
出産で医療費控除の確定申告をした方いますか?出産関係の領収書は残っていますが、歯医者の領収書がない場合再発行可能でしょうか?
出産で医療費控除の確定申告行った方いらっしゃいますか?
もちろん収入等で各家庭違うのは承知ですが、いくらぐらい返っててきましたか?
会社員だから確定申告しなくてもいいと思い込んでたため、何の準備もせずにいました
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
出産関係の領収書はとってあるのですが、歯医者の領収書は捨ててしまっています。その場合歯医者で領収書再発行できるのでしょうか?一応、家計簿には記入しております。
- 向日葵と太陽(10歳)

MhRtYn
申告した金額の10分の1しか返ってきませんでした。(._.)
領収書の再発行は場所によるので、歯医者に確認したほうが良いと思いますよ。
その際お金が発生するかもしれないですが(>_<)

退会ユーザー
歯医者の件は分かりませんが
私も確定申告はよく分からずここで質問させていただいて
この前税務署行ってきました!
うちも共働きで共に正社員ですが私は育休中のため去年は半年しか働いてないので年末調整してなくて確定申告しに行きました!
医療費控除は旦那でしましたよ^ ^
旦那のした医療費控除だけですと1万しないぐらい返ってきましたが
私の確定申告で2万ほど返ってきました。
それだけじゃなく税金が安くなるのでさらに節税になりますよ^ ^

こんにちは
うちは医療費24万くらいで
戻ってくるのは6千円程度です
手続きに2時間ちょっとかかり
子供連れて行ったので大変で
これしか返ってこないなら
行かなくても良かったな…とか
思っちゃいました😭😭

ファン
年収195万以下だと、少し計算方法が違いますが。
例えば1年で11万の保険支払いがあったとして、
11万-10万=1万×5%=500円が返ってくる計算です。
20万なら、
20万-10万=10万×5%=5000円と、計算式が分かればだいたい出ますよ。

あだっしゅ
しました!
検診費、また出産時の医療行為、公共交通機関を使った領収書、歯医者などの医療費で10万超えてれば出来ます。
歯医者の再発行は歯医者に確認してください。
金額は本当に少しです。
でも、4月からの市県民税は減額されてましたので、しないよりした方がいいと私は思いました。
コメント