※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらび餅
家族・旦那

居心地のいい家庭、帰って来たくなるような家を目指しています。産後、…

居心地のいい家庭、帰って来たくなるような家を目指しています。

産後、私が常にイライラしていて、何か間違ったこと、思い通りに動かないとイラつかれるんじゃないかと家に帰りたくない時があると言われました。

皆さまは居心地のいい家庭、帰って来たくなるような家になるよう心がけていることはありますか?
どうしたらそういう家庭になれるでしょうか。
実際イライラしていたのは本当で反省しています。
離婚危機にもなったので、自分のできる限り改善したいです。まずはイライラしないようにしていますが、他にもあれば教えてください。
ご助言お願いいたします!🥺

コメント

りんご

私は常に笑顔でいることを心がけています!
イラッとすることもありますが、その時に言うのではなく、一度心を落ち着けたあとに優しい言葉遣いで言うようにしました!
それを繰り返していくうちに旦那も同じように優しく接してくれるようになり、今ではとても仲良しです😊!

  • わらび餅

    わらび餅

    コメントありがとうございます!
    たしかに怒った後も少し落ち着けばあんな言い方しなくても良かったなってこと多々あります。次からは言う前に落ち着いてみようと思います。
    仲良しで羨ましいです😊私もまた仲良くしてもらえるように頑張ります!ありがとうございます♡

    • 4月14日
deleted user

お弁当作り、朝食用のおにぎりを渡し(車の中で食べてる)いってらっしゃいと毎朝言って送り出しています。
結婚して7年、この生活を毎日続けています😊💦産後しんどくてお弁当作れない日も玄関まで必ず見送っていました。チューとかはもうしなくなりましたが(笑)最近は長女も次女も起きてれば一緒にお見送りしています。それが主人にとって帰ってきたくなる家になってるのかなぁ、と勝手に想像しています😊💦

  • わらび餅

    わらび餅

    コメントありがとうございます!
    聞いてるだけで暖かそうな家庭ですね😊羨ましいです☺️主人に言われるまでそこまで主人が嫌な思いしていたことに気づきませんでした。こう言う面もダメですよね。
    見習ってがんばります!

    • 4月14日
あーか

温かいご飯作って、ルンルンして待ってる感じです笑
居心地の良い家にしよう!!と何か心がけてるわけではないですが、イライラし合うのはお互い嫌なので、何かがあれば話し合えるように日頃から会話を増やす。
相手に期待せず、何かしてくれればありがたいってくらいに思っておく、2人の時間も取るようにするってしてます(・ω・)/

  • あーか

    あーか

    今の所喧嘩も一度もなく仲良くやってます(・ω・)/

    • 4月14日
  • わらび餅

    わらび餅

    コメントありがとうございます!
    やっぱりイライラは良くないですよね。期待せずに入ればやってくれてなくても確かにイライラしませんね!😁
    見習ってがんばります!

    • 4月14日
deleted user

私も以前その様な事に本当に悩んでいてママリで相談もしました。
一緒に生活していて疲れるとまで旦那に言われました。
私は家事、育児を自分でやらなきゃいけない!って感じで1人で背負ってて(旦那もやってくれるのに)旦那がやってくれてもやり方が違うと口うるさく言ったり、自分の意見ばかり押し付けたりしていました。
こちらで相談して自分も本当に悪かったなぁと思い、こうしなきゃいけない!!って思うのをやめました。
(アレもコレも、こうでなきゃいけない。って感じの自分勝手なルールみたいなものです)

思い通りに動いてくれないとイラつく事はあります。
でも自分の思い通りではなくても、結果として自分の思ってた事をやってくれればそれで良し。とすれば自分の気持ちも落ち着くのではないかなぁと思います。

旦那を好きになって結婚したのに、その相手から生活していて疲れると言われてショックで、もち米さんと同じ様に自分のできる限りの改善をしてみました!
それからは笑顔で過ごせてるかな?と思います😌

りんご

主人に過度な期待をしないのでイライラすることはありません。何か旦那様に期待しているのではないですか?専業主婦なので家事育児は私の仕事、お金を稼いでくるのは主人の仕事と割り切っています。なので家で主人がダラダラしていようが全く気になりません。しっかり稼いでくれているので感謝です!後は機嫌の良い娘と遊んでくれるぐらいで十分と思っているのでそうしたら娘可愛いし早く帰ってきますよ!新生児の頃から娘と毎朝お見送りしていましたが歩けるようになると私が手が離せない時とか娘が先に玄関に行って笑顔で手を振っていたりすると、起きているうちに帰ってこようと思うみたいです。

deleted user

やっぱり自分に余裕を作ることなんじゃないかなぁと思います!
どうしても母親は家族のために自分を犠牲にしがちで、結果ストレスたまってイライラって悪循環だと思うので…
私の場合最低限しなきゃいけないこと以外は自分を優先しています。そうすることで余裕がうまれて旦那にも子供にも優しくできてるなぁ~って思います。
あとなるほどなぁと思ったのは男が結婚したい女優ランキングとかみると、顔よりも(勿論女優なのでみんな平均以上ですが笑)雰囲気の柔らかい癒し系が多いこと😂😂だから求めるのはそういうことなんだと思います笑

ハルノヒ

夫がする家事育児に関しては、「まぁいいか」の精神でいるのがいいかと思います😊完璧じゃなくても「まぁいいか」と思えれば、自分も相手も楽になるんじゃないでしょうか。
あと意識しているのは、子供の前で絶対にパパの悪口を言わないということです。夫が出勤した後、娘とパパの話をすることがよくあるのですが
「今、パパお仕事頑張ってるんだよ」とか「家族のために頑張ってるパパ、かっこいいね」とか「パパ、帰ってくるの楽しみだね」とか「パパはとっても優しいね。ママ、パパのことだーいすき」とかポジティブな話ばかりしています。そのおかげか娘はパパ大好きっ子に育ち、私が話した言葉をそのままパパに伝えるようになりました😊
これは、パパとしてはとても嬉しいらしく、自分が愛されていて家族に必要とされてる実感が湧くようです。「娘がこんなこと言うなんて、さてはママが教えたんでしょー?」とか言いながら、ニヤニヤしてます(笑)仕事でヘトヘトになっても、妻と子供たちの笑顔をみると癒されるそうです。
もち米さんの娘さんもこれからどんどんおしゃべりが上手になっていく時期ですし、居心地のいい家庭作りに娘さんも巻き込んじゃいましょう👍

ままガール

そんな風に考えた事なかったので皆さんのコメントも読んで勉強になり、目から鱗でした💦
居心地の良い家庭というのは、お互いが一緒にいて楽、安らぎがあるのがいいですね☺️
もち米さんが、イライラするのはきちんと原因があるからですよね?
むしろ私は、帰って来たくなる家庭が欲しいなら、もち米さんのストレスを取り除いてくれてしあわせな笑顔にさせる努力をして欲しいです。
もち米さんが何にイライラしてるのか?そのイライラを夫として男として何か出来る事はないか?と考えて欲しいし、対処して欲しいです。
私も産後イライラはよくあり、夫はそれを改善してくれようと頑張ってくれたので今も子どもをよく見てくれます。
私は友達とランチしたり昼シャンしたり時には箱根一泊に出掛けたりして心が満たされると家族に優しく出来ます😅

しー

もち米さんの旦那様への愛が伝わってきます☺️

ごめん、ありがとうは欠かさない
喧嘩してもその日中に仲直りする
思ってることは伝えるですかね🐣

旦那様に思ってることは伝えられてますか? 違ったら申し訳ないのですが、伝えられてないとイライラする気がします!