアはなかったです!!
確かに、それを濡らして口拭いて、食事のカスとか気になったら洗って、って1度の食事で使いやすそうです👏🏼
今日早速やって見ますー😆ありがとうございます✨- 4月15日
-
退会ユーザー
ちなみにガーゼは洗面所に子供のタオルがわりに置いていて、
どうしても拭ききれない汚れのときに(納豆とか、ミートソースとかベタベタ系)手を洗ったり顔を洗ったりしたときに拭くように置いてます✨- 4月15日
-
にゃり
なるほど!!!そうしたら使い捨てタオルにできますねー😆素晴らしすぎるー✨
ちょうど、GWに旅行に行くのに、タオルとか旅行の期間中の分どんだけ持ってこう?と思ってたのですが、キッチンペーパー?キッキンタオル?沢山持って行って、使い捨てにすればいいんじゃん👍🏼✨と思えましたー💖教えていただいてよかったです😀- 4月15日

home
うちはガーゼ使ってましたが、使い終わったあと軽くゆすいで、そのまま夜他のものと一緒に洗濯するだけです🙂保育園でもガーゼ沢山使っていましたが、袋に入れられたものを帰りに持ち帰ってその日の夜に洗濯なので同じ感じです🙆♀️
そのようにしてても娘はいたって健康、むしろ風邪などもほとんどひかず、インフルエンザ大流行中でも1人ピンピンしてましたよー😂‼️
-
にゃり
娘さん健康体で素晴らしいですね👏🏼✨私が極度のアレルギー体質なので、本を読んだりすると、キレイにしすぎるのがアレルギーを悪化させる!とあったので、子どもには適度に菌にも触れさせようと思いつつ、なかなかできずにいて😅でもインフル流行中にピンピンしてたとか聞くと、やはり羨ましいので、気にし過ぎはよくないですね😢
- 4月15日
-
home
親が気にしすぎていても、子供はなんでも口に入れますし、保育園では砂場の砂を口に入れていることもしばしば。。😅気にしすぎるとママも疲れちゃうので、カビだらけ。。なんて事でなければ全然普通でいいのかなと私は思ってます🤗
- 4月15日
-
にゃり
ほんとそうなんですよねー💦うちはまだハイハイもできないんですが、同じくらいの月齢の子が保育園の園庭で普通にハイハイしていて、その子服は汚れて、爪の中も砂まみれ、それを指しゃぶりしたりしてて、今後うちの娘もそーゆー風にやるんだなと思ったりしてました🤣でもそーやって強くなるんですよね✨
カビが生えちゃったら、ポイしちゃえばいいだけですしね💡私も少しずつ、適度に慣れさせていきたいです🙂- 4月15日
-
home
保育園のガーゼやエプロンは濡れたまま袋に入れられるので、カビが生える事もあり、そうなったらさすがに捨ててますが、基本洗濯も大人と一緒、汚れたものも軽く手洗いしてから一緒に洗っちゃってます😅💦ママは毎日家事育児大変だと思うので、適度に力抜いてくださいね🙆♀️私も1人目出産前後は割と潔癖でしたが、多少家が汚くても、死ぬことはない!という助産師さんの言葉を聞いてから、疲れたら、まぁ死ぬことはないか〜と適当にするようになったら毎日がラクに楽しくなりましたよ👌
- 4月15日
-
にゃり
濡れたまま袋に入れられるというその噂を耳にして、保育園のお食事エプロンとかはカビてもすぐ捨てられるように100均のにしました🤣
ありがとうございます😊確かに、多少汚くても死ぬ事は無いどころか、子どもはきっと強くなりますよね✨
ストレスにならない程度にゆるーく適当に、やってみます💖- 4月15日

ママリ
うちも使い捨てのものを使っていましたが、お金もかかるしゴミが増えるので、ガーゼにしました。
毎食後、ガーゼを濡らして拭いてます。
拭いたあとは、軽くゆすいで洗濯するものと合わせて翌朝普通に洗濯です。
1日三枚つかってます。
潔癖なのはどうしようもないかもですが、あまり綺麗にしていては菌と触れ合えないので抵抗力がつかないかなと思い、気にしていませんよ!
-
にゃり
お金もかかるしゴミが増える、その通りなんです💦
私がアレルギー体質なので、おっしゃる通り、娘には菌に触れさせて適度に抵抗力をつけて欲しいと思いつつ、ずっと使い捨てばかりになってしまって😅
使ったあとのガーゼは、軽くゆすいで洗濯機の縁とか洗濯カゴとかに乾くまで干したりしてますか??
濡れたまま洗濯機やカゴの中に入れて洗濯するまで放置するとカビちゃったりする気がして💦気にし過ぎですかね😣- 4月15日
-
ママリ
軽くゆすいで、洗濯かごの縁にかけておいてます。もし気になるようだったら、洗濯までどこかに干しておくとこ作ってもいいかもですね。
動きだしたら、色んなものを触ったり床をハイハイした手をベロベロしたりするので、あまり気にならなくなりますよ(笑)
全て綺麗になんて暇が無くて出来ませんから😅- 4月15日
-
にゃり
洗濯カゴの縁ですね💡
ありがとうございます!バスタオルとかを洗濯まで干しておく場所があるので、そこに乾くまで置いてみて、洗濯する時一緒に回すのでもいいかなーと思いました💓
一滴でもヨダレとかついたりするとマットとかもすぐ洗濯してる感じで😅
ホントキリがないですよね🤣
今慣らし保育中で、他の子も舐めまくったおもちゃも普通に口に入れたりしてるので、ちょっと衛生面はおおらかに見れるようになりたいです😅来週から職場復帰なので、おっしゃる通り本当に気にしてる暇なくなるんだと思います😂- 4月15日
-
ママリ
性格なので仕方ないですが、ヨダレ1滴でそれだと疲れちゃいますよ~
離乳食がボロボロなんてこれからよくあることですし。
うちはヨダレ多いので、ヨダレの水溜まりが所々出来てますよ(笑)
慣らして保育なんですね。
だとすると、風邪とか色んな菌を貰っちゃうだろうから強くなりますよ❗- 4月15日
-
にゃり
うちはほとんどヨダレの出ないタイプなんですが、ちょうど保育園にヨダレの水たまり同じように作ってる子かいて、わたしも気づかず踏んじゃったりして、「うちの子だったら、1日洗濯マットとか洋服とか洗濯と、ヨダレ垂れたところの除菌そうじして終わっちゃう!」って思ってました😂でも実際そうなったら慣れちゃってしないで、子どもが強くなるんでしょうね😁
保育園で最初はたくさん菌もらって熱とかでお休みとかになると思いますが、たくさんベロベロして、菌に強くなって欲しいと思います😆
そのためにも、家庭ではまずはお口拭きをガーゼにしてみるところから、私なりに頑張ってみます(笑)- 4月15日

ママリ
こんばんわ✨突然すみません。
私も手口拭きは、ガーゼハンカチを使っています。
食事のたびに、手口拭きは新しいものに交換してますか?一度使って水でゆすいで、その後また使うのはやめた方がいいんですかね?
教えていただけると助かります✨よろしくお願いいたします🙇
-
にゃり
こんにちは☀️
1度唾液や食べ物に触れると、雑菌が繁殖すると思うので、私は水でゆすいでその後使うのはしません😅少なくとも食事の度に交換して、お洗濯した方がいいと思います💡
赤ちゃんの肌に触れるものなので、その辺が気になって結局使い捨ての手口ふきばかりつかってしまっています💦- 6月27日
-
ママリ
こんにちは😊なるほど!ありがとうございます✨承知しました。
毎回交換したいと思います😊
私も最初は使い捨ての紙の手口拭きを使っていましたが、離乳食始まると、口の回りの汚れが紙の手口拭きですと落ちなくて、布の方が分厚くて使いやすくて、ガーゼハンカチを使っています✨- 6月27日
にゃり
全く同じ感じで、最近めっきりガーゼの出番がありません(笑)
もったいないし使ってみようかなー?と考えているところです🤔
歯磨きは歯が少ない頃から歯ブラシか使い捨ての歯磨きシートでしたか?