
コメント

mine
全く早くないと思います!
私は今IT企業に勤めていますが、小学生の頃からPC持たせてもらってましたよ😉⭐️

退会ユーザー
全く早く無いと思います。
うちの子はまだ未就学児なのでパソコンはないですが、やる気があれば与えると思います。

りんご
私が30代後半ですがその頃には親のお下がりのワープロ使っていましたよ中学になるときにおさがりのパソコンもらいました。

退会ユーザー
うちも小4です。
今年から授業で
本格的な英語と
プログラミングが始まるらしいので、
最近の子は大変だなと話してました🤣
チャレンジをしてるので
タブレットは持ってますが
パソコンも必要なのかな?と
相談中でした。
結果、
主人がパソコンを持っているので
興味を持ったなら
触らせてみよということになりました。

退会ユーザー
今年から授業に取り込まれましたよね😃
まず、学校で習ってきてから考えたらどうですか?
うちもパソコンが仕事用の物一台しか無いので、子供用に買わないとダメだねーと、主人と話してました💦
最近の学校教育はお金掛かりますね😱

ママリ
プログラミングをやってみたいなら、パソコンじゃなくてもタブレットやスマホで出来ますよ。
ビスケットという無料プログラミングアプリがあります。関連図書も出ているほどしっかりしたアプリです。
パソコンは親の監視下で触らせてもいいかもしれませんね。最近の大学生はタブレットばかりでタイピングが出来ない人が多いみたいなので、小さいうちからあえてパソコンに慣れさせておくのもいいと思います。

あゆ
全く早くはないと思います。
寧ろ今年から授業でもやるみたいですし 今の時代はなんでもパソコン パソコンだからプログラムに関心あるならさせてもいいと思いますよ。

ちー
早くないと思います!
30歳過ぎですが、自分が小4くらいから父のパソコンをリビングで触ってました。
今はデータを扱う仕事をしていて、プログラムもたまに書いてますが、早いうちから触っていたせいか、パソコン好きなので楽しいです☺️

❇︎ゆずちゃん❇︎
早くないと思います!
私は20代後半ですが、
親のパソコンは小学校入ったくらいから触ってましたし、
親のお下がりを自分用にもらったのは4年生くらいだったと思います💡
ちえたん
ありがとうございます、インターネットとっかやらせてもいいでしょうか?
学校の授業ではインターネットで調べて勉強するみたいな事聴きました、
フィルタリングソフトを購入すればいいんですが、うちにはそんな余裕もないし迷っています、すいません
mine
ネットは使わせたほうがいいと思います。仰る通り、わからないことは自分で調べるというクセがつきますから😊💡
フィルタリングについては、フリーソフトもありますし、そういうのわからなければ、PCを使わせる時間のルールを決めるとか、家庭内で決め事してもいいかもしれません。
また、プロバイダでも月数百円とかでフィルタリングのオプションある会社もあります😉⭐️
でも、PC持たせてネットさせるなら、必ずウイルス対策ソフトは入れた方がいいです❗️
ウイルス対策ソフトでもノートンとかなら、フィルタリングついたのとかあるかもですね🤔💡